老いたから遊ばなくなるのではなく、遊ばなくなるから老いる
ジョージ・バナード・ショー
カナダに住んでいると、友達や職場の人に『何歳?』と聞いたり、聞かれたりする習慣がないので、自分の年齢をあまり意識しない気がする。
だから20代から40代までぜんぶごっちゃになって飲んでたり、話しをしたりする。年齢の区別がなく一緒に遊んだり、語ったりできるのはなんだか心地がいい。
アイルランド出身の劇作家、ジョージ・バナード・ショーの言葉でこんなのがある。
“We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing.”
-George Bernard Shaw
この遊ぶこと(Playing)には色々な意味が含まれていると思う。子供のように、好奇心を持ち、探求したり、チャレンジしたり、学んだり、何かを変えたり、見つけたり…
『もう〜歳だからな…』
と歳を言い訳にして、自分で制限を作って、何もしなくなりがちだけど、
それは実は本末転倒で、
その勝手につくった制限にとらわれて何もできないから、
ますます老いていくのだよ… ということ。
友人がビジネスカンファレンスで聞いた話を思い出しました。
ある日、子育ても一段落した40代半ばの主婦が旦那さんに言いました。
『私、いつも夢見てたことがあるのよね… 結婚カウンセラーになりたいなーって昔から思ってたのよね』
『やりたいなら今からやればいいじゃない!』
と旦那さん。
『でもね、学校へ行って、資格とって… そうこうしているうちに私もう50歳になっちゃうもの…』
と言う奥さんに対して、旦那さんはこう言った。
『You will be fifty anyway!
でも、何もしなくてもどのみち50歳になるじゃん!』
そりゃそうだ。
なんかこれ興味あるんだよね〜…って思ってて、でも始めるには年齢が遅いものね…
ってやらなくて、
それでも、私達はその年齢でとまるわけではなく、
それを始めても始めなくても、年はとっていく…
仕事でも、
趣味でも、
恋愛でも、
『〜歳だから…. 』という制限なんて作らずに、
ちょっと怖い気持ちももちろんあるけれど、それを乗り越えて、一歩を踏み出してみる。
きっと、素晴らしい新しい世界が待っているし、そういう刺激はいつまでも元気で若くいれる秘訣なんだろうな。
限界って自分で作っているだけで、実は限界ってないよ。
Sky’s the limit.
LINE始めました。
こちらからお友達になってくれたら嬉しいです!
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング