腰痛や、ヘルニア、そして産後のママさんにもぴったりな腹筋トレーニングです。
5つの動きですが、全部に共通して言えることは、
吐く息でおへそをマットに落として、腰をマットに押し付ける
こと。
1. ハムストリングストレッチ
腰痛のある人は、腰、お尻、そして太ももの後ろの筋肉(ハムストリング)の筋膜や筋肉が固まっている人が多いです。
初めにタオルやヨガベルトを使いながらほぐしていきましょう。
2. 骨盤ゆらし
骨盤を前傾、後傾していく動きですが、ただ動かすのではなく、呼吸とともに、お腹を使いながら動いていくのが大事です。
大きい動きではなく、小さな動きです。
動いていくにつれ、骨盤から背骨を通り、首のあたりまで繋がっていく滑らかな動きが感じられていきます。
3. クランチ
基本の動きです。
肩甲骨をマットから浮かせることにフォーカスするのではなく、腹筋を使いながらアコーディオンのようにお腹を引き寄せながら、腰をマットに押しつけます。
肩甲骨は数ミリ上がるだけでも十分です。
4. 膝を曲げて胸に持ってくる動作、Knee to Chest
この時も大切なことは、腰をマットに押しつけて足を上げていくこと。
5. 壁にもたれて座る、Wall Sits
おへそを壁の方にへこませて、腰全体を壁につけていって10秒ホールドします。
腰痛が和らいだ!という声も続出しているこの5つの動き、ぜひやってみてください。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
小さな幸せが見つけられない人へ 小さな幸せに気づく3つのSTEP
【マインドフルネススキンケア】自分の肌にどれだけの関心がありますか?
プロが教える!顔の印象の8割を決める眉毛の整え方
自立した女性になって彼に愛される方法♡
その不調、ホルモンバランスの乱れが原因?女性ホルモンを整える3つの方法
【効果あるの?】半信半疑で始めたヨガと瞑想で変わった心と体
【2023年】あなたの魅力を最大限に引き出す、星座別開運美容法
2023年!幸福度を増やす、3つのSTEP