Lifestyle

108粒で効果UP!唱えて祈る〜マラビーズと瞑想の関係

Read More
24時間心地よく過ごす アーユルヴェーダ式ライフスタイルのすすめ

Lifestyle

24時間心地よく過ごすアーユルヴェーダ式ライフスタイルのすすめ

この記事を書いた人 ヨガ、アーユルヴェーダ、星読み、アロマやハーブ、オーガニックコスメが好きな専業主婦/一児の母 Sae 朝から身体が軽くすっきり目覚め、今日がどんな素晴らしい日になるかわくわくする。 仕事に集中して取組み、常にポジティブで機嫌がよく、夜は穏やかな気持ちでぐっすり眠れる。 そんな理想の1日を過ごすコツを教えてくれるのが「アーユルヴェーダ」です。 ●アーユルヴェーダは「暮らしの知恵」 エステやマッサージなど美容法をイメージする方が多いかもしれませんが、 アーユルヴェーダは5000年もの歴史があるインドの伝統医学。 医学というと難しく感じるけれど、いわば「より良く過ごすための暮らしの知恵」です。 アーユルヴェーダの教えには、私たちが心身ともに豊かに健康に暮らす知恵が詰まっています。 アーユルヴェーダによると私たちは皆、ヴァータ・ピッタ・カパという3つの性質(ドーシャ)の影響をうけています。 どれかの性質が増えドーシャのバランスが崩れることで、様々な病気や心の不調・老化を招くとされています。 心も身体も健康に若々しく過ごすために、ドーシャのバランスをコントロールすることはとても大切です。 【3つのドーシャのポイント】 ヴァータ <風と空のエネルギー> バランスが良い⇒直観力・想像力に優れる。快活。 バランスが崩れる⇒不安になる。気が散る。 ピッタ <火と水のエネルギー> バランスが良い⇒集中力が高い。チャレンジ精神が高まる。 バランスが崩れる⇒イライラする。批判的。 カパ <地と水のエネルギー> バランスが良い⇒落ち着いている。辛抱強い。 バランスが崩れる⇒怠惰。頑固。 アーユルヴェーダの基礎知識についてはこちらの記事もチェック! 【美しく歳をとる方法】知っておきたいアーユルヴェーダの基礎知識 ●ドーシャのバランスをコントロールして一日を快適に過ごそう 人によって増えやすいドーシャがあるように、時間帯によっても影響を受けやすいドーシャは変化します。 例えばピッタ優勢の時間はピッタ気質の人と同じようにイライラしやすいそう。 私たちは常にドーシャの影響を受けているため、それらを知りエネルギーの変化に合わせて過ごすことが、1日中心地よく快適に暮らすために大切なのです。

Evil twinの言葉に惑わされないで!からだの声の聞き方とは?

Mind

Evil twinの言葉に惑わされないで!過食をやめるための体の声の聞き方とは?

「からだの声を聞くことの大切さ、なんとなくはわかっているけど、具体的にどうやすれば良いかわからない」こんな相談をよく受けます。 私も20代後半になるまでずっと体の声を無視していたので、最初は自分の体が何を求めているのかわからず手探りでした。 でも、いくつかのことを意識することで次第に感覚が戻り、徐々に体の声に耳を傾けられるようになりました。 私が意識したのは次のようなことです。 *できるだけ良質で、自然の形に近いものを、シンプルな調理と味付けで食べる。 *楽しい、嬉しい、元気が出る、笑顔になれることをたくさんやる。 *一緒にいると落ち着く、自分を作らなくて良い、そんな人たちと付き合う。 *適度な運動を定期的に行う。 嫌なことを無理やり続けるのではなく、楽しいなと思えることを見つける。 *趣味を楽しむ時間を作る。 好きなことはなんですか?私はダンスやハイキング、読書が好きです。 *自然に触れる。 森の中やビーチに行けたら最高ですが、公園を散歩したり、野菜を育てたり、家の中からあまり出られないのであれば、観葉植物なんかを置くのも良いですね。 *寝る前の2時間はデジタルデトックスする。 これは私を含め、なかなかできない人が多いのではないかなと思いますが、ゆっくり本を読んだり、ストレッチして寝ると、やっぱり翌日はエネルギーに溢れ、物事がスムーズに進むような気がします。 コロナ疲れ?情報疲れ?デジタルデトックスを成功させる5つのTips 私がバーンアウトしてしまう時は、だいたいこの中のいくつかができていない時です。 からだの声を聞くのを邪魔するEvil twinってなに? カナダ出身の栄養士SadiaがやっているPick up limeというYouTubeチャンネルをたまに見ます。過食をやめる方法についての動画の中で、彼女はEvil twin(イビルツイン)について話しています。 からだの声を聞くのを邪魔するEvil twinの存在を知り、それを認識することで、からだの本当の声を聞き取れるのではないかと思ったので、みなさんとシェアしますね。 Evil twin(イビルツイン)とは、直訳すると邪悪な双子という意味。彼らは私たちの頭の中で私たちを惑わせる言葉をささやきます。 みなさんは、頭の中の悪の誘いに惑わされたことはありませんか? 私は。。。しょっちゅうです笑 3種類のEvil

脳内プログラミングを上書きして、新しい自分をつくる!脳神経学者「ジョー・ディスペンザさん」からの学び

Mind

脳内プログラミングを上書きして、新しい自分をつくる!脳神経学者「ジョー・ディスペンザさん」からの学び

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako 「人は習慣の生きもの」という言葉、一度は聞いたことがある人も多いのでは? 周りの人が発したちょっとしたひと言に、ついカッとなったり、気になって眠れなくなったり。 つい反射的に作り出してしまうネガティブな感情や行動。 そんな自分の「無意識部分」に気づいているなら、理想の自分になれる日は近いかも??? 今回はArisaさんのおすすめでもある、脳神経学者ジョー・ディスペンザさんの著書「あなたという習慣を断つ」や、彼のインタビュー動画から得た学びを、みなさんとシェアしていきます。 人間は、目には見えない原子のあつまり? 私たちの生きている現代社会では、目に見える物質のみに重きを置く風潮があります。 容姿の美しさや、経済的な豊かさを、自分の幸せの尺度としている人は多いのではないでしょうか。 しかしこれらを量子力学的に見ると、どんな物質や身体も目に見えない原子の集合体にすぎません。 仕組みはよく分からなくても、遠く離れた場所にいる人とメッセージを送り合えたり、電子レンジに物を入れると食べものが温かくなることに疑問を持つ人はあまりいないですが、実はこれらの原理と同じように、人間の身体も原子のエネルギーを集めたり、発したりすることで成り立っています。 注目するところにエネルギーは流れるという原則を知ろう わたしはここ数ヶ月ほど、喉の違和感に悩まされていました。 運動中や友だちと話している時は、なんの違和感も感じないのですが、仕事をしているときや、寝ようとするとき、喉に何かが詰まっている感じがして息苦しく感じていました。 この症状が続いたので病院に行きましたが、とくに異常はなく、ストレスによるものだとの診断をうけました。 そんなとき、本書のなかで 「意識を向けた対象にエネルギーが注がれる。そして、物質世界に影響を及ぼす。ほしくないものに意識を集中させるのをやめ、ほしいもの(物質的な欲しい物ではなく、理想の姿や感情)だけについて考えることで、それらにエネルギーが流れるようになる」 と書かれていました。 気づけば喉の違和感を感じ始めてから、喉をマッサージしたり、喉の病気に関連したブログや記事を読んだり、たくさんのエネルギーを「喉の違和感」に向けていました。楽しんでいる時に違和感を感じなかったのは、まさにエネルギーが別のところに向かっていたからだと思います。このことに気づいてから、必要以上に喉に意識を向けるのをやめるようにすると、その違和感も自然と消えていました。 意識はネガティブなことへの方が向きやすい? 意識は喜びやインスピレーションといったものよりも、痛みや苦しみなどのネガティブなことに向きやすいそうです。 楽しいことをしていると、意識はいまに集中しますし、あっという間に時間が流れます。いちいち幸せな感情や状態がどうやって生まれたかなんて考えないでしょう。 一方で、いやな感情や経験には、その原因や解決策を見つけようと、気づかないうちに多くのエネルギーが向けられているのではないでしょうか。 「意識を向けたところにエネルギーが流れる」のですから、ネガティブなことにエネルギーを向ければ、当然ネガティブな感情や事象が結果として現実世界に現れてきます。 引き寄せの法則が叶わないのは、あなたの潜在意識・無意識が反対のことを考えているから? 願ったことが実現するという「引き寄せの法則」は、とってもワクワクする法則です。 しかし、顕在意識や現実で「お金が欲しい!」「素敵なパートナーと結ばれたい!」などと願っていても、潜在意識・無意識の中で「お金持ちになれるのは運がいい人だけ」や「一生シングルかもしれない」といった願いが叶わない不安や、「お金は悪」「嫌われたら?浮気されたら?」など、実際に願いが叶った後に起こり得ることへの不安があれば、さきほど書いたようにネガティブなことにより多くのエネルギーが流れ、願ったこととは違った現実が作られてしまうそうです。 「意識が向けられたところにエネルギーが流れる原則があり、ネガティブなことの方が、エネルギーを集めやすい」

Mind

先延ばしして自己嫌悪? 軽やかな心で過ごす方法とは?!

この記事を書いた人 自然が大好きなヨガインストラクター YUI 悩み過ぎて、物事がうまく進まない 不安、悩みがあって仕事、勉強が手につかない. ..。気づくと『はぁ…。』とため息。また同じ事を考えている。そんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか? 今回はそんな『先延ばしして自己嫌悪から抜け出し、軽やかな心で過ごす方法』をご紹介します。 ○セルフコンパッションとは? ○先延ばしする心理とは? ○心が軽くなるために今日からできる事 ○まとめ セルフコンパッション セルフコンパッショ(self-compassion)とは 自分に向ける『思いやり』『優しさ』。自分の長所、短所を受け入れ、どんな状況下でも『あるがままの自分』を肯定的に受け入れる事ができる心理状態のこと。 心身の良好さに関係している事が研究で明らかにされています。(EARTHSHIP CONSULTINGより) そしてセルフコンパッションが低い人ほど、ストレスを抱えて、悩み、物事が手に着かないという研究結果が出ています。 先延ばしする心理 人間は目の前に悩みがあると本来やらなければいけない事を先延ばしする行動を取ります。 例えば、好きな人からメールが返って来ない、既読にならないと、その事で頭の中がいっぱいになった経験はありませんか? カナダのビショップス大学で750名を対象とした2013年の研究『ストレスと先延ばし』では、 セルフコンパッションが高い人(自分を認めてあげれる人)はストレスが少なく、物事を先延ばしする事が少ない。 逆に、セルフコンパッションが低い(自分を責める人)はストレスを感じやすく、先延ばしする事が分かりました。 『私なんかダメ』と考えると前頭前野(ワーキングメモリー、行動の切り替え、プランニングをする場所)を圧迫することが分かっています。結果、何も手に付かなくなります。 では、どのようにすれば良いのでしょうか? 心が軽くなるために今日からできる事 ①ジャーナリング 紙に自分の心の声を書き出してみましょう! 不安、不満、悲しみ、苦しみなど正直に全て書き出します。 次にその感情がどこから来たのかを考えます。(昔言われた事が何年も忘れられない、自分で自分を許せない、など。)

Mind

みんな違ってみんないい〜娘の幼稚園、小学校生活から学んだこと

この記事を書いた人 Webディレクター修行中/一児の母 Ai 「あなたはもうすでにPerferctな存在なんだよ!」ということを改めて気づこう! 〜娘の幼稚園、小学校生活から学んだこと〜 はじめまして。 今回からブログを書かせていただきますAiと申します。 よろしくお願いします。 最初に少しだけ自己紹介をさせてください。 夫、娘、犬と共に神奈川県の湘南エリアに住んでいます。 仕事はWebディレクター修行中です。娘は小学4年生。犬はミニチュア・ピンシャー12歳のおばあちゃんです。 好きなことはパンを焼いたり、お菓子をつくること。息抜きは観葉植物のお世話と犬の散歩。 友達とワイワイ過ごすのも1人でゆったり自分の世界に浸るのもどちらも大好きです。 (しいて言うなら1人でいるほうがより好きかな〜〜) 海の近くに住んでいるのに、日々の忙しさに流され、海近の生活を存分に楽しめていないことが 目下の悩み。そんな特に突出すべきことがないどこにでもいそうな私ですがどうぞよろしくお願いします。 「みんな違ってみんないい」幼稚園時代 さて、今日は娘の幼稚園時代と小学校のお話をしたいと思います。 娘は幼稚園から高校まである一貫校に通っています。幼稚園も小学校も親子共々とても気にいっていて、娘の学校生活は母の私からみても「こんな小学校、私が通いたい!!いいな〜〜」と羨ましくなってしまうくらい素敵なのです。 幼稚園時代は、まず登園すると朝のお支度が終わったら何をして過ごしても自由なのです。とくに決められた時間割やプログラムがあるわけではなく、「今日、自分は何をしたいのか」を自分で考え、やりたいことをとことんやる。途中手助けが必要なときは先生に助けを求める。すると先生も、子どものやりたいことを一緒にサポートしてくれる。でも手出しはしない。あくまでもサポートに徹する。 例えば、幼稚園の恒例行事である「運動会」。やって当たり前とおもわれるかもしれませんが、娘の通っていた幼稚園はまず子どもたちに「運動会はやりますか?やりませんか?」と聞くところからスタートします。もちろん、「やりたい!!」という子も「やりたくない!!」という子もいます。 どちらの主張も「なぜ」を大切にして、みんでな話し合う。 そして、その上で開催するかしないかを決定する。プログラムも当日の進行もすべて子どもたちの話し合いにより決められ運営されます。 お互い意見の異なる人と話をして、お互いの気持ちを理解しあって、その上でみんなで決めていく。1人1人考え方を尊重し、「そういう考え方もあるんだね。」と相手を認め、自分の気持ちも大切にする。そんなことがごく自然におこなわれている環境で3年間をすごしたことは、娘の人としての基盤づくりに大きな財産となりました。 「自己肯定感」を育てることを何より大切にしている小学校 小学校生活4年目。娘の小学校で一番大切にしていることは、「自分はたくさんのひとから愛されている」という安心感に包まれること。そして「隣の人に心を寄せる」困っている人のために自分から動ける人になること。そんな環境で日々のびのびと学校生活をすごす娘は、誰かと自分を比較するということより、自分とは違うお友達の素敵な部分を素直に「こんなことができて素敵!いいね!」と言います。 校長先生がこんなことをおっしゃっていました。 「ご父兄のみなさん。お子さんがこの小学校ですごす6年間をどうぞご父兄のみなさんも、いまの自分にたくさんのOKをだしてあげてください。まずみなさんが、「いまの自分はすでに完璧な存在なんだ」ということをあらためて認識してください。自分に光を与えてください。そんな大人の姿をみて、こどもたちは未来に光を感じ、前に進んでいくエネルギーと生きる力を育んでいくのです。」 あなたはもうすでにPerfecrtな存在!! 日々子育てや仕事に追われあっという間に生きる大人の私達こそ、たちどまり自分の存在を改めて見つめ、「I

オンラインで自己発信

Lifestyle

【新しい自分像!】アフターコロナ人生改革 オンライン自己発信、自分表現

まだまだ自粛モードが続く世界。 在宅ワークが続いている人も多いですよね。 この先将来の不安を抱えている人、無気力さに嘆いている人もいれば、在宅ワークから、いる場所にとらわれない新しい働き方を見つけて、これからの未来にワクワクしている人もいると思います。 こういうふうに少し立ち止まる、停滞する時間というのはすごく大切だと思っています。 この時期を使って 「現状に満足しているか」 「自分は今後どう生きていきたいのか」 「大事にしていきたいことはなにか」 を考えていく。まだ考えていない人はぜひ立ち止まってみてください。 過去を振り返ると、辛かった時とか困難な時は必ず人生のターニングポイントであった気がします。 その出来事があったからこそ、そしてその時に立ち止まって真剣に自分に向き合うからこそ、一皮むけた自分になっていけるのですよね。 ネガティブに嘆くか、状況を受け止めてよい方向に転換していく! それはあなた次第です! 今日は獅子座の新月。 私は月に詳しいわけでは全くありませんが、数年前から少し意識をしています。 こちらの記事 にもあったように、『自然の力を「うまく身を任せることで心身の調子を整えるサポートしてくれるもの』と考えていて、サポートしてくれそうだったら使ってみるか!という感じの軽い感覚。 【Wellness To Go 】月の満ち欠けにあわせて心を整えるセルフケア習慣 獅子座のキーワードは 『自己表現、自己アピール、新しい自分像』 なんていうことらしいです。 自己表現、発信といえば・・・オンラインですよね!(う。。。こじつけ・・・笑) 2020年、これだけネットの環境が整っていて、YouTube、Instagramなどのプラットフォームがあり、ZoomやStream Yardなどの自己発信の助けになるものがある。 過去では考えられないくらい、どんな人にも発信する機会が同じくらい与えられているんです! これを使わないのは損です! 5年後、10年後の自分をイメージしてみよう!このままで満足?

Lifestyle

月の満ち欠けにあわせて心を整えるセルフケア習慣

この記事を書いた人 ヨガ、アーユルヴェーダ、星読み、アロマやハーブ、オーガニックコスメが好きな専業主婦/一児の母 Sae いつもごきげんでいたいのに、イライラしたり不安になったり。 より良い状態にコントロールしたいけれど、何から始めれば良いかわからない。 そんな方におすすめなのが月の満ち欠けにあわせたセルフケアです。 月は感情を司る天体だと言われています。 月の満ち欠けにあわせた暮らし方をすることは、心のバランスを整えるセルフケアのひとつです。 月のサイクルにごきげんで過ごすサポートをしてもらおう! 月の満ち欠けにあわせて暮らすって、なんだかスピリチュアルな感じがして難しそう・・・。 そんな方は、自然の力を『うまく身を任せることで心身の調子を整えるサポートしてくれるもの』と考えてみたらどうでしょうか。 手助けしてくれそうだから頼ってみよう!そんな軽やかな気持ちでいいのです。 また、月の満ち欠けは女性の生理周期と同じといわれています。 そのため女性は特に月のパワーの影響をうけやすいとされています。 生理のサイクルにあわせて暮らしのリズムを整えるように、月の満ち欠けにあわせた暮らし方をすることはごく自然なことなのです。 月の満ち欠けはコップの水のイメージ 月の満ち欠けは、コップの水をイメージするとわかりやすいと思います。 新月では空のコップに、どんどん水が入っていき、満月で満タンになる。そして水が溢れて減っていき、新月でまた空になるイメージです。 ここでは月の周期ごとのおすすめの過ごし方をご紹介します。 いつもの暮らしに心のバランスを整える習慣をプラスしてみませんか? 月の満ち欠けにあわせた過ごし方 ●新月の過ごし方 「願いを書き出す」 地球から見て太陽と月が重なる新月の日には、願い事を紙に書きだしましょう。 放っておくと不要なエネルギーがあなたの空のコップにどんどん注がれてしまいます。 願望をはっきりさせておくことで、欲しいエネルギーだけを取り入れることができますよ。 どんな自分になりたいのか、やりたいことは何か。 自分の心の本当の願いに目を向けて、ワクワクしながら思いつくままに書き出してみましょう。 チャレンジしたいことがある人は、ぜひ新月の日に始めてみてください。 月の力が後押しして軽やかにスタートをきれるかもしれません。 ●新月⇒満月の過ごし方 「取り入れる」

wellness to go

Lifestyle

住む場所は「心地よい」から選んでもいい 〜 あなたは何を手にしたいですか?

暑い夏が続いていると思いますが、体調を崩したりしていないですか? 今、私はメキシコ、ロスカボスにいます。 毎日暑いですが日本のように湿気はないので、今のところ暑さも楽しめています。笑 私達夫婦は、昨年11月からメキシコ、ロスカボスに住んでいます。普段はカナダ、バンクーバーなのですが、バンクーバーの冬は雨が多くて気持ちもどんよりしがち。 北米には冬の間だけメキシコやアリゾナなど太陽のある場所に移動する人も多くいます。 初めてここロスカボスに来たのは、11年前。 その時、夫婦ともにこの場所が気に入って、 「いつの日かここに住めたらいいね」 という話を自然にしていました。 方法は全く分かりませんでした。 私はマッサージセラピストでしたし、旦那さんはその時は会社に所属していたので、手段はわからず。 考えすらももしませんでした。 でもきっと無意識に頭の中にすりこんでいたのだと思います。 今でこそ、オープンマインドと言われていますが、昔はそうではありませんでした。 保守的な医師家系に生まれ、一生同じ土地で、仕事をやっていく。 それが普通だと思っていました。 バンクーバーに移住してから私が日本にいた時には出会わなかった人達との出会いがありました。 その出会いで、私の考えはどんどん変容していきました。 人生の中心がサーフィンでバンクーバーの冬の間は南米で4ヶ月間家族でサーフィンをする私のマッサージの先生。 所有している大型クルーザーで豪華にいろんな場所を旅しながらマッサージに来てくれるお客さん。 その人達に出会うことで、そういう生活が可能であることもわかっていました。 『自由』は私達夫婦のキーワードでもありました。 そして、10年後、私達夫婦も「時間」と「場所」の自由を手に入れ、11年前住みたかったメキシコ、ロスカボスに住んでいる。 大好きな場所で、愛する家族と過ごすことは私が欲しいこと。 今はこの場所にいることがとても心地いいです。 日本ではそんな世界に縁のなかった私が、バンクーバーに移住し、いろんな意味で「自由」な人を見て、話を聞いて、肌で感じて 「あ、私これ欲しいかも!」 って思った。 それまでの世界にいたらわからなかったこと。 私たちは同じような価値観や考え方の人で集まるし、そこからでることはなかなかしない。

Food&Nutrition

ブルーベリーでポジティブ思考に!ポリフェノールと腸内細菌の関係

カナダでは毎年7月にブルーベリーの旬が訪れます。 カナダのブルーベリーは大粒で小指の第一関節ほどの大きさ。綺麗な青色、ほどよい甘さと酸味の調和に多くの人が魅了されています。 この時期、私は毎日ブルーベリーを食べています。旬の食べ物ほどおいしいものはないですよね! バンクーバー近郊にはいくつものブルーベリーファームがあり、ブルーベリー狩りも楽しめます。 カナダのベリー狩りは日本のフルーツ狩りとは違い、その場で食べるのではなく欲しい分を自分で摘んで持ち帰ります。注意書きには、少しなら味見をしてもよいと書いてあります。 旬の時期に多少のずれはありますがイチゴやラズベリー、ワイルドベリーなど色んな種類のベリーを同時に摘むことができる場所もあります。 ブルーベリーにはポリフェノールがたっぷり含まれています。 強い抗酸化作用を持つポリフェノールが健康に良いことは良く知られていますが、最近ではそのポリフェノールが腸内細菌と深い関わりを持っていて、脳の健康にも大きな影響を与えることがだんだんと明らかになってきています。 腸内細菌がポリフェノールの吸収を助ける? ポリフェノールは複雑なつくりをしていて、とても吸収されにくいです。ポリフェノールは、腸内細菌に細かく分解してもらうことで吸収されやすくなります。 小腸の入り口の方でまだ分解されていないポリフェノールの吸収率はなんと5~10%しかないそうです。そこで吸収されなかったポリフェノールは、大腸に移動しながら腸内細菌によって分解され、からだに吸収されていきます。 ポリフェノールは腸内細菌の餌 さらに、Bifidobacterium, Lactobacillusなどの善玉菌として知られる腸内細菌たちは、私たちのからだが吸収しやすい形にポリフェノールを分解することによってエネルギーを得て、増えていきます。ポリフェノールはプレバイオティクスのような働きをしているんです。つまり、ポリフェノールを含む食材をとることで腸内環境が良くなっていきます。 腸と脳は繋がっている 神経伝達物質であるGABAを作る菌が腸内に存在していたり、幸せを感じるもととなる幸せホルモンセロトニンも多くが腸内に存在しているということがだんだんとわかってきています。 腸内細菌は、腸と脳をつなぐ通路を通して直接脳とコミュニケーションをとることができるので、腸内環境が良くなることで、鬱や気分の上がり下がり、不安症などの症状が和らぎ、前向きにいられるようになるとも考えられています。 自閉症や認知症も腸内環境と深い関係があるのではと言われていて、その分野の研究も増えてきています。 ポリフェノールをとり腸内環境を健康に保つことで、元気に前向きにいることができるんです! ポリフェノールには5000種類以上もあると考えられています。ブルーベリーのアントシアニン以外にも、カカオに含まれるカカオポリフェノール、緑茶のカテキン、ゴマのセサミン、大豆のイソフラボンなど、色素、苦味成分として植物の中に存在してます。 いろんな種類の食材に感謝しながら、旬を楽しんだり、好きな人たちと好きな場所で楽しく食事をして、より元気で前向きな脳にしまいましょう^^

意外と知らないヨガの知識

Body

満月ヨガはやっちゃダメ?アーサナとは?意外と知らないヨガの知識

この記事を書いた人 フリーランス同時通訳者・ケント大学院医学翻訳コースの非常勤講師 Risako 初めまして。南カリフォルニア在住のRisakoといいます。今日は、ヨガについて意外に知られていない事実や知識をご紹介します。ヨガ好きの人にとっても、ティーチャートレーニングでさえ教えてくれないヨガの不思議を知って、ヨガをより身近に感じていただけたら幸いです。 満月ヨガはやっちゃダメ? 新月や満月時の地球は太陽からのエネルギーや月からの引力を直接に受け、海は大潮になります。私達の体もおよそ70%が水分で出来ている事から、満月時は体内の血液や体液などにも張力が働き、神経が高ぶるとも言われます。また女性なら、生理や出産、肌のターンオーバーがこのタイミングで来る方も多いのです。エネルギーが高まる両日には、伝統的なアシュタンガヨガではヨガを禁止しているそうです。 でも宇宙や星座との関係を理解した上で、新月には種撒きをするように、また満月には新たな変化を受け入れるようにするヨガをお勧めします。波のように滑らかでゆったりとした動きでエネルギーが満たされていくのを感じましょう。 「深呼吸=酸素をもっと取り入れる」ではない! 皆さんもご存知のように呼吸には沢山のメリットがあります。特にヨガの際は、副交感神経を活性化させて気持ちを集中させる。でも、意外と知られていないのは、呼吸の深さは酸素の吸入量には関係せず、呼吸が浅いか深いかにかかわらず、体に取り込まれる酸素の量は同じという点です。大事なのは取り入れた酸素を上手にヨガやストレッチ時に活用する事、酸素を体内に行き渡らす事です。効果的な呼吸法をいくつかご紹介します。 1)鼻呼吸 ヨガで使われる鼻呼吸には、空気中の異物を鼻の粘膜がろ過する事ができます。また、口呼吸よりも吸入する呼吸量が減るため、心拍数や血圧が下がり、気持ちをおちつかせられます。 2)深い呼吸をしながら、少しきついポーズにとどまる ストレッチや陰ヨガのポーズでは、体の硬い部分(結合組織)に意識を向け、深い呼吸をします。そうする事で痛みが弱まり、結果的にその部分にうまく働きかける事ができます。 呼吸法について、いろいろな書籍が出ているのでご興味があれば読んでみてくださいね。 「トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法」パトリック・マキューン著 オラクルカードは、ただのタロットカード? 古来インド占星術では、星と星の結び付きをヨガと呼んでいます。 インドは占星術がとても盛んで、アメリカでも人気の「オラクルカード」はこのヨガ哲学に基づいています。もちろん、「当たるも八卦当らぬも八卦」だけれど、ヨギーの友人に聞くと、宇宙とつながるエネルギーも感じることがあるとか。お友達同士でやってみるのも楽しいですよ。 「クリスタル=水晶」ではない! ヨギーの間で人気のパワーストーン。マーラー(数珠のようなアクセサリー)にしたりお部屋の浄化に使ったり用途は様々です。ところで、日本ではクリスタルというと水晶の事と誤解されている人もいるようです。例えばバカラの「クリスタルガラス」もクリスタルと呼ばれますが、その成分はガラスと酸化鉛で水晶とは全く異なるものです。水晶はQuarz(石英)という種類で、幅広く入手しやすいですが純度なども含めてきちんとしたお店から購入される事をお勧めします。 「アーサナ」の意味は? 最後に、少しだけマニアックな内容です。Asana(アーサナ)はクラスの中ではよく「ポーズ」の事を指すときに使われます。つまり、一般的に知られる「ダウンドッグ」も「キャット&カウ」も全てアーサナです。でも、元々アーサナは瞑想のための「坐法」「姿勢」を意味するものでした。だから、ヨガの基本は瞑想や呼吸により自分の気持ちをコントロールし、身体と心を一体化させるための物なのです。 いかがでしたか?さすが、5000年の歴史を持つヨガ。流派や国によって、解釈が異なったり名前が変わったりしています。ここに書いた事も、最近私が個人的に気になっていることの一部で、違う解釈をされる先生もいるかもしれません。ただ、ヨガに対して持っている悪い先入観やイメージがあったら、少しだけ新たな視点からトライしてもらえたらなと思います。

ビーツラテ?ブルーラテ?ゴールデンラテ?今北米で大人気!見た目の可愛いスーパーフードラテって一体?

Food&Nutrition

ビーツラテ?ブルーラテ?ゴールデンラテ?北米で大人気、スーパーフードラテとは?

コーヒーはブラックそれともミルクや砂糖入りが好きですか?私は昔はブラック一筋だったのですが、最近はほっと心を落ち着かせてくれるクリーミーなカプチーノやラテが好きです。 ラテとは本来エスプレッソにスチームミルクを注いであるものですが、最近北米ではスーパーフードラテと言うものが流行っています。 パステル系のピンク、黄色、水色、緑と見た目は綺麗だけど、一見体に悪そうなスーパーフードラテたち。実は、これらの鮮やかな色は、人口的に作られた色素でなく、スーパーフードから自然にでた色なんです。 乳製品を使っていないものも多く、甘味料も使っていなかったり、少しだけオーガニックきび砂糖やココナッツシュガーなどを使ったりと、体を気づかっているものが多いです。 それでは、スーパーフードラテをいくつか紹介していきます^^ ビーツラテ ピンク色の見た目も可愛いビーツラテは、栄養たっぷり。ビーツをフリーズドライなどの方法で粉状にしたビーツパウダーをミルクや甘味料と混ぜたものです。ビーツはもともと甘いので、甘味料無しでも甘くて美味しいです。 ビーツの赤紫色はベタレインという色素によるものです。ベタレインには、抗酸化、抗炎症、デトックス作用があると言われています。 また、ビーツは善玉菌のエサとなり腸内環境を整える助けをしてくれるラフィノースと呼ばれるオリゴ糖も含んでいます。 飲む輸血とも呼ばれている通り血液の流れを良くし酸素や栄養素を体の隅々まで運んだり、抗酸化物質により体の中の活性酸素を取り除き、肝機能を高める作用もあると言われています。 乳製品不使用、ELLE CAFEのビューティーラテ ターメリックラテ これは知っている人も多いのではないでしょうか?ターメリックラテはその黄色い見た目から、ゴールデンラテとも呼ばれます。ターメリックパウダー、シナモンなどのスパイス、ミルク、甘味料を混ぜたものです。 Wellness to goのアプリにWellness to goアプリ作り方の動画がのっているので、作ってくれる方もいます。作ったよと送られてきた写真には、いつもとっても幸せな気持ちにさせてもらっています! ターメリックはカレーや炒め物に使われたり、アーユルベーダにも欠かせないスパイスです。日本語ではウコンと言います。ターメリックには、抗炎症、抗菌、鎮痛効果のあると言われているクルクミンという成分が含まれています。カナダでは、リウマチ、怪我、手術後の炎症や痛みを抑えるためにターメリックやクルクミンのサプリメントを取る人が多いです。 私は怪我も痛みも無いですが、飲んだ瞬間体がポカポカになるのが好きで、たまに家で作って飲んでいます。 飲んだ瞬間ぽっかぽか!ターメリックラテの作り方 ブルーラテ 綺麗な水色のラテは、バタフライピーという蝶々のようなかたちをしている青い花を使って作られます。アントシアニンという抗酸化物質が鮮やかな青色の正体です。タイでは飲み物だけでなく、料理や化粧品などにも使われているそうです。 青い飲み物なんて不気味で飲む気が失せるという人も多いかもしれませんが、私は特別な感じがして好きです。普段はあまり飲みませんが笑 ブルーラテを見るたびに、こんなに綺麗な色を出すことのできる自然の不思議な力に感動させられます! ブルーラテをお家で作ろう!バタフライピーパウダー 抹茶ラテ そして、忘れてはいけない日本のスーパーフード抹茶を使った抹茶ラテ。これは結構前からありますよね。抹茶には血糖値の上昇を緩やかにしてくれる抗酸化物質カロテンや副交感神経を刺激し脳をリラックスさせてくれるアミノ酸のテアニンが含まれています。 抹茶ラテは北米でもそんなに新しいものでは無いのですが、最近は抹茶をコラーゲンやきのこパウダー、プロバイオティクス、MCTオイルパウダーなどを混ぜて、さらなる健康への効果を謳った商品が次々とでてきています。 *勧めているわけではありません笑

自分を好きになる

Mind

SNSは幸せの切り取り!人と比べずに自分を大好きになるヒント

この記事を書いた人 自然が大好きなヨガインストラクター YUI SNSは幸せの切り取り 友人ママのお話 “子供のかわいい笑顔だけをSNSにアップしてるけど前後は大泣き!”と言っていました。 SNSは幸せの瞬間の切り取りを集めた物。前後にはたくさんのストーリーが隠れています。 気づけば人の楽しそうな投稿に一喜一憂。今では『SNS疲れ』という言葉までできました。 株式会社アスマークの調査では20代~60代の男女42.7%がSNS疲れを経験したことがあると答えています。20代の女性は65%とかなり多くの人が経験しています。 毎日自分では何気なく見ているつもりでも、知らない間にストレスを感じているかもしれません。 そもそも楽しむために始めたSNSではないでしょうか? 疲れた時は少しお休みし、楽しみながら使いましょう! 自分へいいね!を送ろう SNSをチェックする際に“いいね!”の数、フォローワーの数をチェックしていませんか? たくさんの人から“いいね!”を貰っても、自分自身が自分の行動と考えに“いいね!”を送れないといつまでも不満のままです。 インドの古くからの教えヴェーダに“あなたこそが幸せの本質”という言葉があります。 幸せは外から来る物ではなく、自分の内にあります。 ヨガのポーズの実践でそれを感じた事があるのではないでしょうか? たくさん動いた後のシャヴァーサナで自分の“役割”(男性、女性、親、友人…など)を全て忘れてボーッとする感覚。 自分の中が研ぎ澄まされ、満たされたように感じた経験はないでしょうか? ヨガの八支則の1つ『アヒムサー(非暴力)』。これには『考え方で自分を傷つけない』も含まれています。 自分自身を認めれない時、人は良くない行動と思考にはしります。 他の人はあなたに代わる事ができません。双子でどれだけ似ている生活、見た目であっても代わる事は不可能です。あなたはオンリーワンな存在なのです。その事に気づくだけで自然と心がリラックスへと向かいます。 自己肯定感を高める本の落とし穴 私自身『自分を大好きになりたい!』と思いたくさんの本を読みました。 すると『すごくハッピーな言葉』と『行動しろ!』の文字ばかりで疲れた経験があります。 当時の私にはとても受け容れられない内容でした。 これは後で気づきましたが、そもそも自己肯定感を高める本は自己肯定感が高い人が書いているからなんです。 マイペースが1番です。どれだけ偉い人の言葉でも自分がNOといえばNO。 身体がしんどくでお医者さんに行き『大丈夫ですよ。』と言われても自分がしんどく感じるならその日は“自分は疲れてる”と認めてあげましょう。

骨盤が歪んでいるのは当たり前!?大切なのは思い切り緩んで、縮むこと

Body

骨盤が歪んでいるのは当たり前!?大切なのは思い切り緩んで、縮むこと

この記事を書いた人 ヨガインストラクター、メイクアップアーティスト Yurina 骨盤が歪んでいるのは、悪いことではない  ”骨盤が歪んでいると良くない” そんなイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか? 実は骨盤は常に動いているので、左右差が生まれたり、ねじれたり、といったことが生じます。 ですので固定された”正しい骨盤”というのは実はないんです。  骨盤は左右の動きに時間差があるので、左右同時に動くことはありません。その左右差が大きくなる時というのは、疲れやコリがある時、頑張りすぎていたりと緊張している状態の時が多いです。そしてリラックスしている状態だと骨盤がゆるんで広がるます。多くの人は右から骨盤が広がって、次に左が広がります。この時、左が広がらないという時に、頭痛や肩こりなどの不調につながるのです。 ヨガクラスの中だと、アーサナ中は集中して骨盤が縮んで、最後のシャバーサナでリラックスし骨盤もゆるむのでいい感じに疲れも抜けてスッキリとすると思います。  ”骨盤が歪んでいるのが良くない”という認識は、骨盤が左右差やねじれが生じて、歪んだまま動かなくなってしまっている状態、うまく開閉できていない状態のこと。  だから”骨盤が歪む”というのは活発に骨盤がちゃんと動いている証拠です。その歪みを固定して止めてしまわないというのが大切になってきます。 骨盤の開閉の動きを感じてみよう 呼吸とともに感じる お腹に手を当てて、吸う息でお腹をプク~っと膨らまし、吐く息で縮む、お腹の中に風船があるイメージで腹式呼吸をしてみます。 腹式呼吸に慣れてきたら、お腹に当てていた手を腰横の骨、腸骨に当て、呼吸をしてみます。 吸う息で、当てている骨が外に開き、吐く息で縮みませんか?? 腹式呼吸により、深い呼吸、リラックスしている状態になったことで、骨盤の開閉がスムーズになります。 頭蓋骨との連動 実は骨盤と頭蓋骨が連動しているって知っていましたか? 後頭部の下の方に、逆V字にくぼんでいる部分があると思います。そのてっぺんの繋ぎめ部分に手を当てます。 お尻の穴をキュッと締めて、緩めてみましょう。それと同時に後頭部も動くのを感じませんか?? このように骨盤は体全身とつながっているとても大切な部分なのです。 骨盤底筋と骨盤の動きの関係 骨盤周りの筋肉で意識的に縮めることができるのが骨盤底筋。この骨盤底筋は緊張している状態、頑張りすぎていると縮んだ状態が続き硬くなってしまい、緩むことを忘れてしまいます。  骨盤は底部が緩めば上部が緩み、底部が縮めば上部も縮みます。ですから底部が緩むことを忘れてしまうと、縮んだ状態、つまり骨盤が閉まった状態が続いてしまい骨盤の歪みの固定をしたままになってしまうのです。 たくさん緩めることができれば、その分縮むことができる。骨盤の開閉をスムーズにするのに大切なことです。 思いっきりゆるめよう!! ではどうしたら緩めることができるのでしょうか?? それは心にも体にも無理をさせないこと。

Food&Nutrition

光るプランクトンカクテル?美肌にも?スーパーフード、スピルリナの栄養素

地球上の二酸化炭素を減らし、燃料として使え、栄養満点の食材でもあるプランクトン。プランクトンなんかに興味を持つのは私だけかもしれませんが、ポットキャストで聞いて感動したのでシェアさせてください笑 プランクトンって一体何? プラクトンという言葉はギリシャ語の”planktos”が由来で、英語でいうと”drifter”。”Drifter”とは、特定の家や仕事を持たずふらふらしている人のことです。プランクトンは潮に向かって泳げないので、潮の流れなどに身を任せて移動しています。 プランクトンの分類の仕方は色々ありますが、光合成する食物性プランクトンと、光合成をしない動物性プランクトンの2種類に分けられます。 植物性プランクトンは、空気中の二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出すので光合成によってエネルギー得ています。なんと、地球の大気の少なくとも半分以上の酸素が植物性プランクトンによってつくられていのではないかと考えられているんです。プランクトンを上手く活用して、環境問題も解決なんてこともできそうな気がしてきますよね。 プランクトンはエネルギーの源! 実は、海底から採れる石油は植物性プランクトンの死骸からできているという説もあります。そして、今環境に優しいサステイナブルな燃料源として、二酸化炭素を排泄せず、場所や時間も比較的かけずに油を生産することのできるプランクトンたちが大注目されているんです。 プランクトンは、私たち人間や他の地球上の生物のエネルギーとなるだけでなく、機械を動かす燃料ともなる、地球のエネルギーの源なんです。 人それぞれ必要な栄養素は違うし、同じ人間でもその日のコンディションや環境など様々な要素によって必要な栄養素は変わってきます。私は、旬の食材をバランス良く味わって食べるのが一番の健康法だと思っているので、自らサプリメントを進めることはあまりないのですが、プランクトンはサプリメントとしても人気です。 体内の炎症を抑え、血液を浄化、美肌にも良いスーパーフードスピルリナ 微細藻類であるスピルリナやクロレラもプランクトンの一種です。もし青汁を飲んでる人がいたら、その中にも入っているかもしれません。 オーガニックスピルリナパウダー スピルリナはマヤ文明の時代から、人々に食べられていたと言われています。NASAやWHOも注目しているスーパーフードです。 スピルリナに興味津々の人のために、スピルリナに含まれる栄養成分を簡単に紹介します。 クロロフィル(葉緑素) クロロフィルとは、スピルリナだけでなく、多くの海藻や植物に含まれる緑色の色素のことです。小学生の時に学んだ、光合成が行われる場所でもあります。クロロフィルの構成は、中に含まれているのがマグネシウムか鉄分かどうかが違うだけで、血液の成分であるヘモグロビンととても似ています。そのため、クロロフィルをとることは貧血にも良いと言われています。抗酸化作用もあるので、血液を浄化する役割もあるのではと考えられています。 GLA オメガ6脂肪酸の一種で他のオメガ6脂肪酸と違い、抗炎症作用を持っています。現代人はオメガ6脂肪酸を十分とっているため、オメガ3脂肪酸とのバランスを取るために摂取量を減らした方が良いと言われています。しかし、GLAは食事からとりにくいため、オメガ6脂肪酸であるけれど積極的にとると良いとされています。アトピーやホルモンバランスの乱れで悩んでいる人に人気のサプリメントでもあります。 植物性たんぱく質 スピルリナの60%はたんぱく質だと言われており、野菜と比べてたんぱく質の割合が多いです。たんぱく質は私たちの体を作る材料!たんぱく質=筋肉の材料というイメージを持っている人が多いですが、肌や髪、爪もたんぱく質でできています。免疫システムやホルモンバランスを正常に保つのにも欠かせない栄養素です。艶やかな肌、しなやかな髪、丈夫な爪を手に入れ、元気に穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいなら、サラダや低カロリー食材ばかり食べるのはやめて、たんぱく質をとりましょう! βカロテン にんじんなどの緑黄色野菜に含まれる栄養素で、体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは飲む日焼け止め。私は太陽に当たると、無性ににんじんやクコの実が食べたくなります笑 肌や粘膜、目の健康にも大切な栄養素です。 カプセルやタブレットになっているものは、大量のスピルリナが凝縮されています。大量にとると肝臓を痛めてしまうという報告もされているので、試してみたい人は専門家に相談して、少ない量から初めてみてください。 プランクトンの中には光を発するものもいて、世界各地の海で幻想的な青白く光る波が目撃されています。 もしかしたら、青や黄金色にキラキラ光るプランクトンのカクテルやスープがレストランに現れる日も遠くないかもしれません。皆さんは、プランクトンのカクテルを試してみたいですか?

Mind

海外子育てで学んだ最大限の愛情表現、オキシトシンの増やし方

この記事を書いた人 カナダのバンクーバー在住一児の母 Kanna 初めまして。カナダのバンクーバー在住Kannaです。 現在1歳2か月の息子を育てる一児の母です。 初めて親になってから気づいた親が子どもに出来る最大限の愛情表現を私の経験をもとにお話しできたらなと思います。 育児の方法で悩んでいたり、初めての子育てで不安な方、そんな方々にぜひ読んでいただきたいと思います。 初めての子育てでいっぱいいっぱいだった頃 育児にはいろいろな方法がありますが出来ればきちんとした情報が欲しいと思っていました。 先輩ママからのアドバイスは役立ち、他にも本を読んでみたり、ネットで調べていました。 ネットで出てきたのは “YouTubeは見せちゃダメ” “離乳食は5か月からが理想” “ミルクよりも母乳がいい” こういう情報でした。 この情報が入ってくることによって自分が子育てをしっかり出来ているか心配になったこともありました。 子どもが親から与えられたいものとは? 私はネット情報をもとに自分の中でルールを決めていた時期もありました。 しかしそのルールを作ったもののそれだけに集中してしまい、自分のルールに支配されていることに気づきました。 赤ちゃんや子どもが親から欲しいものはなんでしょう? それはきっと愛情なのではないでしょうか。 夜な夜なネットで色々な情報を集めることに焦点を当てるのではなく、目の前にいる子どもにどうやって愛情表現が出来るかを考えるようになりました。 子どもとスキンシップや抱っこをする 私が出産した病院では、赤ちゃんが生まれてすぐに母親の胸に直接肌と肌を合わせて赤ちゃんを抱っこすることが推奨されていました。 これはカンガルーケアと呼ばれるものです。 日本でも導入されているところもあるみたいです。 また退院後も肌と肌を触れ合わせて赤ちゃんが安心するように抱きしめてあげてと伝えられました。 このように抱っこをすることやスキンシップを図ることにより 親子ともにオキシトシンというホルモンが分泌されます。 これは別名幸せホルモンと言われることも。

コロナ疲れ?デジタルデトックスで一日1時間のじぶん時間を作ろう!

Lifestyle

コロナ疲れ?情報疲れ?デジタルデトックスを成功させる5つのTips

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako 大自然に囲まれた海外での生活を終え日本に帰国した3年前、久しぶりに乗った電車の中で愕然としたことがありました。 スマホにかじりつく大人たちが座席一列をみごとに占領する光景と、そのとき感じた違和感。 あれから数年が経ち、世界ではいま、コロナによる外出自粛が続いています。 とつぜん訪れたこのなんとも不自由な時間。日本の生活にすっかり戻っていたわたしは、時間が空けば無意識に携帯を手に取り、「本日の感染者数」「アフターコロナ、なくなる仕事」「コロナ疲れ」といった記事に目を通すのが、すっかり最近の異常の中の日常になってしまっている。 この先が分からないから不安になって、不安だからネットのなかの「情報」に助けを求める。答えなんてあるわけもなく、さらに不安は増すばかり。 ふとインストールしたっきり忘れていた「スクリーンタイム*」をチェックすると、「6時間」の文字。「この日々の6時間、ストレッチに費やしていたら・・・?」とむだな空想をしながら、ガチガチに凝り固まった肩をまわす。 でも、このコロナ渦、ネット漬けや溢れる不確かな情報にそろそろ疲れてきているのは、わたしだけじゃないのでは?と思ったのが、「デジタルデトックス」を今回の記事のテーマとして扱おうと思ったきっかけ。 *スクリーンタイム : アプリやウェブサイト の閲覧にどれくらいの時間を費やしているか確認できる機能で、1日5時間前後が平均と言われている。 デジタルデトックスとは? デジタルデトックスとは、自発的にデジタルデバイスの使用を控えることで、心と体の健康を向上させる目的で行われています。 SNSやインターネットなどが生活をする上で切り離せないものとなった昨今、弊害としてデジタルへの依存が問題視されていて、欧米を中心にデジタルデトックスを実践する人が増えています。 だれでも簡単!デジタルデトックスを成功させる5つのTips! デジタルデトックスに「こうじゃなきゃだめ!」といった堅苦しいルールはなく、いつでもどこでも始めることができます。また、デジタルデトックス中はデジタルデバイスをまったく使ってはいけないというわけではなく、「1日10回」、「1日1時間まではネットOK!」、「仕事関連での使用は可!」など自分の生活にあったルールを設けるのが一般的です。 ここからは、デジタルデトックスのヒントをご紹介します。 ① デジタルデトックスをする期間を決めてみよう。 なにごとも長続きさせるコツは、小さくはじめること。「今日からデジタルデバイス、一切使いません」なんて無茶なことはせず、まずは三日、一週間、三週間とちいさくはじめることをおすすめします。 小さくはじめてみて、続けられそうだったらそのまま続けて、続けられなかったら次回チャレンジしたいな!って思ったタイミングで始めてみるのはいかがでしょうか。 ② 1日〇〇分間は、気にせず使う!という自分甘やかしルールを作ろう。 英語で「Cheat day(チートデー)」という、ダイエットを休む日という意味の言葉があります。 デジタルデトックス中も、チートデーもしくはチートタイムのように、1日の中で一定時間はデジタルデトックスのことは忘れて、自由にデジタルデバイスを使える時間を設けることで、使用を控えることで生まれるストレスを減らせます。完璧主義のそこのあなた!完璧じゃなくっていいんです! ③ SNSをスマホから削除!ウェブサイト、見たあとは必ずログオフ! わたしも実践している方法ですが、消しても問題がないアプリはとにかくスマホから消しています。Websiteも自動ログインにしておくとつい開いてしまうので、訪問する度に再度ログインが必要な設定にしています。 ④ スマホやパソコンのスクリーンタイム機能*や使用制限機能を使ってみよう!