隣の芝が本当に青いとは限らない!環境やキャリアを変えたい人へ

この記事を書いた人 ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰Arisa みなさんこんにちは!Wellness To GoのArisaです。 夏も終盤にさしかかりました。体も心もエネルギーチャージされていますか? わたしも、夏の浮かれた楽しい時間が過ぎ、キッズたちが学校の準備を始めるこの時期になると、心も体もクールダウンさせながら、あれこれとこれからのことを考えたりしています。 先日、Riekoさんが「40代からだって遅くない!個人事業主になってわかったこと」という記事をブログにあげてくれました。 それを読んで、私も同じことを思っていたことを思い出しました。まさに「私にはそんな生活ができるわけがない。そんな能力がない。」と決めつけていました。でも「こんな生活、働き方がしたい!」という小さな心の声があり、Riekoさんのように行動し、少しずつコンフォートゾーンを広げていきました。 今日はわたし自身がこれまで歩いてきた自分のキャリアの変化について振り返りながら、少し心をクールダウンさせて次のステージの準備をするような、そんなお話をしてみたいと思います。 キャリアチェンジの歴史をArisaが振り返る まず私のこれまでのキャリアをざっくり書き出してみます。 まず、日本で医師として4年働いて、そのあとカナダバンクーバーでマッサージセラピストを9年して、マッサージしながらヨガを教え出し、YouTubeやブログをはじめました。 今はYouTubeやオンラインコース、そしてWTGアプリをメインに、ヨガや瞑想を毎日がさらに健康にHappyに過ごせるようなWellness情報をシェアしています。 日本の医師から、海外でオンラインでWellness発信。 そこだけ繋がると急な感じがしますが(笑)、わたしの中ではすべて自然な流れで来たと思っています。 ただやっぱりその時その時にしてきた「決断」はありました。 眼科医からセラピストへ まず日本で医師になったのは、「家が”医師家系”だった」から。 ずっとその世界しか知りませんでした。 特にそこに疑問ももたず敷かれたレールの上を歩いていたら、医師になっていた、という感じです。 眼科医として勤務していた頃、当時その仕事が嫌だと思ったり、環境への不満なども特に持っていませんでした。 そこから最初のキャリアチェンジをします。 医師から、マッサージセラピストへ。 ただこの移行は、自分自身キャリアを変えたい!う主体的なものではありませんでした。 日本からカナダへ「住む場所が変わった」というのが大きな理由です。 私はもともと「どこでも生きられるように手に職をつけたい!」という考えでいたので、カナダに来ることになっても自分で何かをやりたいと思っていました。 ただ、外国で一から医者の勉強をするほどの情熱はなかったんですよね。 「どうせ環境も違うなら、違うことをやってみよう!」

40代からだって遅くない!個人事業主になってわかったコト

この記事を書いた人 ブランディングコーチ渥美 里江子 この記事を読んでくださっているあなたは、自分の理想の人生を歩んでいますか? 私は”私が自分で仕事を創るなんて無理” ”すごい人にしか出来ないこと” そんなふうに思って、どんどん生きる枠を狭めていた時期があります。 それが今では世界各地の女性達と繋がり、オンラインで自由な時間に仕事が出来ています。 以前の私とは全く違う人生を歩んでいるかのようです。 どうして今のようになったのか。今日はブランディングコーチとして独立した私の経験を中心に、個人事業主となった理由や、なってよかったことなどをお話したいと思います。 あなたはどんな人生を生きますか?生きていますか? 未経験の私が個人事業主になったワケ 個人事業主になった私は、今、世界各地の女性達と繋がり自由に仕事をしています。 自分の一度きりしか無い人生このままでは嫌!!と決意して、以前の私とは全く違う人生を歩んでいるかのような毎日充実した日々。 そんな今の私ですが、正直に言います…。 ”私はダメ”とため息をついていた過去があります 私は幼い頃、いつか自分のお店を持ちたいな!内装はどんなふうにしよう!お店の名前はどうしよう!と妄想するのがワクワク楽しみな子供でした。 それが大人になるにつれて、私が自分で仕事を創るなんて無理、個人事業主ってすごい人にしか出来ない、私には無理と思っていた過去があります。 キラキラと積極的にどんどん行動する人と自分を比べては「はあ…私って本当にダメ」とため息の日々。 そんなふうにすごく消極的で自信の無かった私が今実際に感じるのは、自分で自分の生きる枠組みの大きさを決めているということ。 私には無理、と決めていたのも 今私には出来る!と決めているのも自分でしかありません。 どのような働き方をしたいか、決めるのは自分 数年前の私が今の私を見たらきっとすごくびっくりするのだと思います。 えええ???そんなことが私に出来るの??って。 今では世界各地の女性達と繋がり、オンラインで自由な時間に仕事が出来ています。 時差があってもこうして世界中の方々と繋がってミーティングをしたり、起業のサポートをしたり 自分にも出来る!!と信じて決めたからこそ、今があります。 人って不思議です。簡単では無いにしても、数年でこんな変化をするのですから。 40代からだって全然遅くなんか無い!やってみたいと思ったらやってみよう!! そう決めるのはあなたでしかないのです。 いつだって可能性や生き方を決めるのは自分なのだから。 女性の悩みも”責任”と”決断”で。個人事業主だからできること 女性ならではの悩み…仕事と家庭や子育て両立したい!!

海外で人気!”やさしい暮らし”を叶えるエシカル商品3選〜ボディケア編〜

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko みなさん、こんにちは。 前回わたしの愛用する海外で人気のあるエシカル商品3選(キッチン編)を紹介しましたが、もうご覧になっていただけましたか?(まだ読んでいない方は、そちらもぜひ覗いてみてくださいね) さて今回は、これから日差しが強くなる季節にも大活躍する【ボディケア商品編】として、エシカルな暮らしを叶えるおすすめ商品をご紹介していきます。 どれもホリスティックなライフスタイルを送る北米在住の私が愛用しているもの。 ぜひこの記事を読んでおすすめのポイントをチェックしてみてくださいね! そしてみなさんの愛用するおすすめのボディケア商品も、ぜひコメント欄で教えてください。 おすすめミネラル日焼け止めはコレ!【ALL GOOD(オールグッド)のサンスクリーンバター】 初夏になり日差しが眩しくなってきましたね。 みなさんは、日焼け止めは使っていますか? もし使っているのであれば、普段どんな日焼け止めを使っていますか? 安全な日焼け止めの成分って? ドラッグストアなどで市販されている多くの日焼け止めには、オキシベンゾンやオクチノキサートという海洋生態系に有毒である成分が入っています。 この2つの成分は、サンゴの白化現象・DNA・繁殖活動に悪影響を与えるもので、ハワイでは海洋生態系を保護するため「サンスクリーン法(日焼け止め法)」が定められ、オキシベンゾンとオクチノキサートが成分に含まれる日焼け止めの流通・販売が禁止されています。 私のおすすめ商品であるALL good (オールグッド)の日焼け止めは、サンゴ礁を破壊する成分を含まない「リーフフレンドリー」な商品です。 成分はたった6種類のみ ALL good (オールグッド)の日焼け止めはたった6つの材料で作られています。 入っているのは「酸化亜鉛」「オーガニックミツロウ」「オーガニックココナッツ油」「オーガニックホホバ種子油」「オーガニックカレンデュラ」「トコフェロール(酸化防止の目的で使われるビタミンEの一種)」の6種類だけ! 材料の一つであるカレンデュラは、皮膚や粘膜を修復・保護することで知られているので、日焼けのダメージから肌を守るのにも役立つかもしれません。 またこの日焼け止めに使用されているオーガニックカレンデュラは、ALL good (オールグッド)社の自社農場で栽培されたものです。 酸化亜鉛は、肌へのダメージの少ないナノ化されていないものが使用されています。 ノンケミカルな日焼け止めだけど白くならないの? 紫外線吸収剤不使用だったり、酸化亜鉛などのミネラルベースの日焼け止めのデメリット。それは「肌が真っ白になる」こと。 ALL

海外で人気!”やさしい暮らし”を叶えるエシカル商品3選〜キッチン編〜

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 最近、エシカル(Ethical)という言葉をいろんなところで聞くようになりましたが、その意味をご存知ですか? エシカル(Ethical)とは? エシカル(Ethical)とは、日本語で「倫理的」「道徳的」という意味です。 エシカル消費とは、未来をよりよくするために、社会的な課題の解決に力を入れている商品やサービスを選択することです。 ”環境”・”社会”・”生産”に関わる全ての人、消費者を配慮して、製造過程や原材料の取り扱いについて考慮されて作られた商品をエシカル商品と言います。 社会的な課題の解決と聞くと、個人の力では何もできないように感じるかもしれませんが、一人一人が普段の生活の中でできる範囲でエシカル消費を心がけることは、社会を変える大切な第一歩となるはずです。 今日は、カナダバンクーバー在住の私が愛用しているエシカル商品、中でもキッチンで使える雑貨を3つ紹介します。 見た目も可愛いので、”環境”・”社会”・”生産”にやさしいだけでなく、使う度に気分も上げてくれます! みなさんのおすすめのエシカル商品も、ぜひ教えてください。 海外で人気!”やさしい暮らし”を叶えるエシカル商品3選〜ボディケア編〜の記事はこちら 海外で大人気!おすすめのエシカル商品〜キッチン編〜 Food Huggers(フードハガーズ) Food(フード)は「食品」。Huggers(ハガーズ)は「ハグで愛情を表現するのが好きな人」。 その言葉通り、野菜や果物を切った後に残った部分をフードハガーズでカバー(ハグ)することで、食材の新鮮さを保つことができます。 冷蔵庫から古くなってゴミになってしまう食材を減らすための便利なアイテムです。 何度も洗って利用できる素材で作られているため、環境への負荷も軽減されます。 NY発 | stojo(ストージョ)の折りたたみカップ stojo(ストージョ)カップは、「使い捨て文化を減らす」という目標を掲げたニューヨークの会社が作り出した商品です。 折りたたみ式のタンブラー型でコンパクトに収納できるので、外出時や旅行時に役立ちます。 冷たい飲み物にも、熱い飲み物にも利用でき、熱い飲み物を入れても火傷をしないように、カップスリーブがついています。 飲み口に中の飲み物が漏れるのを防止するストッパーが付いているので漏れにくいのも特徴です。 ヨーロッパの安全基準であるLFGB認証を取得している高品質のシリコーンでできているので、熱やダメージに強く、何度も使えるのも魅力の一つです。 また全てのパーツ類は取り外すことができるので、洗いやすいです。食洗機にも対応しています。 蓋、ストロー、カップスリーブを外せば、電子レンジで温めることもできます。 この場合、シリコーンカップが高温になる場合があるので取り出す際には火傷しないように十分ご注意ください。 stojoはカップだけでなく、水筒

108粒で効果UP!唱えて祈る〜マラビーズと瞑想の関係

この記事を書いた人 クリスタルヒーリングラボ認定クリスタル・ヒーラー/天然石鑑定士/天然石マラビーズ・アクセサリー作家Nana Miyazaki 突然ですが、みなさんマラビーズって何か知っていますか? 海外のYOGIの写真を見ると、首から掛けているロングネックレスが気になった事はありませんか? そのネックレスがまさにマラビーズと呼ばれているものです。 こんにちは、Nanaです。 この記事では、天然石マラビーズ作家としてオーダーメイドを承ったり、ご自身の手でマラビーズを作っていただくワークショップをオンラインとリアルな場で開催させていただいているepittaのNanaが、マラビーズと瞑想の関係をはじめとする、奥深いマラビーズの世界をお伝えします。 マラビーズとは?「歴史」と「由来」 まずは、マラビーズの歴史から。 始まりは古く3000年前にインドで発祥したと言われています。 マラビーズの呼び名は「マーラービーズ」や「ジャパマーラー」などがあります。 それぞれの言葉の意味はサンスクリット語から来ていて マーラーは『花輪』 ジャパは『繰り返す』『つぶやく』『唱える』です。 ビーズにも意味があります。 見た目はご存知の通り『糸通し穴の空いている小さな玉』ですが、ビーズの語源は 「キリスト教のロザリオの玉が〈祈る/biddin〉〈祈る人/bede〉に変化してビーズになった」とされています。 この語源だけでも形がイメージできますよね! マラビーズとは言うなれば、『繰り返し唱え、祈る為の花の輪』。 モノがあって後からつけたわけではなくて、動作から生まれた言葉。 古代の人の感覚って素晴らしいですよね。 それだけでも歴史好きとしては愛着が湧きます。 作家が教える「マラビーズの作り方」 何でできているの? マラビーズは何で作られているのでしょうか? 最も一般的なのは、菩提樹の実(ルドラクシャ)で作られたもの。木製のビーズなどもあります。 私Nanaが主宰するepittaでは主に天然石のビーズで作ります。 と言っても天然石と呼ばれるものには真珠や貝殻、化石や天然ガラスなども含まれます。 それは天然石に込められた力や意味も、「瞑想」や「持つ人にとってのお守り」にピッタリだと思うからです。 そして、何よりも天然石は眺めていても美しいです。

毎日のお買いもので楽しむ!”ゆる”エシカルライフのすすめ

この記事を書いた人プチハッピーメッセンジャー/エシカル・コンシェルジュRika 最近、エシカル(Ethical)という言葉を耳にすることが多くなってきていると思います。 エシカル消費とは、環境や社会にとって良いものを選び消費することですが、なんだか難しいことのように感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、誰でも簡単に地球や社会に優しいエシカル消費を楽しみながら取り組むことができるのです。 エシカルライフではなく、あくまで”ゆる”エシカルライフのすすめ。 気負わずに、毎日の暮らしや普段のお買い物に取り入れて楽しむことが”ゆるエシカルアクション”です。 ここでは、そのちょっとしたヒントについてお話したいと思います。 えらぶときは期限の近いもの…”ゆる”エシカル消費 まだ食べられるのに「賞味期限が近い」「売れ残ってしまった」などの理由で、廃棄されてしまう食品が沢山あります。 いわゆるフードロス(食品ロス)と呼ばれているものです。 政府広報のサイトによりますと、日本では年間523万トンもの食品が廃棄されているとのことです。 これは、1日あたりなんと大型トラック1433台分になる量だそう。 日々のお買い物でできる”ゆるエシカルアクション“の例として、すぐに食べるものは賞味期限が近づいている棚の前の方に置かれている食品を買う、ということが挙げられます。 また、食品を大量に買い溜めすることなく、必要な食材を食べきれる量で買うことも大切なポイントです。 消費しきれない量の食品を購入して、最終的に賞味期限が切れてしまって廃棄することに…ということも少なくないようです。 私は買い溜めせずにこまめにスーパーに行くようにしているのですが、ウォーキングも兼ねていますので、運動しながら”ゆるエシカルライフ”を楽しく送れる、というメリットもあると感じています。 買った食材を新鮮に保つために便利なキッチン雑貨もあります。 海外でも人気のこういうエシカル商品を積極的に利用してみるのもいいですね。 フードロスを減らすために役立つエシカル商品は、こちらの記事で詳しく紹介されています。 “ときどき”エシカル食品を食卓に エシカル食品とは「環境保護、動物愛護や児童労働問題などに配慮して生産されている食品のこと」を指します。 例えば 「フェアトレード商品」「オーガニック製品」「食肉の代わりになるベジミート」 などが挙げられます。 フェアトレード商品 フェアトレードとは直訳すると公正取引のことです。 発展途上国からの生産物を不当に安い金額で購入するのではなく、適正な価格で取引を行うことによって現地で生産に関わる人たちの生活水準の向上や自立を促進し、児童労働や強制労働を排除することなどを目的としています。 チョコレートやコーヒーなどにこのマークがついているのを目にされたことがある方も多いでしょう。 この国際フェアトレード認証マークがついているものを選ぶことで、農家の方々がより豊かな暮らしを送ることに貢献できますね。 オーガニック製品

星からひもとく、お守りハーブで自分を整える方法

この記事を書いた人ウェルネスライフナビゲーターヨガ瞑想講師Satomi コーヒーや紅茶と並んで、ハーブティーが身近になった現代。 カフェやお店でも見かけることが増えましたが、「どれを選んだら良いのか分からない!」そんな方も多いのではないでしょうか? 実は、このハーブの中には、あなたの生まれた月日からひもとくことで、サポートしてくれるお守りハーブがあることは知っていますか? お守りハーブを知る上で使っていくのが、ハーバルアストロロジー。 ハーバル=薬草、アストロロジー=占星術・星読みを掛け合わせた観点から、あなたのこころとからだを整えてくれるハーブを見つけていきましょう! その前に少しだけ、どうやって「お守りハーブ」が生まれたのか、その部分からお話していきたいと思います。 星とハーブの関係 人類ははるか昔から、病気やケガをすると、身の回りの薬草で自らを癒してきました。 星読みとハーブの関係は、「すべての地球上の物質は4つの元素で出来ており、この四大元素は新しく生まれることもなく、消滅することもない」という考え方を、古代ギリシャの医師・エンペドクレスが提唱したことから始まります。 その後、同じく古代ギリシャの医師・ヒポクラテスが4つの体質と気質の特徴を分けた、「四体液質」「体液病理説」を提唱し、古代ギリシャの医学の基本となりました。 「四体液質」とは、4つの体液が身体を支配しており、そのどれかが優勢だったり足りなかったりすることにより気質や体質が決まり、特定の病気が起こりやすくなるという考え方。 これは、占星術のベースである「サインの四元素」に基づく考え方でもあります。 ヒポクラテスは、「占星術の知識のない医師は、自分を医師と名乗る権利はない」とも記したとされており、当時は、患者の状態や、原因、回復していく過程を予測する上で、占星術を使うことが重要視されていました。 実際に「体液病理説」をもとに400種類にも及ぶハーブを患者に対して処方していたそうです。 現代にも続く西洋医学の医薬品のうち、少なくとも半分以上はメディカルハーブ(薬用植物)がもとになって作られています。 あなたのお守りハーブを見つけよう それでは、それぞれの星座の性質、お守りハーブを見ていきましょう。 おひつじ座 四元素は「火」勢いの良さが目立ち、決断力があり、革新的で大胆な一方、率直で先を急ぎ、ゆっくり落ち着いて待てない性質です。 無謀な挑戦をしたり、自己中心的で衝動的にもなりやすい時は、バランスが崩れている証拠。 からだは比較的丈夫な方が多く、病気にかかりにくく、一旦病気にかかっても回復も早いのが特徴です。 無理がきく分、疲労を溜めこんだり、倒れるまで動き回るなど、集中力や活動力にまかせて無理をしすぎないことが大切です。 頭部、脳、頭皮、顔、目、耳、体温調節などに不調が起こりやすく、炎症性の病気や事故にも注意しましょう。 お守りハーブは、ジンジャー、ブラックペッパー、バジル、ネトル、オニオン、ガーリック。 からだを内側から温めてくれるハーブで、本来持っている情熱に火を灯していきましょう! おうし座 四元素は「地」豊かで物質的な楽しみや安定性、忍耐力をもつ性質です。 美しいものや華やかなものに惹かれ、見極める目も持っていますが、人に対して忠実で誠実な反面、所有欲が強く、怠惰になる可能性もあります。 大きな疾患ではないですが、慢性的な症状をもつ可能性があるのが特徴。

喜怒哀楽。イタリア人のご機嫌脳の作り方 

この記事を書いた人【ブランド・デザイン戦略家】 Tommy ミズホ 「あ〜、何いってるんだろう?」「なんで、こうしてくるの?」 出張以外で日本を出たことがなかった自分が、1番目のイタリア人の亡夫との結婚でイタリアへ。イタリア語はもちろん、イタリアの地理さえもよくわかっていない状況。マーケットで買おうとするものも一体なんと言えばいいのかわからず、英語が思わず出るものの、わかりあえずお互い不機嫌に。こんなことを繰り返しながら、英語や身振り手振りでなんとか慣れ始めると、どんどん向こうから挨拶して、勝手に会話を始めてくる。 そんなとき、二言目には「コメ ヴァ?(最近どう?)」と聞かれる。毎回聞かれるものの、なんと答えていいのかわからない。海外に滞在の経験がある方なら、思い当たるかもしれない。英語でHow are you?だが、この質問が私にとっては厄介なものでした。 そんなに毎日変わらないし、特段悪くも良くもないしと、迷いつつ「ベーネ(いいよ) エ トゥ?(あなたは?)」を答えると、こちらがわかっていようといまいと、吹き出るエピソードたち……。 ■ イタリア人はなぜご機嫌なのか? 日本に住んでいる私たちは、親戚や仕事の仲間(今では少なくなってきましたが)と付き合う時、友人と会うときもある。でも私は、イタリアを経験する前は、みんなで一緒にいるのにも関わらず、少し孤独を感じていたような気がする。それはなぜか?イタリア人はとにかく仕事でもなんでも人とふれあい、始終話し合っていくことが生き方として基本。 その生活は人とのふれあいと挨拶に溢れている。 ご機嫌の秘訣①:人と共有すること チンパンジーの社会性に関するイギリスの研究では、他のチンパンジーと食べ物を共有するチンパンジーはオキシトシンの分泌が共有しないチンパンジーより多かったそう。(参考:ココロとカラダに幸せホルモンのご褒美を 分泌に大事な食事や腸について知ろう) ご機嫌の秘訣②:お互いのご機嫌を聞き合う 例えば挨拶というジェスチャーであっても、言葉に出してご機嫌を伺いあう。その時、いやがおうにも、お互いの事情をかえりみざるをえない。 自分は不機嫌だろうかどうなのだろうか?精神科医の西多昌規さんは、「自分は不機嫌だということに気づくこと」それが機嫌がよくなることの第一歩と言っている。そこで自分のご機嫌とも向き合う、ご機嫌ライフへの出発点に立たされているのだ。(参考:自分の脳は騙せる! 医師直伝「ご機嫌脳」のつくり方) ■ 人と生きていくということの良さ 幸せな生活を提供してくれた家族に生まれ、独り立ちして生きられるようになりなさいと教えられてきた。 自分の責任でしっかり食いつなぐことができるようになることは大事だけれど、それは決して自分一人で孤独に生きなさいという教えではなかったことに、今思えば気づく。 勝手に、もやもやと心に抱えて自分を疎外しているから、機嫌がよくないこともあったのだ。 最近は在宅やリモートで直接会わなくなったことも多かった。でもリモートでもなんでも、人と会うことはいいことだ。人に囲まれ、もまれること、共有することで、オキシトシン分泌させて自分も愛せるようになることもある。自分を愛せない人は人も愛せない。人を愛せない人は自分を愛せない。どちらが先でも後でもいい。 人といながら自分をご機嫌にしていこう。 MIMI Mizuhoブランド・デザイン戦略家 強み開発幸せ企画コーチ 長年、日本やイタリアの製造業のブランドやデザイン戦略を構築する仕事に携わり、イタリア・インドに住む。

韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント

この記事を書いた人コンテンツプロデューサー・日韓翻訳者Misato アンニョンハセヨ!みなさんは、自分の意見を積極的に言える方ですか?私は日本で働いていた時、何か意見を聞かれても『どちらもいいと思う』というグレーゾーンを選択することが多かったです。 それが受け入れられる環境にいたし、意見を言っても変わらないことの方が多いという考えもありました。 でも、韓国の会社で働くようになってこの『グレーゾーン』を卒業しなければならない試練を経験することに 笑 同僚から『どちらかに決めて意見を言う』ことを求められたんです。 今までグレーゾーンを好んできた私にとっては、修行のようなものでした。『本当にどちらでもいい』と思っていたのもあるし『どちらかに決めた途端、ものすごく大きな責任を持たなければならない』気がしてとても怖かったんです。 ▶コミュニケ-ション能力を高めるポイント1 『自分の考えを明確にする』 同僚から『どちらかに決めて意見を言う』ことを求められた時、私はすごく困りました。本当にどちらでもいいと思う場合もあったし、どっちが正解かな?って空気を読もうとしてしまうこともありました。 もし私の意見が通った場合、Misatoさんが言ったからこうしたのにって言われたらどうしよう…とも思ってました。(ビビりすぎ?笑)最初は正直、なんで白黒はっきりつけなければならないのか理解できませんでした。 でも、~郷に入っては郷に従え~私なりにどちらかを選択する努力をしてみました。 強いて選ぶならこっち、という具合に。 それを繰り返すうちに、少しずつですが『どちらかを選択する』ことができるようになっていったんです。 意見を言えない時って、そもそも自分の考えが明確になっていないことが多いです。情報不足だったり、相手の顔色を覗っていたり。 有難かったのは、意見を言えば聞いてもらえる環境があったこと。あんなにビビっていた私ですが、意見を言って否定されることはなかったです。むしろ言わない方が『悪』というか…。 今になって思えば、『ちゃんと意見を言ってほしい』と同僚が私に言ったのは、傍観者になっていないでしっかり話し合いに参加して!というメッセージだったのかもしれませんね。 ▶コミュニケ-ション能力を高めるポイント2 『途中で考えが変わってもいいと心得る』 私が意見を言うことを恐れていた理由の一つに『自分が主張した意見に対する責任』がありました。意見を述べることが、最終段階だと思っていたんですよね。 でも意見を言うことから始まって、話し合いの結果、物事が決定するという流れを何度か経験してからは、『そういう意見もあるね』、『それならこっちがいいかも』という具合に、話し合いの中で考えが変わることもありました。 こんな風に書いてみると当然のことなのですが、私は今までの人生で『話し合い』をすることに慣れていなかったのだと思います。お互いに意見を出し合い、より良い答えを見つけ出す。 自分の考えを伝えることってわがままでも何でもなく、みんなでより良いものを作り出すことに繋がるんだなって実感しました。 ▶コミュニケ-ション能力を高めるポイント3 『未練を残さない』 韓国の方々の気質でいいなって思うことの一つに『後腐れがない』ことがあります もちろん個人差はあると思いますが、はっきりと発言をする代わりに引きずらないというか、はい、ここでもうこの話題は終了!という感じ。 『根に持つ』ことが全くないわけではないと思いますが、自分の感情を無視せず、すぐに解消するのが上手な人が多いのかな?と思います。 ここにも韓国の文化『パリパリ(早く早く)』が反映されているのでしょうか?笑 『言いたくても言えない』、『言っても無駄』日本にいた頃はそんな考えを持っていた私でしたが、『伝える』ことは自分にとっても相手にとっても思いやりを持つことに繋がるのではないかと思うようになりました。 とは言え、バランスが難しいのがコミュニケーション。

【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!

この記事を書いた人踊る歯科衛生士 Takako 近年、歯の黄ばみを気にする人は増えてきました。 写真アプリやSNSが充実し、トレンド、憧れる芸能人などが身近になったことも理由の一つでしょう。 歯の黄ばみは、(ティース)ホワイトニングで白くすることができます。 「歯の黄ばみは気になるけど、ホワイトニングはやったことがないし、なんだか不安…」 そんな方のため、ホワイトニングについてまとめてみました。 日本では3年以上も続いたマスク生活ですが、この春!緩和が始まりましたね。 きらめく季節、笑顔に自信が持てるよう、歯のホワイトニングにトライしてみませんか?? 歯のホワイトニングとは? ホワイトニングは、専用の薬液を歯の表面に塗り、その反応によって歯を白くする方法です。 基本的には神経の存在する、健康な歯に対して行うものです。 簡単に言うと歯のブリーチで、天然の歯を削ることはありません。 また、歯の表面にステインや歯石が付着している場合は、施術前に歯のクリーニングを受けた方がよいでしょう。 黄ばみの原因は? 黄ばみの原因となりやすいのは、ポリフェノールを多く含む食品や色の濃い食べ物、飲み物などです。助長しやすいのはヨーグルトや柑橘類などと言われています。 またタバコのヤニも黄ばみやすい原因の一つです。 【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説! ホワイトニングの種類 ホワイトニングと一言で言いますが、その方法や使用する材料は様々です。 1. オフィスホワイトニング 歯医者さんで、短時間で白くすることができます。ホワイトニングの専用薬液を歯に塗布した後、専用の光を当てて反応を促します。 基本的に手順は一緒でも、それぞれの医院で使用している薬液は数種類あります。 一般的には施述直後から数日は飲食に制限が設けられるものが多いです。 その期間、歯はミネラルや水分を吸収しやすく、それと同時に飲食物の色素も入りやすい状態だからです。 しかし一方で、予防もできると話題の「ポリリン酸ナトリウム」を扱う歯科医院も増えてきました。こちらの材料を使ったホワイトニングでは、材料の特性により、施術後の食事制限を設ける必要がありません。 歯医者さんと相談しながらゴールの色や、ホワイトニングを受ける頻度を決めることができます。 2. ホームホワイトニング 一人一人の歯にあった、ホワイトニング用の歯型トレー(マウスピース)を歯医者さんで作ります。

プロに聞くお金の増やし方!投資に向いている人、向いていない人

この記事を書いた人 投資アドバイザー Saori こんにちは、Saoriです。 前回のブログでは、お金について身近な人と一緒に考える、貯金は正義ではないということを説明させていただきました。お金を増やす方法の一つである投資。 仕事柄、投資を多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかと常に考えているのですが、残念ながら全員が投資に向いているわけではありません。 では投資に向いている人とはどういった方なのか、私なりの考え方をお話ししたいと思います。 ギリギリ捻出したお金を投資にまわす お金を増やしたいからといって家賃などの最低限の生活費を削ってまで投資をするのはお勧めしません。 月の収入から日々の生活費を引いて残った“余分なお金”で資産を増やしていきましょう。 生活費などの必要経費を削って投資をし、仮に損が出てしまったらその後長期的に投資を続けることはできなくなりますよね。 投資は複利という概念があるので中長期的な視点を持ってお金を運用していくことが有利であり、日々の生活費に困っている人はそもそも投資に向いていないのです。 具体的な例を見ていきましょう。 当時ビットコインを保有していたAさん。カードの支払いのタイミングで保有していたビットコインの一部を売却。当時はビットコインも右肩上がり。ビットコインの値上がりを期待してクレジットカードを使っていたわけではないのですが、思った以上にギリギリまで使ってしまった月、投資商品の値上がり益を支払いに充ててしまいました。 一見問題なさそうに見えるこの行為、間違いはなんでしょうか。 答えは簡単。自分で売るタイミングを選んでいないことに問題があります。常に投資は利益が出ているわけではなく、タイミングによっては値下がりしたタイミングでクレジットカードの支払いが来る可能性がありますよね。値上がり益に期待してクレジットカードの支払いを続けるのはまさに自転車操業のようなもの。損が出ているタイミングで強制的に売却をしなければいけない場面も出てくるでしょう。 このような場合、せっかく上昇する可能性がある金融商品でも売却しなければいけません。 売るタイミングの理想は益が出ているとき、ないしは損切りと言ってこれ以上待っても損が膨らむだけで利益が出る可能性が極めて低くなった時に自分の意思で売ること。クレジットカードの支払い日に売却のタイミングを決められてはいけないのです。 中長期的に上昇したタイミングで利益確定(売却をする)というのが投資の基本であり自分の日々の生活費とは切り離しましょう。投資は余剰資金で行う、余剰資金がない人は投資に向いていない、というのが答えです。 ちなみにこの失敗は私の投資生活初期の話。失敗した経験が沢山あるからこそ、こうして同じ失敗をしてしまう人を減らすお手伝いをしています。 知人から聞いた運用商品を調べもせず購入する これも私の経験からきています。忘れもしない東京電力HD株。投資に詳しい会社の先輩がこの株を保有していました。保有をしている理由を伺うと、配当は出ない株ながらインデックスに組み込まれれば値上がりする可能性があること、最終的に国からの支援があるから倒産しないであろうこと、など。 それっぽいことを聞いて理解したつもりになり、自分でその情報の信憑性も確認せず東京電力HD株を購入。こんな状況だったのでその株に愛着もなく、放置。その後、アメリカへの異動が決まりさらに日本株市場の情報が入りづらい状況に突入。 実はアメリカにいた4年の間にその株式は値段が2倍まで上昇していました。しかし値動きすらチェックしていなかった私はもちろんこの売るタイミングを逃しています。そもそもなぜ株式が上昇していたのか今でも知りません苦笑。 結局売却したのは20%くらい値下がりしてからでした。 こちらは何が悪かったのでしょうか。 まず自分で調べないで購入したという点。投資はあくまで自己判断。 自分の資産のことなのに人の判断を鵜呑みにしてしまっていいのでしょうか。 たとえその情報を教えてくれた人がプロだったとしても、どうしてその商品を買うのか、値上がりする材料は何か、一方値下がりするリスクは何か、とういうところまで考えた上で購入を決めるべきです。そこまで調べ考えるとその商品に愛着が湧くというもの。 例えば結婚相談所でプロの仲人さんからこの人はいい条件だから絶対あなたに向いているわよ、と紹介されてもすぐにOKしませんよね。笑  実際は恋人に求める条件、良い人悪い人の判断基準をみなさん持っているはずです。投資もそれと同じこと。投資も自分で考えて行いましょう♪

プロが教える!顔の印象の8割を決める眉毛の整え方

この記事を書いた人美容師 Hitomi  眉毛カットする時の注意点、ご存知ですか? こうしている人多いかも。。。! 眉をカットする時、すっぴんノーメイクでしていませんか?実は、すっぴんだと、どこまでカットしていいのか分からず失敗しやすんです。 まずは、理想のイメージ眉毛を薄く描いておき、不要な部分だけをカットすると失敗せずに整える事ができるので、その手順を説明していきますね! 〖眉毛の基本の位置〗 下の写真を参考にしながら、鏡で自分の眉毛の位置がどうなっているかぜひこの機会に見てくださいね! ○眉頭は小鼻の延長線上 ○眉山は鼻の中心から黒目延長線上 ○眉尻は口の真ん中から目尻の延長線上 眉毛カットする時に必要なものたちはこちらです。 左からアイブローコーム、アイブローシザーズ、電気シェーバー。 今まで色々と電動シェーバーを試してきましたが、こちらは実際に私が使っていていいなと思ったものです。 お顔を剃るのに水なしでも剃る事が出来ます。肌を傷着けない刃と眉カバーと眉コームも付属されているので、カミソリ使いが苦手な方やお肌が弱い方にオススメシェーバーです。 私はお風呂でカミソリを使い、メイクする時などに気になる部分を電動シェーバーを使っています。 こちらはお手軽な価格なのに肌あたりが優しくて細部までとても剃りやすいです。 どの電気シェーバーを買いたいか悩んでいる方はぜひお試しくださいね。 〖眉毛カットの手順と注意点〗 ●お顔全体がはっきりと見える明るい場所、手鏡ではなく、少し大きめの立てておける鏡を用意してください。手鏡や小さな鏡だと見える範囲が少なく、眉の角度や太さなどが変わりやすいです。 ●眉頭、眉山、眉尻を意識してイメージの眉毛の形を薄く描いてみてください。 ●アイブローコームを眉毛の毛流れに沿って軽くあて、描いた眉毛ラインからはみ出た部分だけをアイブローシザーズでカットします。眉頭から眉山は毛流れに沿って下から上に、眉山から眉尻は毛流れに沿って上から下に、コーム入れてカットします。 【ポイント】 眉山のところは上向きと下向きの毛流れがあります。この毛流れを意識してカットしないと穴が開いたようになるので気をつけましょう。 ●眉毛の長さは指でつまめるぐらいがトレンドなので、あまり短くしすぎないように注意してくださいね。ちょっと「フサッ」とするぐらいが理想的です。 ●長さが気になる場合は、眉毛から数ミリ浮かすイメージでアイブローコームをあてて、毛流れに沿って少しずつカットしてみてください。 ●眉と眉の間やまぶたの上、こめかみなどのアイブローシザーズでカットしきれない産毛は、シェーバーなどで剃ると、より眉ラインが綺麗に仕上がります。 〖印象アップ眉毛のポイント〗 黒目の2/3ぐらいの縦幅が理想的です。黒目の1/2の縦幅以下になると一昔前の古臭い雰囲気になるので、あまり細くならないように気をつけましょう。 太さを出すときは、眉毛の下側に書き足すと目と眉の距離が近くなり目力をアップする効果もあるのでオススメです。 〖顔の輪郭に似合う眉の形と描き方〗

【2023年】あなたの魅力を最大限に引き出す、星座別開運美容法

この記事を書いた人ヨガインストラクター/美容ライター Yurina 2023年が始まり、みなさんは今年の抱負などは決めましたか??もしかしたら美容に関する抱負を掲げた人もいるのではないでしょうか。今回は2023年、あなたの魅力が最大限に引き出せる12星座別の美容法をご紹介します。星座にはそれぞれ体の対応する部位があります。その対応部位と星座の特徴を踏まえて2023年みなさんの開運がアップするようなオススメの美容方法をご紹介します。 12星座別美容法 ではさっそく12星座別に順番に星座の特徴とともにおすすめの美容法をご紹介していきます。 牡羊座 期間(3/21~4/19) 対応部位 顔、頭、目 特徴 牡羊座はとにかく開拓精神がすごくあります。対応部位が顔や頭、目だけあって思いついたらすぐ行動!そのため失敗は多いですが、失敗をしながらも自分の可能性をどんどん追求していきます。また視覚から入っていくことが多いです。新しいものを目にするととにかく手に入れたくなったり挑戦したがりです。 オススメの美容 頭や目に疲れを持ちやすいので頭皮ケアや目周りのマッサージがオススメ。また新しいものや話題のものを積極的に取り入れて視覚からのワクワク感でHAPPYに。 牡牛座 期間(4/20~5/20) 対応部位 顎、耳、甲状腺、喉 特徴 対応部位が五感に関わるものであることから感覚がとても優れています。そのため自分が心地よいと感じないとなかなか動かない頑固者。その反面、気にいると粘り強く一つのことをやり通します。 オススメの美容 コスメは効果よりも触って嗅いで五感が心地の良いものを選ぶと良いです。気に入ったものを長期的に使うことができるので、効果も得られやすいです。また喉を痛めやすいので喉の潤いケアは必要です。 双子座 期間(5/21~6/21) 対応部位 腕、手、肩 特徴 好奇心旺盛であれもこれもと手を使って広げていきます。飽き性で継続することが苦手です。コミュニケーション能力に長けているため要領よく立ち回ることが得意。知識を広げることやいろんな経験をすることが好き。 オススメの美容 手元のケアをすること、手元を活き活きさせて情報収集できるように。ネイルをするのも良いし、ネイルオイルやハンドクリームで保湿をするように心がけて。 蟹座 期間(6/22~7/22)

丈の長さや、ウェストの位置でスタイルが変わる!骨格タイプ別ヨガパンツの選び方

この記事を書いた人ヨガインストラクター/メイクアップアーティスト Yurina 自分の骨格タイプを知ろう! ヨガのボトムスはレギンスやゆったりとしたパンツを着用する方が多いと思いますが丈間やウェストの位置などデザインは様々です。スタイルアップや着痩せを叶えるレギンを探しているならまずは自分の骨格タイプについて知りましょう。骨格タイピは大きく分けて3つ「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」に分かれます。  骨格ストレートの体型の特徴 【厚みのあるメリハリボディ】 骨格ウェーブの体型の特徴 【華奢なカーヴィーボディ】 骨格ナチュラルの体型の特徴 【骨がしっかりしたスタイリッシュボディ】 いかがでしたか?骨格タイプが2つミックスされている場合もあるので必ずしも全員1つのタイプとは限られませんが、特に当てはまったものが多いものを自分の骨格タイプと思ってください。 骨格タイプ別スタイルがよく見えるおすすめヨガレギンス 自信の骨格タイプがわかったところで、早速自分に似合うレギンスをチェックしてみましょう!今回はArisaさんもアンバサダーを務めている、ヨギーに大人気のlululemonからPick upしました! 骨格ストレート ・腰高でメリハリのあるボディなのでウェストはジャストラインが細く見える ・膝下の綺麗な脚を見せる膝丈が美脚効果あり ・シルエットデザインはシンプルがベスト ・大柄やコントラストがはっきりした柄が似合う こちらの商品についてはこちら Lululemonでは股下20~23あたりで選ぶといいです! 骨格ウェーブ ・腰の位置を高く見せるハイウェストがおすすめ ・ふくらはぎがしっかりしているのでそこは隠し、足首を見せるくるぶし丈が美脚効果あり ・フレアパンツは骨格ウェーブが得意なのでフレアタイプも◎ ・小花柄など強調の少ないデザインが似合う ・リボンやフリル、ギャザーなどレギンスシルエットにデザイン性が高いものも着こなせる Lululemonでは股下24~26あたりで選ぶといいです! Super High-Riseは骨格ウェーブにとってもおすすめ

「すぐ忘れる」を克服!記憶を強化する簡単な勉強法

この記事を書いた人目標・課題達成コーチ、英語講師Yasuyo 「記憶しておきたいのに、忘れてしまう」「せっかく覚えたのに、すぐ忘れる」 みなさんが何かを学ぶ上での障害は、習ったことを忘れてしまうことではないでしょうか? 私が英語教室で教えている生徒からも「どうやったら単語を覚えられるの?」「せっかく覚えたのにすぐ忘れるから嫌になる」などの訴えがしょっちゅうで、記憶できるか否かが、勉強のモチベーションに関わっていることを実感しています。 そこで、今回は脳の仕組みを理解して覚えたいことを記憶、暗記できるようになる方法などを紹介します。 忘れるメカニズム 人の記憶は1時間で半分、1日で7割忘れるようになっています。 実は、忘れるのは普通のことであると証明されていて、忘れるまでの時間と記憶の関係を表にした、エビングハウスの忘却曲線が知られています。これによると、人の脳は1度勉強したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%忘れ、1週間後には77%忘れ、1か月後に79%忘れると言われます。このように「人間の脳はいかに忘れやすいのか」がわかります。なんだか、辛くなってきますね。 注:この実験で使用されたのは相互に関連を持たない無意味な音節で、学問などの体系的な知識では、ここまでひどくはないそうです。 多くの人が悩む「忘れる」という機能は、脳の中にある「海馬」という部分が大きな役割を担っています。 「海馬」は、毎日入ってくる膨大な量の情報の「記憶の整理をする」働きがあり、情報が必要か必要でないかを決めてくれています。 海馬によって不必要と判断された情報は「忘れる」ことで、記憶が整理され、必要な記憶を引き出せるようになっています。「忘却なくして幸福はない」byアンドレモーロア、これは恋愛の話・・・ 記憶力を上げる方法 ・3種類の記憶 記憶は大きく分けると「長期記憶」「短期記憶」「感覚記憶」の3つがあります。 海馬に「必要」とされると「長期記憶」に入り、長期記憶になったものはいつでも取り出しができる記憶になります。 ・繰り返し復習することで長期記憶になる たった1度勉強した後の記憶は忘却曲線に沿って簡単に忘れていきます。でも、何度も繰り返して記憶した場合は、すぐに忘れることはないという事がわかっています。例えば、5回復習した時の忘却曲線は緩やかになります。 人は繰り返し復習することで、記憶を強めることができ暗記してしまえるのです。忘却曲線によると、記憶してから24時間の間に急激に忘れてしまうことがわかりますが、その後は緩やかになり、1か月後にほぼ0になります。 ・復習する最適なタイミング 人は学習してから1日後に77%も急激に忘れてしまうことから、24時間以内に1回目の復習をするのが大切なのがわかります。 記憶したものを復習し、暗記してしまう最適間隔、復習する時間の長さは下表 復習回数 復習のタイミング 復習にかける時間(記憶を100%に戻すとき) 1回目 24時間以内に 10分 2回目 1週間後

投資の前の基本のき

Saori 投資アドバイザー ブログをご覧いただきありがとうございます。 こちらのブログを見ていただいているということは少なからず、今の経済状況をより良くしたい、ないしは将来に対しなんとなく経済的な不安を感じていたりするのではないでしょうか。仕事柄、投資を多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかと常に考えているのですが、残念ながら全員投資に向いているわけではありません。 まずそもそも投資とはどういったものなのか、日本人とお金の話、貯金を頑張るだけではダメな理由など基本的なところからお話ししてみたいと思います。 投資とはなんぞや Wikiによると、投資とは「主に経済において、将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。」とあります。 例えば、将来昇進などを期待して英語の勉強をすることも“将来のための投資”となります。 私のブログでは投資信託、株式、債券などの金融商品に対する投資、つまり将来の値上がりを期待して金融商品を購入すること、に焦点を当てていきます。 お金の話をタブー視する日本 「働かざる者食うべからず」という言葉が日本にはあります。 私の今までの経験上、日本人の中には労働に対する対価として得るお金を善、それ以外で得るお金は悪だとみなす人がいます。またお金持ちは性格が悪い!悪いことに手を染めている!と思い込んでいる人もいます。かつての私もその一人。 ちなみに私の両親と姉もそのような傾向にあり、お金を派手に使う人を批判的な目で見て、慎ましく生きることが美しいと思っています。例えばテレビ番組で豪邸に住んでいる人が出てくると、そのお金持ちの人に対する粗探しが始まります…笑。 もちろん、彼らは難しいお金の話も好きではありません。以前、姉にLineで携帯を格安携帯会社のプランに換えてみることをお勧めしたり、iDeCoをお勧めしたことがあるのですが、完全に既読スルーされました。笑。このステージにいる人を投資頭にするのは大変なのです。 こちらのブログを見てくださっている人は既に投資を始めているか、投資前ながら投資に興味がある方かと思います。そういう方はすでに投資の素質があると言えます。 余談ながら、当時私立大学に通う私は親から「あなたのためにいくら使っていると思っているの?」と言われたことがあります。親にとっては何気ない一言だったかもしれませんが、卒業してから10年以上経つのにいまだに忘れられないこの言葉。ただ、実際に月にいくら学費を含めた支払いがあるのか教えてもらったことはありません。もしこの時具体的な親の年収を認識し、学費やローンがいくらなのか家族で共有していれば状況は好転していた気がします。例えば親の負担を減らすよう自分がバイト代で稼ぐべき金額を決めたり、あなたのためにいくら使っていると思っているの?という発言が冗談だったのかどうかを判断したり、さらに建設的な議論ができたのではないのかな、と。 なぜお金持ちを悪と捉える人が多く、お金についての情報を家族内ですら共有できないのでしょうか。 おそらく戦時中のぜいたくは敵という親の親世代の教育方針、バブル崩壊以降長く続いたデフレ、さらに金融教育の遅れという国の方針が影響している可能性があります。 老後2000万円問題が騒がれてしばらく経ち、国も貯蓄から投資へという流れを構築しようと努めています。これを好機と捉え家族で持っている金融の知識を共有したり、自分のお金に対するスタンスを見つめ直してみてはいかがでしょうか。 私はよく友人とお金の話をしますが、意外な人が面白い投資先、節約法、賢いお金の使い方を知っていて勉強になるのでおすすめです。(この辺りもどこかでブログにしたいな〜と思っています。) 皆さんはお金について身近な人と話していますか? 貯金が何より大切だと思っている日本人 投資は損をする可能性を含んだ運用方法である、と聞くと損するくらいなら投資なんかしなくてもいい!という人がいます。要は貯金していれば将来は安泰だろう、という考えの人が多い日本。実際、日本人の家計の金融資産割合のうち50%以上を現金・預金が占めています。一方アメリカは現金・預金が家計の金融資産に占める割合はなんと約14%!その違いは一目瞭然ですよね。 ※ソース:日本銀行調査統計局『資金循環の日米欧比較』(2020年8月21日発行) 貯金していれば将来は安泰だろう、という考えは一番危険です。これはなぜでしょうか。 貯金が重要だと主張してくる人の多くは親の世代の人で、1990年、つまり彼らが働き盛りの時、なんと預金金利は6%もありました。その頃100万円を一年預けていれば6万円増える計算(税金は考慮していません)。一方、現在の日本の預金金利は年0.0010%。100万円を銀行に預けても1年で10円しかもらえないのです。うまい棒も買えません。低金利時代と言われる今、銀行にお金を預けると逆に手数料を取られるという国もありました。時代は変わり、もはや預金が運用先として正しい選択肢と言えないのです。 仮に、親世代のアドバイスを聞いてきっちり貯金していたとしましょう。前述の通り100万円を銀行に預けても1年で10円しかもらえません。一方、今はコロナ禍以降のサプライチェーンの混乱、ロシア対ウクライナの戦争における小麦粉・木材の高騰、原油高、円安などが影響し、2022年11月時点で食品だけでも軒並み5−10%の値上げ。貯金をしていたらどうなるでしょう。足元の値上げのスピードに受け取る利息が追いつかない状況はお金の価値が目減りしている、と捉えることができます。これがインフレーションという概念。貯金はインフレーションを伴う経済状況に対して効果的な運用とは言えないのです。 さて、お金について身近な人と一緒に考える、貯金は正義ではないということを説明したので早速投資についてお話をしていきたいと思いますが、その前にあなたは投資に向いている人なのでしょうか? 次回のブログではそのあたりをお話ししていきたいと思います。 Saori投資のアドバイザー 日系大手証券会社のニューヨーク支店勤務ののち、2021年より日本の外資系証券会社勤務。10年間金融市場に携わっており、プロの投資家と呼ばれる機関投資家向けに情報配信、投資のアドバイス、金融商品の仲介を行なっている。専門分野は米国経済。大学時代の専攻は薬学で日本の薬剤師の資格を取得後、金融の知識を身につけ自立した女性となることを目指し全く未知であった金融業界に進むことを決意。業務を行う傍ら、女性の投資を支援する活動を行なっている。ハーバード大学より入学が難しいと言われる米ミネルバ大学の大学院に通い、2022年夏に卒業。旅行が趣味で旅行のブログを運営中。