コーヒーはブラックそれともミルクや砂糖入りが好きですか?私は昔はブラック一筋だったのですが、最近はほっと心を落ち着かせてくれるクリーミーなカプチーノやラテが好きです。
ラテとは本来エスプレッソにスチームミルクを注いであるものですが、最近北米ではスーパーフードラテと言うものが流行っています。 パステル系のピンク、黄色、水色、緑と見た目は綺麗だけど、一見体に悪そうなスーパーフードラテたち。実は、これらの鮮やかな色は、人口的に作られた色素でなく、スーパーフードから自然にでた色なんです。
乳製品を使っていないものも多く、甘味料も使っていなかったり、少しだけオーガニックきび砂糖やココナッツシュガーなどを使ったりと、体を気づかっているものが多いです。 それでは、スーパーフードラテをいくつか紹介していきます^^
ビーツラテ
ピンク色の見た目も可愛いビーツラテは、栄養たっぷり。ビーツをフリーズドライなどの方法で粉状にしたビーツパウダーをミルクや甘味料と混ぜたものです。ビーツはもともと甘いので、甘味料無しでも甘くて美味しいです。 ビーツの赤紫色はベタレインという色素によるものです。ベタレインには、抗酸化、抗炎症、デトックス作用があると言われています。 また、ビーツは善玉菌のエサとなり腸内環境を整える助けをしてくれるラフィノースと呼ばれるオリゴ糖も含んでいます。 飲む輸血とも呼ばれている通り血液の流れを良くし酸素や栄養素を体の隅々まで運んだり、抗酸化物質により体の中の活性酸素を取り除き、肝機能を高める作用もあると言われています。
ターメリックラテ
これは知っている人も多いのではないでしょうか?ターメリックラテはその黄色い見た目から、ゴールデンラテとも呼ばれます。ターメリックパウダー、シナモンなどのスパイス、ミルク、甘味料を混ぜたものです。 Wellness to goのアプリにWellness to goアプリ作り方の動画がのっているので、作ってくれる方もいます。作ったよと送られてきた写真には、いつもとっても幸せな気持ちにさせてもらっています! ターメリックはカレーや炒め物に使われたり、アーユルベーダにも欠かせないスパイスです。日本語ではウコンと言います。ターメリックには、抗炎症、抗菌、鎮痛効果のあると言われているクルクミンという成分が含まれています。カナダでは、リウマチ、怪我、手術後の炎症や痛みを抑えるためにターメリックやクルクミンのサプリメントを取る人が多いです。 私は怪我も痛みも無いですが、飲んだ瞬間体がポカポカになるのが好きで、たまに家で作って飲んでいます。
ブルーラテ
綺麗な水色のラテは、バタフライピーという蝶々のようなかたちをしている青い花を使って作られます。アントシアニンという抗酸化物質が鮮やかな青色の正体です。タイでは飲み物だけでなく、料理や化粧品などにも使われているそうです。 青い飲み物なんて不気味で飲む気が失せるという人も多いかもしれませんが、私は特別な感じがして好きです。普段はあまり飲みませんが笑 ブルーラテを見るたびに、こんなに綺麗な色を出すことのできる自然の不思議な力に感動させられます!
抹茶ラテ
そして、忘れてはいけない日本のスーパーフード抹茶を使った抹茶ラテ。これは結構前からありますよね。抹茶には血糖値の上昇を緩やかにしてくれる抗酸化物質カロテンや副交感神経を刺激し脳をリラックスさせてくれるアミノ酸のテアニンが含まれています。
抹茶ラテは北米でもそんなに新しいものでは無いのですが、最近は抹茶をコラーゲンやきのこパウダー、プロバイオティクス、MCTオイルパウダーなどを混ぜて、さらなる健康への効果を謳った商品が次々とでてきています。 *勧めているわけではありません笑
私はスーパーフードは特別体に良いとか、積極的に飲むべきだとは思いません。むしろ、スーパーフードを普段からとっているから健康に良いと考えるのは危険です。スーパーフードラテの中でも材料や材料の質は様々です。 カフェやレストランで、わざわざ体に良さそうなスーパーフードが入っているラテを注文しても、白砂糖や人工甘味料、脂肪たっぷりのものにスーパーフードが加えてあるだけなんてこともあります。体のことを気遣うのなら、スーパーフードラテでもそうでないラテでも、名前や見た目や宣伝文句からではなく、何を使ってどうやって作られているかに注目して選んでみてください。
地元の食材、旬の食べ物には、私たちに必要な栄養素がたっぷり詰まっています。体に良さそうだからとわざわざ粉状のものを飲んだり、サプリメントをとるよりも、自分のが食べたいなと感じるものや地元の新鮮な食材をシンプルに食べることの方が大切だと考えています。
とは言っても、普段とらない食材からいつもと違う栄養素をとるのも良いかもしれません。見た目が可愛くて、特別な気分にさせてくれるスーパーラテたち、機会があったら試してみてください。特にターメリックラテは、飲むんだそばから体が温まるので、ぜひお家で作ってみてくださいね^^
カナダでホリスティック栄養士をやっています。
体を動かすこと、体が喜ぶ物を食べるのが大好きです。
好きな人たちと笑顔で毎日を過ごす、そんなシンプルなことを大切にしています。私のウェブサイトでは、美容家の間で噂のオイル、抗酸化作用がたっぷりの「カカイオイル」を販売しています。
興味がある方はこちらから詳細をご覧ください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング