カナダでは毎年7月にブルーベリーの旬が訪れます。 カナダのブルーベリーは大粒で小指の第一関節ほどの大きさ。綺麗な青色、ほどよい甘さと酸味の調和に多くの人が魅了されています。 この時期、私は毎日ブルーベリーを食べています。旬の食べ物ほどおいしいものはないですよね!
バンクーバー近郊にはいくつものブルーベリーファームがあり、ブルーベリー狩りも楽しめます。 カナダのベリー狩りは日本のフルーツ狩りとは違い、その場で食べるのではなく欲しい分を自分で摘んで持ち帰ります。注意書きには、少しなら味見をしてもよいと書いてあります。 旬の時期に多少のずれはありますがイチゴやラズベリー、ワイルドベリーなど色んな種類のベリーを同時に摘むことができる場所もあります。
ブルーベリーにはポリフェノールがたっぷり含まれています。 強い抗酸化作用を持つポリフェノールが健康に良いことは良く知られていますが、最近ではそのポリフェノールが腸内細菌と深い関わりを持っていて、脳の健康にも大きな影響を与えることがだんだんと明らかになってきています。
腸内細菌がポリフェノールの吸収を助ける?
ポリフェノールは複雑なつくりをしていて、とても吸収されにくいです。ポリフェノールは、腸内細菌に細かく分解してもらうことで吸収されやすくなります。 小腸の入り口の方でまだ分解されていないポリフェノールの吸収率はなんと5~10%しかないそうです。そこで吸収されなかったポリフェノールは、大腸に移動しながら腸内細菌によって分解され、からだに吸収されていきます。
ポリフェノールは腸内細菌の餌
さらに、Bifidobacterium, Lactobacillusなどの善玉菌として知られる腸内細菌たちは、私たちのからだが吸収しやすい形にポリフェノールを分解することによってエネルギーを得て、増えていきます。ポリフェノールはプレバイオティクスのような働きをしているんです。つまり、ポリフェノールを含む食材をとることで腸内環境が良くなっていきます。
腸と脳は繋がっている
神経伝達物質であるGABAを作る菌が腸内に存在していたり、幸せを感じるもととなる幸せホルモンセロトニンも多くが腸内に存在しているということがだんだんとわかってきています。
腸内細菌は、腸と脳をつなぐ通路を通して直接脳とコミュニケーションをとることができるので、腸内環境が良くなることで、鬱や気分の上がり下がり、不安症などの症状が和らぎ、前向きにいられるようになるとも考えられています。
自閉症や認知症も腸内環境と深い関係があるのではと言われていて、その分野の研究も増えてきています。
ポリフェノールをとり腸内環境を健康に保つことで、元気に前向きにいることができるんです!
ポリフェノールには5000種類以上もあると考えられています。ブルーベリーのアントシアニン以外にも、カカオに含まれるカカオポリフェノール、緑茶のカテキン、ゴマのセサミン、大豆のイソフラボンなど、色素、苦味成分として植物の中に存在してます。
いろんな種類の食材に感謝しながら、旬を楽しんだり、好きな人たちと好きな場所で楽しく食事をして、より元気で前向きな脳にしまいましょう^^
カナダでホリスティック栄養士をやっています。
体を動かすこと、体が喜ぶ物を食べるのが大好きです。
好きな人たちと笑顔で毎日を過ごす、そんなシンプルなことを大切にしています。私のウェブサイトでは、美容家の間で噂のオイル、抗酸化作用がたっぷりの「カカイオイル」を販売しています。
興味がある方はこちらから詳細をご覧ください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
願いを叶えるステップbyステップ!SMART課題解決方法
彼への執着を手放し、軽やかに恋愛を楽しむ♡ヨガの教え
カロリー制限をしても痩せない6つの理由
ヨガと食事:ヨガ初心者でももう迷わないヨガの前後にはこの食材
コンブチャの効能と健康への効果について知ろう!
ヨガマットの厚みはどのくらい?初心者におすすめヨガマット
あなたには向いていない?オートファジーダイエットの欠点
食べ物が睡眠障害の原因?睡眠を妨げる食べ物と睡眠の重要性