Be Authentic! リアルな人になろう。

『自分や人に正直に生きる、リアルに生きる』 というのは私の好きな言葉、そしてそうでありたいなと思っています。 私自身もAuthentic(オーセンティック) な人に魅力を感じます。 Authentic , オーセンティック:真正の、偽りのない ”Authenticなタイ料理”なんてというと、タイ人が作っている本当のタイ料理。 なんていう意味で。 それを人間に使うと 「リアルな人、自分の感情に偽りのない人、フェイクじゃない人」 という意味。 私達は、人を喜ばせようとしたり、人から認められたい生き物だから、 生徒は先生を喜ばせようとして、”正しい”のことをしようと頑張るし、 先生は生徒にいい顔をしようとしてわからないことも知っているふりをしたり、 子供は親を喜ばせようとして、親の望むことをしようとしたり、 友達の意見にあわせたり。 自分の意志とは反して、”するべきこと”をしようとしたり。 「○○ちゃんていつもハッピーだよね。いいね!」って言われることがいいことかのように、いつも”ハッピー”であるふりをしたり。 でもね、人間はぜんぜんパーフェクトな生き物じゃなくて。 ハッピーじゃない時もあるし、人をジャッジすることもあるし、人を大嫌いになることだってあるし、ネガティブな感情の時だってある。 先生だって、親だってわからない時もある。 ごちゃごちゃしている生き物だけど、それが人間の醍醐味なんだよね。 だから完璧じゃなくてよくて、 わからないことはわからないって言ってよくて、 自分と向きあう時間を作って、 心のもろさ、弱さも認めて受け入れて 自分に思いやりをもって、そして他人にも思いやりをもって。 他の人が望む誰かになるのはやめて、 自分に正直に、人に正直に生きていこう。

ハッピーに生きる鍵☆「レジリエント」になる方法

“The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.” ”生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。 転ぶたびに起き上がり続けることにある” ネルソン・マンデラ モーガン・フリーマンじゃないよ…。(あ、知ってるね・・) Anyway… 私は子供はいないけれど、子供を見ていると、 「あんた、さっきまでぎゃーぎゃー泣き叫んでいたのに、なんで今そんなにケラケラ笑ってんの?!なんだったのー?」 っていうことがよくあって、このちっちゃな人達は本当にResilientだなぁって思ったりする。 レジリエントの力はハッピーに生きる鍵 Resilient(形容詞)1.弾力のある 2.たちまち元気を回復する、快活な、打たれ強い 『Happyな人達がしている6つのこと』でも紹介したように、「レジリエント」になることはハッピーに生きる鍵だ!と私は信じています。私のまわりにはそういう人が多いし、私自身も回復は早いほうだと思います。 いつも笑顔でポジティブで、幸せに生きている人ってたくさんいる。 でもその人達に悩みやストレスがないわけじゃなくて、人間だもの、それなりの思いをいっぱい抱えているんだと思うのね。

【今日からヨガはじめちゃおう!】ヨガのアンチエイジング効果5つ

みなさんはどんな70、80歳、90歳になっていたいですか? 私は、姿勢がよくて、強くしなやかな筋肉がそれなりにあって、ピンピンしていて、好奇心旺盛で、いろんなことにチャレンジしてバイタリティーあふれるばーちゃんになっていたいなぁ…という夢があります。 写真は一昨年95歳を迎えた、ヨガの先生/社交ダンサー/もと女優、そしてワイン大好きなTao Porchon Lynchさん。95歳にしてこの力強いポーズは素晴らしすぎる! こんな元気な、赤いドレスもばっちりきこなしちゃうようなイケイケばーちゃんになりたい!(≡^∇^≡) 写真をみた時、そう思いました。 バンクーバーには、元気な年配の方が本当に多い! ジムでトレーニングしている年配の方をみると、 『あぁ、きっとこの人は私よりも体の中は鍛えられているのだろうな。負けてはいられん!』 とやる気がみなぎったり。 私が働いているVida Spaには80歳や90歳でもフェイシャル、マッサージ、ネイルをやりにみえる素敵な女性がいたりして、 そういう人をみるたびに、刺激されやすい単純な私は、 『あー、私もこんなおばあちゃんになりたい!』 と思ってしまうのです・・・。 単純万歳!(^▽^)/ 私はヨガやピラティスが好きなので、そこに限定して言いますが、ヨガには大きなアンチエイジング効果があります! ヨガのアンチエイジング効果 1.バランスがよくなり、安定感が得られる 年をとるとともにバランス感は失われます。そして安定感も失われます。 転倒・骨折は要介護になる原因の第5位をしめているそうです。 日本で医師をしていた時、転倒して、大腿骨頸部骨折で運ばれてくる人が多いのにびっくりした覚えがありますが、ここ20年で3倍近く増加しているそうです。 ヨガでは、バランスをとるポーズが非常に多いです。 バランス感には、体と脳が深く関わってくるうえに、左脳と右脳が両方同時に活動し、その2つのコミュニケーションをうまくとる練習にもなります。 体の運動協調性(コーディネーション能力)が高くなるので、ダンスをするにしても、スポーツをするにしても上手に出来るようになるというわけ! 2.強い筋肉をゆっくりと安全に鍛える。 年をとるとともに、筋肉は衰えます。筋肉の繊維が細くなっていくとも言われています… が! 脳と同じで、鍛えれば鍛えるだけ強くなるとの報告があります。

“Surrender / サレンダー”の意味とは?(手放す, 諦める…という概念)

“Surrender / サレンダー”の本当の意味を、考えてみませんか?単なる「諦める, 手放す」を超越した、深い意味が、そこにはあります。 私が卒業したマッサージの学校、Vancouver School of Healing Arts (通称VSOHA)は、マッサージのテクニックだけではなく、Mind-Bodyの繋がりにもフォーカスをおいたとってもよい学校で。セルフケア、自己成長のことなんかもいっぱい学んだ。 スピリチュアルなことにもオープンなクラスメイトや先生も多く、日本ではスピリチュアルとは全く縁がなく、「チャクラ」という言葉すら知らなかった私は、学校とクラスメイトから色んなことを学んだ。 “Surrender / サレンダー”という言葉との出会い ある授業で、先生がエンジェルカードというタロットカードのようなものを持ってきて、みんなで1枚づつひいた時があった。 エンジェルカードなんて初めてだったから、恐る恐るひいたカードに書かれていた言葉は、 “Surrender / サレンダー” 言葉の意味がわからなかった私に、クラスメイトが 「Giving up(あきらめる)とかLetting go(手放す)とかっていう意味だよ。」 と教えてくれた。 ふーん… 何をあきらめろってことなんだろ?意味わからん。 というのが私の感想だったけど、初めてひいたカード、そして新しい単語だったからなんとなく頭に残っていた。 “諦めること”を皆さんにも紹介したい 数ヶ月前に、 「そうだ!Wellness

「今」を生きるための7つの方法☆【マインドフルネスに、この瞬間を生きる】

”人生とは、あなたが他のことを考えて忙しい間に 今起きていること。–ジョン・レノン” 私達の生きているこの世の中は、とっても早いペースで動いていて、 スマートフォンとかSNSとか気が散るものがいっぱいある。 情報が多すぎて、心がざわついたり、思考がこんがらがったりすることも少なくない。 だから私は、 1日のうちに10分でも呼吸に集中してみたり、 ヨガをして身体と呼吸に集中してみたり、 マッサージを受けて自分の身体に触れられている感覚に集中したり… 「マインドフルネスな時間:今この瞬間に意識をむけ、ジャッジすることなく思考や感覚に気づく時間」 そんな時間を推進したいなぁ。 そしたら、きっと悩みなんかも少なくなって、 もっと健康で幸せな人生を送る人が増えて、 人に優しくなったりもできるんだろうなぁ。 そんなふうに思いながら、マッサージをしたり、ブログをしたり、YouTubeでヨガをしたりしているのに… 当の本人が今を生きていなかったことに気づいてしまったぁ!( ̄▽ ̄;)!!ガーン 数週間前のこと。 最近は、ミーティングが多くあったり、普段あまり使わない頭を使ったり、 人からお誘いをうけることが多くなって、色んな人に会う機会も増え、 誘われると「行く行くぅ!」とノリで答えてしまうこの八方美人さはなんとかしないとといつも思う… そんな時に限って、マッサージのお仕事も忙しくて(ありがたや…) でもブログやYouTubeもシェアしたいことがいっぱいあるのに、考えがまとまらず、時間もなくて、なかなか更新できなくて、 一応ハズバンドがいるので、気が向いたらご飯なんかも作ったり、一緒にすごす時間も大好きだから大事にしたいし、 寝るの大好きだから、睡眠は削れなくて…( ̄。 ̄) んで気づいたら、洗濯している時も料理している時も、マッサージをしている時までも、その日他にやることや、ブログに書きたいことや、自分のやっていきたいことへの案だったり、この先のことだったりを考えてしまってて。 思考ぐっちゃぐちゃ、心ザワザワ、 マルチタスクのしすぎで、どれもこれも終えれてなくて、部屋もぐっちゃぐちゃ。 有り難いことにハズバンドがキレイ好きなので、片付けをしてくれるのですが… こりゃいかんよ! 私達が生きている時間は「今、この瞬間」で、今この瞬間を味わって生きることが、明るい未来につながっていくはずなのに、未来や過去のことを考えていることが多かったりする。

【魔法の質問】与えられた命をなんのために使いますか?

「あなたは与えられた命をなんのために使いますか?」 いきなり、こんな質問から初めてみましたが… Ai Sasakiちゃんと私でオーガナイズしている「ここから in Vancouver」が今月11月で記念すべき1周年を迎えましたー! ここから会は、月1回、Happiness & Wellnessをテーマに、講師の方々を呼んでみんなで楽しく学んでいく会。今までに、瞑想、ヨガ、姿勢、発声法、ハーブ、マクロビ、自己啓発などのテーマで行っています。 自分自身を見つめ直したり、新しい仲間に出逢ったり、そんなコミュニティーです。 おかげさまで、毎回定員に達しています!来て頂いているみんな、サポートしてくれているみんなに心から感謝! 先日行われた第9回ここから会のテーマは… 「ホントの自分の扉を開く☆魔法の質問」 講師は… もうエロさといったらこの人の右にでるものはいない! お友達のハートリー明子先生。(o^∇^o)ノ 心理カウンセリング/ライフコーチである彼女は本当にエロくて面白い人。少し昭和なギャグをちょいちょいはさみながら、話しをするたびに毎回気づきをいっぱいくれるのです!そんな彼女の書く、明子節炸裂なブログはこちら→ 「ハートリー明子:「ない」を「ある」に変えるあるある無意識療法」 今回は彼女のメンターでもある、マツダミヒロ氏の魔法の質問をもとに、彼女がここから会のために質問を作ってくれました。 いっきなりの最初の質問が、文頭に書いたこの質問。もう一度聞きます。 「あなたは与えられた命をなんのために使いますか?」 あなたの答えを書いてみてください。 質問の答えには正解もはずれもありません。 答えがでてこなくてもいいそうです。 いきなり重い質問で、難しいよね… じゃあ、あなたの命を炎と例えたら、どう燃えていますか? 昨日はわやわや、楽しくも忙しい日をすごし、ちょっとお疲れ気味で、 「うわっ!最初っからなんか濃い質問だなぁ…(-。-;)」 なんて思ってしまった私ですが… ま、こういう質問に答える時はあんまり考えないほうが本当の心が現れるのかもしれません。 ふと浮かんだ私の答えは

【姿勢と幸福感はリンクしている!】オフィスで簡単にできる胸と肩のストレッチ3つ

さて、以前姿勢をかえるだけで自信がつく!とお話しましたね。 もしかして、今日元気がなくて、こんな感じで考えごとしていたりとか、 パソコンの前でこんな感じで仕事していたりとか、 してないですか? 前かがみや、うつぶせの姿勢は、自信がないようにみえるだけでなく、以下のように身体的、精神的からだに負担をかけるのです。 【前かがみ、うつむきの姿勢が体にかける負担】 1.実際に気分がより落ち込み、鬱状態になる 2.やる気がない、活力がないようにみえる 3.腸の動きが悪くなる 4.太ってみえる 5.体の血流が悪くなり、酸素や栄養が全体にまわらない 6.病気になる割合、死亡率が高くなる 常に姿勢を気にかけてあげること、動かしてあげることはとっても大事。 今日は閉じがちな胸まわり、固まりがちな肩まわりにオフィスでも家でも簡単にできるストレッチ3つを紹介します! 【オフィスでも家でも簡単にできる胸と肩のストレッチ3つ】 A.  B. C. よい姿勢のためには、ストレッチだけではなく、背中やお腹の筋肉を鍛えて安定させていくこともとっても大事なので、Wellness To GoのYouTubeページで背中やお腹(コア)を鍛えるヨガもやっていきます。お楽しみに☆ 今週は自分の姿勢、ちょっと気にかけてあげて、ハッピー度UPしちゃいましょう♪ _______________________________________ 私ごとですが、バンクーバーで仲良くさせていただいている、ライフデザイン・コンサルタント久野浩司さんのAll about恋愛コラムにとりあげられていただきました。 All about[久野浩司恋愛コラム]女医28歳の運命を変えた、キャリアにこだわらない決断 タイトルも書かれている内容も、なんともかっこよすぎて恐縮すぎるのですが、お時間があれば、ぜひ読んでくださいませ。 久野さんは、前向きで楽しくて本当に素敵な人なのです! 詳細はこちらをご覧くださいね。

【プライドと違うの?】自己肯定感(セルフエスティーム)を高める方法 

前回の「姿勢を変えるだけで自信がつく?!」で、次回は姿勢をよくするために必要なストレッチを紹介すると書きましたが、今日はここ最近考える機会があった、”セルフ・エスティーム(Self-esteem)”について。日本語では「自己肯定感」と訳されたりする。 セルフ・エスティームについて考えていると、「これ読めよー」的な感じでいろんな情報が入ってくる。時々見るMastin Kippの”the daily love”でたまたまセルフ・エスティームについて話していたりね。 セルフ・エスティームとはどういう意味なのでしょうか?Self-esteemは2つの単語でできています。 Self=自己 と、Esteem=(名)尊重、称賛 (動)尊重する、称賛する つまり、自分を尊重、称賛すること。 ・Self-respect  自分への尊重・Self-love     自分への愛・Confidence in one’s own worth and ability   自分の価値や才能に対しての自信 そんな意味がすべて含まれていると考えていいと思います。 ”Self-esteem=自尊心”と訳されますが、自尊心を辞書で調べると、 自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。 うーん。後半の「他からの干渉を排除する態度。プライド」というのは、私的になんか違う。セルフ・エスティームとプライドは違うものです。 セルフエスティーム(自己肯定感)が高い人は、自分を持っています。 自信がありますが、 「自分がすべて正しい、他は正しくない」 という考えではありません。 自分も大事にしているけど、それと同時に相手のことも大事にしていて、意見に耳を傾けたり、自分が間違っていたらそれを素直に認めます。 だから「自己を尊重する、自分を愛すること」は、「強気にでる、意見を強く言う、自我を強くだすということ」とは違います。一方「プライド, Pride」は誇りに思うこと。

よい関係を築くためにしてはいけない行動はこれ!サイレントトリートメントとは?

MindBodyGreenのこちらの記事によると、これをするとパートナーとの関係が悪くなる!関係を終わらせる!という行為があるらしい。それは… Silent Treatment, サイレントトリートメント=よそよそしい態度 これ、みんな経験あるよね。 あきらかにイライラしてるのに聞くと「なんでもない」って言われたり、自分がイライラしていて相手と話したくない時によそよそしい態度をとってみたり。 でもある研究によると、「よそよそしい態度」が多く存在するカップルは、その関係に満足感を得ていなかったり親密度にかけていたり、不安感が大きかったり、あげくの果てには勃起不全などの身体的症状もでるとか!そりゃいかん!Σ(゚口゚; ダンナさんと私は、どちらかといえばしっかり話す関係だと思う。 一緒に住み始めたの頃は、私がなにも言わずにそれがたまっていきなり爆発する..(^▽^;)なーんてパターンがあったものだから、 「思う事があればその都度言ってほしい。心を読むなんて無理だし、言われないとわからない。それがたまって大ごとになるほうが嫌だ。」 と言われ、ま、確かにね。空気を読むなんてできないカナダ人だし、人種も違うんだから言わなきゃだめよね。(-。-;) と思い、それ以降コミュニケーションはしっかりするようには心がけている。 時々、「あきらかに私の思うことはおかしいんだよ!これは自分自身の問題ってわかってるんだよ!でも心がもやもやして言わないと気が済まない!!」 なんて時も 「あなたを責めてるわけじゃないからね。私の問題なのはわかってるからね。もし、傷つけてしまったらごめんね。でも感情が言わないと気が済まないから言うね」 って言ったりする。 あ、でもこの場合は言うよりも紙に書く方法で吐き出した方がいいかもねって書きながら思っちゃった。(⌒-⌒) よし、今度からそうしよう。 でも、疲れていたり話す気がない時には「よそよそしい態度」をとってしまう。どうでもいいやって思ってしまうほど寂しいことはないよね。 カップルがカップルセラピー/カウンセリングにくる原因の多くは ”コミュニケーション不足” とか ”相手は離婚したいけど、私はしたくない” ということらしい。でもより深く真相をついてみると ”孤独を感じる” と語る人が多いという。 よそよそしい態度は、「孤独感」を生む原因となる。 けんかや言い合いをしても、その関係に真っ正面から向き合っているほうがいい。結果、そのパートナーとの関係がうまくいかなかったらそれは仕方がない。 相手がいるのに、お互いよそよそしい態度で距離を感じながら一緒にいるよりも満たされるんじゃないか。ま、それも人それぞれの価値観だけどね。よい悪いはない。 どんなに仲良くみえる関係でも、毎日が「Happy happy, I love you♡」なわけじゃない。

【より良い人間関係を保つ方法】「ごめんね」の意味と言う時の秘訣

カナダ人はアメリカ人の比べて、言わなくてよい時に「I’m sorry」をよく言うと言われていて、時々ギャグにされたりもしています。(^▽^;) 日本人も同じですよね。 でも大切な家族や、パートナー、友達と言い合いをした後に心から謝ることって苦手な人多いのではないでしょうか。 こんな言葉を聞いたことがあります。 ”謝ることは、必ずしも自分が間違っていたとか、 相手が正しかったということではない。 自分のエゴやプライドよりも、 相手との関係を尊重するという意味である。” どんなに仲のよい夫婦でも、家族でも友達でも、意見のくい違いは必ずある。 自分の勝手な思いや不満を相手にぶつけてしまったり、 イライラしている時にふと言われたなんてことない言葉を違う方向に受けとめて、よけいイライラして言い返したり、 かっとしたはずみで相手を傷つけるようなことを言ってしまったり…。 大丈夫、大丈夫。あなたひとりじゃありません。(⌒-⌒) 人間だもの、みーんなあるんです! 大切なのは、その後。 時間を作って、目を見ながら、心から言う「ごめんなさい」で、より深い人間関係が築けたりします。 「だって、私悪くないんだもん。あっちから言ってきたから言い返しただけだし。」 「謝ったら負けでしょ。」 って思ったあなた! もし、その人との関係を大事にしたかったらこの言葉を思い出すといいかもしれません。 謝ることは、どちらかが間違っていた、正しかったということではありません。 自分のエゴ以上にあなたとの関係を大事にするという意味です。 でも「謝りゃーいいでしょ」的な感じで謝るのもねぇ…ヾ(・・ ) ということで… 以下の5つを頭においてみましょう。   1. 気まりの悪さ、恥ずかしい思いを捨てましょう 謝ることはやっぱりなんとなく恥ずかしい。だから、みんな避けようとしてしまいます。 自分の弱さを見せることにもなるし、謝ったことからもっと弱い自分をさらけだすような会話になることもあります。

罪悪感を手放すこと –笑ってジャンプしてリリースしちゃえ!–

「親の子供への愛は無償である」とよく言うけれども、 「子供の親への愛も無償である」と最近思ったりします。( ̄m ̄) 今日は「罪悪感」のおはなし。「罪悪感」って誰にでもある感情ですよね。 子供のピアノの発表会に、他のお母さんはみんな行ってるのに、 自分は仕事で行けなかった…;とか、 「NO」と言った後に「あんな簡単なことを断って、私は冷たい人間だな。」 と思ってしまう…;とか、 「あの人嫌い…」と思った後に、「そんな感情を持ってしまった私は心が狭いなぁ」 と自分を責めたり…;とか、 何もしないでぼーっとリラックスしていることに対して、 悪いことをしている気がする…; という日常の罪悪感から、 自分の子供をなぜか愛せない…;とか 交通事故で相手を死なせてしまった…; 浮気をしてしまった自分をどうしても許せない…; なんていう罪悪感もありますが。 日経ウーマンでみつけた斎藤よし乃さんのこちらの記事によると、どうしても幸せになれないという時、私たちの潜在意識には「幸せを避ける隠された理由」が存在しているそうで、その中でも一番深い問題点がこの「罪悪感」だそうです。 また「自分に自信がない本当の理由」にもこの感情が関わってきていそうです。 かくいう私、バンクーバーに移ってからの1年は、自分は全く悪い事をしていない思いはあるものの、どこかで両親に対しての「罪悪感」を感じていました。 ビクトリアへ1年の語学留学の時も大反対だった私の両親は、カナダ人と結婚、カナダに移住なんてもちろん大反対。彼らの考え、人生設計には全く浮上もしなかった出来事だったと思います。 ダンナさんと私、今年でつきあって7年、結婚5年目を迎えますが、私の両親は彼に会ったことがありません。 え?かけおちかい?!… そ、そんな感じですかね。( ̄Д ̄;; 私は私立の医学部を卒業したので、それにかかった莫大な費用。それなのに、医師をしていなく、マッサージなんてしようとしている。 本来なら、彼を親に紹介し承諾を得た後に、一緒に住んだり、結婚したりするべきなのではないか。 両親がそれまで私にしてくれたことや、教育や金銭的援助に対して、感謝もしていなかった自分や、今彼らの人生とは全く違う人生を歩もうとしている自分。 両親にとってきっと私は「恥ずかしい娘」なんだろうな… なんてね。 自分のしていることは全く悪いことではないし、間違っていない!!!という頑固たる自信はあるのに、なぜかどこかでこの罪悪感を感じていました。 でもね、罪悪感というのは、相手を思いやるがこそ、「愛」を知っているからこそ感じる感情だと思うんですよね。

【マッサージのすすめ】人のタッチはパワフルなのだ

人のタッチを十分に受けていない子供は健康に育たない、最悪死に至るともいう。 ベビーマッサージを受けた未熟児の赤ちゃんは、受けてない子よりも体重増加が早いとの報告もある。 人間のタッチはとってもパワフルだ。触覚と嗅覚は胎児の時から発達している感覚。人間の人間本能といってもよいだろう。タッチは安らぎや安定感を生む。 私のダンナさんが小さい時、彼が泣きわめいたり聞き分けがなかったりすると彼のお母さんは怒鳴ったりほかっておいたりしずに、ぎゅーっと抱きしめたそうだ。お母さんにハグされることによって彼は安全を感じ静かになったそうだ。 Photo by massage in schools見てこの笑顔! 先日こんな記事を読んだ。→【朝日新聞グローブ】もむという仕事 2009年の記事だけど、マッサージ・イン・スクール(Massage in Schools)といって、4歳–12歳の子供達を対象に学校でお互いマッサージをし合うというプログラムがあるそうだ。歌にあわせて行ったり、先生の指導に従って行われる。マッサージをしていいか相手に聞いて許可をもらうことから始める。もし嫌であれば子供は嫌だといえばいい。 マッサージ中やマッサージ後、騒がしかった生徒達は大人しくなるという。帰属意識や一体感が生まれ、お互いを思いやる気持ちが高まり、実際いじめや暴力もおさまったという報告もある。 私はバンクーバーでマッサージの仕事をしている。私も知らなかったのだが、マッサージは何千年前にも使われていた、世界で最も古い自然療法のひとつだそうだ。こんな絵さえ残されている。 西洋医学の父とよばれるヒポクラテスは、 The physician must be experienced in many things, but assuredly in rubbing. 凡そ医たる者は、医学に関する学科とともにマッサージの一科をも研究せねばならない –ヒポクラテス 紀元前460年

「ストレスが体に悪い」はウソ?!ストレスと友達になる方法

なんか体の調子がすぐれなくて病院に行ったとする。 検査で特に悪いところは見あたらなかった。 「ストレス性のものですね。仕事を減らして、よく睡眠をとれば治るでしょう。」 と医者は言う。 なんか最近白髪が増えてきた。 「はぁ、仕事に家庭に、ストレス多いもんな最近…」 …ってな感じで、ストレスは「体に悪い、健康を害する!」という考えが一般的。 ストレスを減らしましょうという。 だけど、ストレスって本当に体に悪いのだろうか? 以前こちらの記事で 「健康なストレスは人を駆り立てて、ゴールを達成させたりする。自分のストレスが分かっていて、それに上手に対応している人は、外見も健康的らしい」 と書き、ストレスを健康なストレスに変える方法をシェアした。 4月はStress awareness month(ストレスに対する気づきを高める月)らしいので、またストレスのお話。 TED talkのスピーチのひとつ、「How to make the stress your friend」の中でケリー・マクゴニガルは 「ストレスそのものより、”ストレスは体に悪い影響を与える”という考えが健康を害する」 と言う。 彼女のプレゼンテーションのハイライトは以下の3つ。 1.ストレスが健康を害さないと思う人達が死亡するリスクは低い アメリカで、3万人の成人の動向を8年間追跡調査した。 参加者は最初に「現在ストレスを感じているか?」「そのストレスが健康を害すると思うか?」という質問をうけた。 結果、ストレスを感じていると答えた人は、病気で死亡するリスクが43%高かった。これは納得できるよね…

誰もが持っているダークサイドはけっして悪くはないのだ

ぶっちゃけよう。 私たち、誰にも”ダークサイド, Dark side”がある。 ダークサイド=暗黒面。 恐れ、不安、憎しみ、ねたみとか心の弱い部分だったり、エゴの部分。一般的に負の気持ちなんて言われてる感情。ちなみにこのダークサイドという言葉、スターウォーズからきてるらしい… はい、スターウォーズ見たことありません、私。 「えぇ〜、私そんな負の感情今まで感じたことないぃ〜。」 って言うあなた。 Bulls**t!  ブーシット!です。( ̄‥ ̄)=3 フン 私達の生きている世界は対極の物が共存している2面性の世界だそう。 善と悪、光と闇、生と死、金持ちと貧乏、戦争と平和、喜びと悲しみ…など考えたらいっぱい。 どんなに善人の人にも、悪の部分はあるし、 どんなに勇敢な人でも、弱い部分はあるし、 どんなにお金に寛大な人でも、けちけちしている部分がある… ビリオネア、慈善家で有名なウォーレン・バフェットは自宅も車も質素で、倹約家としても知られています。 逆を言えば、一方なしにして、もう一方は存在しない。 実際に穏やかで悟りを開いているような人達とか、輝いている人とかっていうのは、自分の両極面を受け入れて、その2つを上手に統合している人だという。 まずは自分の暗黒面を知る事。 私達が出逢う人達、人間関係を築きあげていく人達、親、子、夫婦、友達などはみんな自分自身の反映だという。昔「鏡の法則」を読んだ事がある。それもこんな感じだったかな。自分に気づきを与えるためにその人とあなたは出逢ったのだ。 英語では”The Mirror of the Relationship.”。 相手を通して自分の暗黒面を知る。暗黒面だけではなく自分では気づかなかったの輝いている部分も知る事ができる。 ではここでちょっとしたワークをしましょう。紙とペンを用意してください。 ステップ1 自分の知っている、魅力的だと思う人(男女関係なく、何人でも)を想像しましょう。 どうしてその人が好きなのか、その人の魅力的な部分を最低10個書き上げていきましょう。考えすぎずにさささっと紙の左側に書いてください。

憧れのあの人とも?!6次の隔たりの意味

今日、ダンナさんと話していた時。 何の話をしていたのかは忘れたけれど、なぜかヴァージングループの創設者、ビリオネアのリチャード・ブランソンの話になった時に、ダンナが得意げに、 「ま、僕もリチャード・ブランソンと6人を介したら知り合いだからね。 ( ̄▽+ ̄*)」 と言い出したので、 またこの人は何を夢のようなことを言っているのだろうか… (´○`; ポカーン…と見ていたら 「Six Degrees of Separationだよ。だいたいの人は知り合いの知り合いの知り合い…とかって6人くらい隔たれば繋がるって話。LinkedInとかFacebookで、よりそんな世の中だよね。」 って言ったので、「えー本当?こいつの言っていることいまいち信用ならぬ。。」と調べたら、本当なんだね。w(*゚o゚*)w もう知ってる人も多いと思うけど、そんな人にもリマインダーとして。 日本語では「6次の隔たり」という。 簡単な計算は以下のよう。 「ある人物Aさんが44人の知り合いを持つとする。Aさんの知り合いである1さんたち44人が、Aさんとも互いにも重複しない知り合いを44人もち、1さんたちの知り合いである2さんたちが、Aさんとも1さんたちとも互いにも重複しない知り合いを44人もち、…4さんたちの知り合いである5さんたちがAさんとも1さんたちとも2さんたちとも3さんたちとも4さんたちとも互いにも重複しない知り合いを44人持つ」とすると、Aさんの6次以内の間接的な知り合いは446=7,256,313,856人となり、地球の総人口70億人(国際連合人口部による2011年現在の推計値[2])を上回る。by Wikipedia」 Facebookがある現在の平均隔たり数は、3.74–4.74人らしい。 世界はちっちゃいなぁ。 私達は繋がってるんだよなぁ。 自分の好きなものや、想いや夢をどんどん人とシェアしていったら、情報や人脈やチャンスがどんどん集まってきて、 そうすると、「この人と仕事をしてみたいけど、絶対無理だよなぁ…」なんて思っている憧れの人と仕事をすることも、到底無理な話ではないのだ! 私とExileのHiroの隔たりも思ったよりも遠くないのか… えーーーーーそこ?!( ̄▽ ̄;)!! ExileやHiroのことは全く知りませんが、ちょい悪な顔がめちゃタイプです。(* ̄∇ ̄*) 。。。。。。 Anyway… 夢や希望を人とシェアすることって大事なんだよなぁ。 “Life is