Lifestyle

108粒で効果UP!唱えて祈る〜マラビーズと瞑想の関係

Read More
彼氏はできるのに結婚できない

Love

彼氏はできるのに結婚できない女性必見!本音で生きるとうまくいく♡

この記事を書いた人 恋愛アドバイザー ちひろ パートナーはできるけど、1〜2年ほど付き合ったら破局。 結婚したいのに、なんでいつもこうなるの…と、ネットや本で恋愛記事を読み漁る日々。 いろんなテクニックやアドバイスを実践してるけど、やっぱりうまくいかない。 私には結婚向いていないのかも……。 こんなお悩み抱えていませんか? 実はこれ全部、過去の私がやってきたことです!笑 結婚まで至らない大きな原因の一つは、パートナーシップが築けていないことです。 今日はそんなパートナーシップを上手に構築するポイントについてお話しします。 ・結婚はしているけど、なんとなくパートナーとの関係に息苦しさを感じる ・夫婦関係が冷めてきて悩んでいる ・自分の感情の暴走に悩んでいる そんな方にも参考になると思うので、ぜひ読んでみてくださいね。 テクニックや駆引きの恋愛がうまくいかない理由 「そもそも彼氏ができない!」という方は、ある程度のテクニックを学ぶ必要があるかもしれません。でも、「お付き合いはできるけど、毎回結婚まで発展しないまま別れてしまう…」という方は、テクニック重視になってしまっていて、重要なパートナーシップがうまく構築できていない可能性があります。 パートナーシップが構築できず別れるパターンはだいたい次の3つです。 ・一緒にいることが苦痛になって別れる ・パートナーになぜか突然振られる ・感情が暴走し、破局 一つずつ解説していきますね。 一緒にいることが苦痛になって別れる テクニック重視の恋愛では、自分の気持ちよりも「いい彼女はこうあるべき」「結婚できる女性はこんな女性」という、自分の中のあるべき姿に無理に合わせようとしてしまいます。その結果、恋愛を続けることが苦しくなってしまい、「この人といてもなんか楽しくないかも………」「本当の私をわかってくれない……」などと感じやすく、せっかくお付き合いしても自ら別れを選択してしまいます。 「いつもダメな相手を選んでしまう…」「もっと私にピッタリのいい人がいるはず!」と思うかもしれませんが、何度も繰り返している場合は、一度自分を見つめ直すタイミングです。 パートナーになぜか突然振られる 「本当の自分」を見せずにいることで、どんなに尽くしていても、なんとなく相手が居心地の悪さを感じてしまいます。その結果、「結婚は考えられない」など言われて振られてしまうことに………。友人関係や職場の人との関係などでも、上っ面だけの人はなんとなく雰囲気から察知できますよね。それと同じ理由で、相手の男性もなんとなく素を出しきっていないことを感じ取ります。このような表面的な関係しか築けないと結婚まで発展しにくくなってしまいます。別れてから思い返すと、「自分自身も我慢ばかりで辛かったな~」と感じることも多いでしょう。 感情が暴走し、破局 自分の本音を出さず、いい彼女を演じ続けると、心の中に「歪」が生まれてしまいます。それが少しずつ自分の中に蓄積していった結果、ちょっとした不安がある時や生理前など、些細なきっかけで感情が大爆発してしまいます。この感情の大爆発は一度ではなく再発しがち。繰り返すうちに、自分から別れを告げるか、相手から別れを告げられ、破局となってしまいます。 このように、テクニック重視で自分の本音を出さない恋愛では、パートナーシップを構築することが難しくなってしまいます。 なぜ本音で生きると恋愛がうまくいくの?

マインドフルネス

Mind

【マインドフルネスが力になる】不安との向き合い方

この記事を書いた人 カウンセラー/コラムニスト Sae 2020年から始まったこの未曾有の事態。 今日まで世界中のたくさんの人が、不安や恐れを感じて過ごしてきていると思います。 これからどうなるんだろう、もし〇〇になったらどうしよう… そう考えていると苦しくなってしまいますよね。 忘れてはいけない前提は、『生きている限り苦しみは避けられないものだ』ということです。 もちろん幸せしかない人生の方が望ましいですが、自分では太刀打ちできないような悲しい事態が突然おこることも少なくありません。 大きな病気にならないように食事や運動を心がけてある程度予防することはできても、全ての苦しみを無くすことは残念ながら難しいこと。 今回の感染病のような突然の事態は、心の準備のしようがありませんからね。 不安や恐れを感じるのはある意味当然なんです。 そんなネガティブな感情を抱えた自分に、私たちは何もしてあげることができないのでしょうか? 答えはNOです。 マインドフルネスが、不安や恐れ、悲しみなどつらい感情と向き合うのにとてもよく役立ちます。 今日は具体的な不安との向き合い方をご紹介したいと思います。 マインドフルネスとは? マインドフルネスとは、『今この瞬間に気づき、ありのままに受けいれている状態』をさします。 いま自分は何を感じ、何を考えて、周りでは何が起きているのかに、意識的に目を向けて気づいている。 そしてさらにそれを『こんなんじゃだめ!』と否定したり、大袈裟に捉えたりしないで、ありのまま受けいれることです。 口で言うのは簡単ですが、実際にその状態になるのはなかなか難しいもの。 だってわたしたちは毎日たくさんの情報に触れているし、頭の中はいつもぐちゃぐちゃですから。集中しようと思ってもいつのまにか頭の中で終わらない連想ゲームが始まっていることばかりだと思います。 でも、瞑想などのトレーニングをすることで、どんどん気づく事・受け入れることが上手になっていきます。 ※マインドフルネス瞑想はArisaさんのYouTubeにもたくさん投稿されています!チェック! マインドフルネスでどうやって辛い感情に向き合うの? 今この瞬間に気づき受けいれることが、なぜ不安などの辛い感情と向き合うのに役立つのでしょう。具体的に、感じたくない感情を感じているときにおすすめのアクションを三つご紹介します。 1.自分が抱えている感情に名前をつける。 不思議なことに人間の脳は、『いま私が感じているのは悲しみだ!』『これは怒りの感情だ!』などと、感じていることに名前をつけると、ストレスレベルが下がると言われています。 苦しさを感じたら、そのモヤモヤした気持ちに気づき、これはどんな感情なんだろう?と見つめてみてください。 そうすることで自分を少し客観視できて、気持ちが落ち着いたり和らいだりするのを感じるかもしれません。

海外移住

Lifestyle

【海外生活】1月1日にみんな一斉に年を取る  日本よりも年齢にシビア!?な韓国文化と年齢の壁 

この記事を書いた人 日韓翻訳者 Misato アンニョンハセヨ♪ 海外ってあまり年齢を気にしない イメージがありませんか? でも、韓国は日本以上に年齢を重要視します。 「友だち」と呼ぶのも基本的には同じ年齢の人のみ。 この年齢を重んじる文化は、良い面もあれば 少し負担に感じてしまうところもあります。 みなさんは年齢を気にする方ですか? 韓国の年の数え方は数え年 韓国では1月1日にみんな一斉に年を取ります。 もしその前日12月31日に生まれた赤ちゃんがいたとしたら 生まれてすぐに1歳、1月1日に2歳になります。 私も今年の1月1日に1歳年を取ったことになるので、 韓国では日本の年齢+2歳です。 じゃあ誕生日は何歳になるの?って思いますよね。 誕生日には年を取らないそうなんです。 なので、誕生日以降、次の1月1日を迎えるまでは 実年齢+1歳ということになります。ややこしい…笑 会ってすぐ年齢を聞くのは失礼じゃない!?年齢を重要視する韓国文化 上下関係を重んじるのは日本の文化にも言えることかもしれませんが、 同じ年齢以外は「友だち」と呼ばない韓国ではより年齢を重要視しているように感じます。 会ってすぐに年齢を聞くことが失礼でないのも言葉遣いや呼び方など、相手に失礼のないように接するために必要なことだからのようです。 海外移住で感じた年齢の壁 私が韓国に来た時はもうすでに30代だったので、ワーホリという選択肢は選べませんでした。 海外移住する前に、韓国では日本以上に年齢に対する考えがシビアだという話も聞いていたので 仕事を探す際にも年齢がネックになるのではないか?と少し心配していました。 でも、意外にも面接で年齢に触れられることはありませんでした。

SNS疲れ

Lifestyle

【SNS疲れしてない?】自分軸を持ったSNSの上手な付き合い方

この記事を書いた人 IT Life Creator MICHIE 皆さん♪こんにちは! Wellness Life、楽しまれてますか? いろんなツールがどんどん出てきて、既にあるツールもどんどんアップデートされて、追いかけだしたら私たちがアップアップしちゃいますねw 私が大事にしているIT(Information Technology:情報技術)に対する想いの一つに 「ITは使われるものじゃなくて使うもの」 というのがあります。 自分軸という言葉が流行り久しいですが、ITを使う上で大事になってくる「自分軸」。 まぁ堅苦しく、自分軸とか言わなくても、とにかく、自分を持ってITと接する。これが大事です。 誰でも簡単に投稿ができて、交流ができるのがSNSだったりブログだったりします。とても気軽で良い反面、誰でも簡単にということは、誰でも簡単に嘘がかけたり、想いを垂れ流せるということです。 皆さん、友人知人と会った後ってどんな感じですか? 「楽しいひとときを過ごして、心地よい疲れを感じるなぁ。」 「愚痴ばかり聞かされて、何だか、身体が重く感じるな。。。」 これってどちらにしても、平常ではないわけですね。フラットではない。 はい、では、インターネットの世界に話を戻しましょう。 SNS疲れは起きて当然!? SNSやブログのおかげで、沢山の情報を簡単に得られることができるようになりました。誰でも簡単に文章や動画、音声を投稿できる時代です。つまり、私たちはSNSやブログから日常的に、不特定多数の人の考えや思考、想いや知識を受け取っていることになります。 想像するだけで、「SNS疲れ」という言葉がピンときますね。 どんな些細なことでも、沢山の情報に触れるということは、それだけ私たちは何かを処理してるわけです。疲れやすくて当然、心が乱れまくって当然、SNS疲れは起こって当然の時代なのです。 ということを、まず、私たちは認識した方が良い。 認識したうえで、SNSと接して欲しいなと思うのです。 今のインターネットの世界は、不特定多数に向けて発信されていたTVやTVCMなどよりも遥かに、個人を狙った発信が可能です。私たちの検索ワードしかり、その動向をチェックし、 「この人はこういったことに興味があるからこの広告を表示させよう!」 ということが可能なのです。

イライラ 止まらない

Mind

イライラが止まらない!?原因と解消法を知り、自分にも周りにも優しくなろう♡

この記事を書いた人 脱メンヘラヨガライター ちーちゃん 「最近、イライラが止まらない。」 「ついイライラして周囲に当たってしまう。」 そんな風に悩んでいませんか? イライラが止まらないのは、あなたがストレスを感じているサインです。 なんとかしてイライラを止めたいですよね。 しかし、無理にイライラする自分を抑えようとしても、抑えきれなかった自分に対して自己嫌悪に陥り、さらにストレスを溜めてしまう、なんてことも………。 この記事では、止まらないイライラの原因と解消法についてお話します。 イライラの原因と解消法を知って、気持ちよく毎日を過ごせるようにしましょう! 止まらないイライラによる悪影響! イライラしやすい人は老ける?! 私たちの体は、怒りを感じると体の中で活性酸素が作られると言われています。 活性酸素は体を酸化させる物質で、老化の原因になると考えられていますよ。 また、怒りの感情は自律神経を乱します。 その結果、睡眠の質が低下し、肌が荒れてしまうことに……。 イライラする頻度が多いほど、また時間が長いほど、身体に悪影響を及ぼします。 周りの人たちとの衝突! 身体的な影響だけではなく、周囲の人たちとの関係性にも影響があります。 イライラしてついパートナーなど、身近な人に当たってしまっていませんか。 「〇〇してよ!!」「なんで何度言ってもわからないの!!」 こんな風に怒鳴っても、自分も相手も嫌な気分になるだけで、状況は改善しません。 身近な人との関係性が悪くなると、さらにストレスが溜まってしまうという悪循環に陥ってしまいます。 イライラが止まらない!原因は…? 悪影響しかない、イライラする感情。 その原因はどこにあるのでしょうか? イライラの原因としては、次のようなものが考えられます。 精神的に余裕がない状態 ・仕事の量が多く、毎日残業ばかり ・結婚や引越し、転職などにより、これまでの環境と大きく変化があった

【レシピ】おうちで簡単!腸内環境を整えるココアミックス

Food&Nutrition

【レシピ】おうちで簡単!腸内環境を整えるココアミックス

チョコレートは好きですか?私はカカオの香りや味が大好きです! チョコレートやカカオを使って作られたスイーツは、そこら中で簡単に手に入れることができます。しかし、残念なことに、市販のココアやチョコレートの成分の多くは砂糖や乳製品、質の悪い植物油で、実はカカオがほとんど入っていないなんてことは珍しくありません。それでだけなく、住んでいる地域やお店によっては、保存料、人工甘味料、香料などの添加物の含まれていないものを探すのは一苦労なんてことも。 チョコレートやココアを自分で作れば、砂糖の量や質を自分好みに調整することができます。不必要な添加物を避け、栄養価の高い、からだも心も喜ぶスイーツやドリンクができます。何が入っているかわかると安心ですし、美味しいだけでなく栄養もとれてしまうなんて、良いこと尽くしです! 腸内環境も整える?!カカオパウダーの栄養価 カカオパウダーには、抗酸化作用や抗炎症作用を持つポリフェノールが含まれています。ポリフェノールには、腸内環境を整えるプレバイオティクスとしての働きもあり、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らしてくれることもわかっています。 ブルーベリーでポジティブ思考に!ポリフェノールと腸内細菌の関係 さらに、カカオには女性に嬉しいマグネシウムや亜鉛、鉄分などの栄養素も含まれています。 Wellness To Go アプリには、こんな栄養たっぷりのカカオを使ったレシピがたくさん載っています。自分で作ると聞くと、何だかとても大変そうに聞こえますが、材料さえそろえてしまえば驚くほど簡単に美味しくヘルシーなスイーツを作ることができます。 腸内環境を整える本物のホットココアミックス 今回は、体にも心にも優しいホットココアミックスのレシピを紹介します。可愛い瓶や袋に入れて、プレゼントにするのもおすすめです^^ ホームメイドココアミックスレシピ 材料 カカオパウダー 1/2カップ 甜菜糖 1/2カップ (きび砂糖、黒糖、ココナッツシュガー、デーツシュガーなどでも良い) 自然塩 小さじ1/2 【トッピング】 チョコレートチップ マシュマロ 【アレンジ】 シナモンパウダー、チリパウダー(ピリ辛)、ジンジャーパウダーなどを気分で加えても美味しいです! ココナッツシュガー、デーツシュガーを使うと、甘さ控えめにできます。 仕上げにバニラエッセンスを数的たらしても! 作り方 1、トッピング以外の全ての材料を混ぜ、瓶に入れる。 2、上にトッピングをのせ、蓋をする。 飲み方 1、1/4カップの水の入ったお鍋を火にかけ、ココアミックス大さじ2を溶かす。

Mind

「幸せになる勇気」自分の人生に責任を持つということ

この記事を書いた人 パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 親子関係って、なかなか難しくていつも悩まされてきました。 私の父親はとても厳しくかなりクセのある人で、何を決めるのも有無を言わさず決められてきた幼少期。父とは親子でもきちんと深い会話もした記憶もありません。 これまでずっと自分の意思や感情を押し殺していたので、何かを自分で決めるってことが本当に苦手でした。 大人になってもこの幼少期の癖がなかなか抜けず、というか未だに自分で決めることが本当に苦手で苦しくなります。決めた後もこれで良かったのか?ウジウジ考えてしまうこともよくあること。 なので、ずっと親にこう言われて育ってきたから、挑戦したかったことも親に反対されたからと親のせいばかりにして嫌な部分ばかり見て、これまでずっと自分の人生に全く責任を持てていませんでした。しまいにはあの親の血が流れているのだから無理、と どこまで人のせいにするのーーって感じなのですが 笑 当時というか、少し前まで本気で思い込んでいました。本当に厄介な思い込み。 本当に自分の望む選択をする また、日常で我慢するのが当たり前になってしまっていて、何かの選択をする時にも人の顔色を窺う、自分にとってわざわざ辛い方を選んでいたような・・そんな事に最近気がつきました。 人間関係、仕事、辛さを乗り越えれば自分のためになる!!と。幼い頃からの我慢で我慢強さや根性がついたのは、良かった事なのかもしれませんが自分の心地良い選択や本当に自分の望む選択をするということが全くわかっていなかった。 それが最近本当は自分がどうしたいのかを深く考えて選択してみると、心地良い人間関係だって自分で選択出来るのですよね。 誰とどんな時間を過ごすのか、どういう選択をするのか、本当に自分次第なのだなって思い始めたら小さな幸せを感じられる機会が圧倒的に増えたように思います。 幸せになる勇気 本当に自分の意思で幸せになる勇気、幸せになることを選択するってことですよね。 今は自分で仕事をすると決めてから、日々何をするにも自分と向き合う作業です。 雇われていた時は、色々と提案しても改善されない時、もっとこうすればいいのに!なぜもっとこうしないの?と思ってきた。言うのは簡単ですが、いざ自分で全て決めていいとなるとこれがまたすごく大変です。。 大変ではあるのですが、やっと自分の人生に責任を持つと決めたことによる自分を肯定する気持ち(自己肯定感)が高くなり、あんなに悩んでいた親子の関係さえも自分が心から幸せを感じることで捉え方が随分変わってきました。 父の育った戦後の混乱の大変な時期、環境も今とは全く違うし私の知らないことがたくさんある。それはそれで大変な人生だったのだろうと思います。 過去言われたことや、あった事実は変えられないけれど私の捉え方だけは変えられる。捉え方が変われば、過去も違って見えることもあるのだと感じられるようになりました。 嫌な思考を何度も繰り返すのは、自分で自分を苦しめていること。何か起きた時、怒りの感情や悲しみなど長く感じていたくない感情が出てきた時には、全く関係ない行動をしてみると少し冷静になれたりします。それでも「どうしてもなんか落ち込むな」という日は、今日はそんな日なのだと受け流し、早く寝る!!ようにしています。 Wellness to goに出会って人生・内面の部分がガラッと変わった そして感情についての学びやWellness to goでのヨガ・瞑想、食事や睡眠のバランスのおかげか、嫌な感情に振り回されず穏やかに過ごす時間が本当に増えました。 ヨガや瞑想の効果って、こういうものか・・とふと考える事があります。

目標の立て方

Mind

達成しなくてもいい?今すぐ幸せを感じる目標の立て方

この記事を書いた人 カウンセラー/コラムニスト Sae みなさんは、年始に『今年の目標』をたてますか? 年始に限らず、仕事の期始めや誕生日にも『新しい一年の目標をたてる』人は多いと思います。 そして同時に後から思い返すと、「また達成できなかった〜(泣)」と落ち込んでしまう人も少な くないのではないでしょうか。 前向きにスタートするために立てたはずの目標が、できなかった自分を責める材料になってしまうのはとてももったいないこと。 目標は達成しなくてもいい!? わたしは、目標は必ずしも達成しなくてもいいと思っています。 こう言うと「できない自分も認めるってこと?甘やかすってこと?それは無理だし妥協じゃない?」 と思われる方もいるかもしれませんね。 わたしがお伝えしたいのは、 『じゃああなたはその目標を達成して何を感じたかったの?』 ということです。どんな目標にも、達成する事で得たい感情があるはず。 「仕事で〇〇円の売上を達成する」が目標なら、達成する事で家族に誇れる自分でありたい、恩師に感謝を伝えたい… 目標が「〇〇キロ痩せたい」なら、着たい服を着こなして自信が持ちたい… などです。 なぜあなたは高い売り上げをあげたいのか。なぜあなたは痩せたいのか。 そしてその理由は「幸せ」「達成感」「自信」・・・などといった『感じたい想い』ではないでしょうか。 わたしが目標未達成でも幸せを感じられた理由 わたしは昨年からカウンセラーとしての活動を始めました。 「今年はカウンセラーとしてたくさんの人の力になるぞ!多くのクライアント様と出会い毎月〇件のセッションをするぞ!」 そんな目標をたて意気揚々とスタートしたものの、初めは募集してもなかなか思うようにクライアント様と出会うことができず、こんなはずじゃなかった…と悔しい思いをしました。 件数だけを見つめていたら、明らかに未達成の状況が続き、モチベーションも下がる一方…。 「わたしは必要とされてないのかな?」なんて自己否定に走った時期もありました。 けれどある時、 「どうしてわたしは目標を立てたんだろう?目標を達成して感じたいのはどんな感情何だろう?」 と、目標の先の想いに向き合ってみることにしました。 私が目標を達成して得たい感情は、

シンデレラ症候群

Love

彼氏ができない理由はコレかも?「シンデレラ症候群」とは?

この記事を書いた人 脱メンヘラヨガライター ちーちゃん 「彼氏が欲しいのにできない…」 「なぜか私の周りにはいい男がいない…」 「私を幸せにしてくれる人はどこにいるの…?」 こんな風に悩んでいる方、もしかしたら「シンデレラ症候群」の可能性があります。 「シンデレラ」と聞くと、一見ステキな響きに思えるかもしれませんが、実はシンデレラ症候群の女性は恋愛面で幸せをつかみにくいと言われています。 また彼氏はできるけど、 「なんでこの人は私を幸せにしてくれないの…?」 なんて思ってしまう方も、もしかしたら当てはまるかもしれません。 私自身、「幸せになりたいだけなのに……なんで彼は私のことを幸せにしてくれないの?」と、彼氏はできるけど辛い恋愛を繰り返してしまう、シンデレラ症候群女子でした! 今回はそんなシンデレラ症候群について、詳しくお話していきます。 シンデレラ症候群から抜け出して、幸せな恋愛ができるようになりましょう! シンデレラ症候群とは…? シンデレラ症候群とは、その名の通り、童話のシンデレラから名付けられた症状です。 シンデレラのストーリーは誰もが知るように、継母にいじめられるという辛い経験を乗り越えて、素敵な王子様がガラスの靴を頼りにシンデレラを探し出してくれる、というものですよね。 このストーリーのように、「いつか素敵な男性が現れて、自分のことを幸せにしてくれる」と考える依存的な願望や状態のことをシンデレラ症候群と言います。 理想の男性を追い求め過ぎる、男性に多くを求めすぎるなどして、彼氏を作ること自体が難しくなったり、彼氏ができても幸せな恋愛ができなかったりします。 あてはまる人はシンデレラ症候群かも! <シンデレラ症候群診断> あてはまるものの数を数えてみてください。 ❏ 運命の出会いを期待している ❏ 高身長なイケメンと付き合いたい ❏ 年収が高くないと付き合えない ❏ 人に甘えたい気持ちが強い ❏ 実は自分に自信がない

腸内細菌が作り出す”短鎖脂肪酸”で太りにくい体が手に入る?

Food&Nutrition

腸内細菌が作り出す”短鎖脂肪酸”で太りにくい体が手に入る?

私達の体には、自然に代謝を上げたり、血糖値を安定させたり、体が脂肪を作る量やためる量を減らす働きがあるんです! その大きな役割を担っているのが、短鎖脂肪酸です。今日は太りにくい体が手に入る鍵、短鎖脂肪酸のお話です。 短鎖脂肪酸って何? 短鎖脂肪酸とは、腸内細菌が私たち人間が消化できない食物繊維やオリゴ糖などの栄養素を発酵させてつくり出す物質のことです。酪酸、プロピオン酸、酢酸などがあります。 短鎖脂肪酸の多くは大腸の粘膜から吸収され、大腸でエネルギー源として使われます。残りは体の他の組織でエネルギー源として使われたり、脂肪の代謝に使われたりします。 短鎖脂肪酸の働き 1、 悪玉菌の増殖を抑え腸内環境を整える 短鎖脂肪酸は、大腸内を弱酸性にすることで、悪玉菌が増殖するのを防ぎ、腸内細菌のバランスを整える助けをしてくれます。 *腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に分けられます。 善玉菌:消化吸収を助けたり、短鎖脂肪酸やビタミンなどの栄養素を作ったり、感染の予防をしてくれる 悪玉菌:有害な毒素を作り出したり、便秘や下痢、炎症の原因となる 日和見菌:善玉菌が優位の時は善玉菌の働きを助け、悪玉菌が増えると悪玉菌と一緒に悪さを始める 善玉、悪玉などと名前がついてはいるが、善玉菌のなかにも環境によって悪さをするものもいるし、悪玉菌でも状況次第で良い働きをするものもいます。 大切なのはバランスで、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の割合は、2:1:7が理想的だと考えられています。短鎖脂肪酸は、腸内環境を、この理想的なバランスに保つ助けをしてくれます。 2、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどのミネラルの吸収を助ける カルシウムは健康な骨を保つのに大切な栄養素です。乳製品や大豆製品、小魚、野菜などからとれます。 マグネシウムは、カルシウム同様骨の健康を保ったり、神経をリラックスさせたり、エネルギーを生産するなど、体内で300以上の役割があります。ストレスによって消費されやすいので、ストレス社会で生きる現代人が不足しがちな栄養素です。 ナトリウムは、体内のミネラルのバランスをとり、水分量を調節したり、神経や筋肉が正常に働くための助けをしています。ナトリウムは不足しにくく、むしろ過剰摂取に気をつけたい栄養素です。成分のほとんどが塩化ナトリウムである食塩ではなく、ナトリウムの他にもマグネシウムやカリウムを含む自然塩(海塩、岩塩など)を選びましょう。地元でとれるお塩は、その地で暮らすために体が必要としているミネラルが含まれていると言われています。 どんなに栄養バランスの良い食事をしていても、栄養素をしっかり吸収できなければエネルギーや体を作る材料となりません。食べるものは大切ですが、栄養素を吸収できることはもっと大切です。短鎖脂肪酸は、栄養素の消化や吸収を助け、さらに有益な栄養素を作り出してもくれるんです。 3、 脂肪を燃やす 食欲を抑える? 短鎖脂肪酸は、脂肪の燃焼を助け、脂肪がつきにくくする助けをしてくれます。代謝を上げたり、血糖値を安定させたり、体が脂肪を作る量やためる量を減らす働きがあることがわかっています。 また、人間にも同じ働きがあるかどうかを証明するにはまだ証拠が少ないですが、マウスを使った実験では、酢酸には食欲を抑える働きがあることが報告されています。食欲のコントロールには、ホルモンのバランスや良質な睡眠も大切です。短鎖脂肪酸は多くの神経伝達物質やホルモンバランスに影響を与えるので、食欲や睡眠をコントロールするホルモンの分泌量に影響を与え、間接的に食欲をコントロールしている可能性はとても高いです。 短鎖脂肪酸を増やす方法 腸内環境を整える食材を意識してとり、短鎖脂肪酸を作る菌たちを元気にすることで、腸内細菌がより多くの短鎖脂肪酸を作り出してくれます。腸内環境を整えるために、以下の食材を積極的にとってみてください。 1、腸内細菌のエサとなる、水溶性食物繊維を含む食品やオリゴ糖を含む食品をとる ●水溶性食物繊維を含む食品 海藻類、熟したくだもの、芋類、きゃべつ ●オリゴ糖を含む食品

【ハーバルアストロロジー】星読みから導くサポートアロマ

Lifestyle

【ハーバルアストロロジー】星読みから導くあなたのサポートアロマ

この記事を書いた人 ハーバルアストロロジー星よみガイド Satomi 皆さんは、ご自身をサポートしてくれるアロマオイルがあるとしたら、使ってみたいでしょうか? 実は星よみから導き出した天体配置から、サポートしてくれるアロマを見つけることができます。 その名も「ハーバルアストロロジー」。 ハーバル=薬草、アストロロジー=占星術が組み合わさったものになります。 西洋占星術の理論を使い、人の本質を知り、よりよい人生を歩むためのヒントを、折々にサポートしてくれる、アロマセラピーやハーブの活用方法を提案していくものになります。 中世から伝わるハーバルアストロロジー 初めて聞く方も多いと思うので、なんだか新しいもののような気がするでしょうか? 実は起源は今から遡ること600年以上前、14世紀イタリアのルネサンス期の発祥とされています。 その頃は、芸術の開花とともに香料への関心も高まった時代でした。 羅針盤の技術によって、大航海時代の始まりとともに、新しい植物がヨーロッパに持ち込まれることになります。 このルネサンスの動きは、医学にも大きな影響を及ぼし、薬用植物に関する書物も普及するようになりました。 そこで、薬草学の専門家「ハーバリスト」が登場します。特に、イギリスで盛んになり、16~17世紀は黄金時代と言われています。 数多くいるハーバリストの中でも、ニコラス・カルペパーは薬草と占星術を結びつけ、薬草は太陽、または月、惑星の支配を受けると説き、「The English Physician」を著しました。 そんな中世から伝わる、ハーバルアストロロジーの中から、今回はあなたをサポートするアロマについて紐解いていきたいと思います。 あなたを後押しするサポートアロマ ぜひ、あなたの太陽星座(よく使われる何月生まれは何座というもの)や月星座(あなたが生まれた時に月があった星座、検索してみると簡単に知ることができます)などのサポートアロマを見てみましょう! 牡羊座 牡羊座さんは、ピュアで「リスクを気にしていたら何も得られない!」とばかりに、積極的で独立心に溢れた、勇敢な冒険家。自由を愛し、自然と先駆者となるような新しいチャレンジにも果敢に挑みますが、落ち着きがなかったり、無謀とも思えるような行動を起こすなど、せっかちさで失敗することも。 そんな牡羊座さんのサポートアロマは、ジンジャー、ブラックペッパー、パイン。 エネルギーや活気を満たして、行動を後押ししてくれる香りです。 牡牛座 牡牛座さんは、しっかりとした価値観をもち、安心、安全を大切にする堅実派。忍耐強く、信念ももっているので、金銭感覚もきっちりしている方が多いかもしれません。本来持つ五感を人一倍大切にしているので、心地よい環境作りを大切にする、一方で頑固な面や変化を好まない面も持ち合わせているかも。 そんな牡牛座さんのサポートアロマは、ローズ、ゼラニウム、ペパーミント。 華やかな気持ちを高めてくれる香りが、頑なになりがちな気持ちを緩めてくれそうです。 双子座

ストレス解消 1分で落ち着く簡単呼吸法

Health, Mind

【ストレス解消】1分で落ち着く 簡単呼吸法 ★動画いり

なにかと忙しくなる年末。 寒くなってきているので、体は縮こまり、自然に猫背になり、深い呼吸ができない・・・自律神経のバランスが乱れてきている・・・ そんな声も聞きます。 私達は1日に2万2千回も呼吸をしているといいます。 一回一回の呼吸に、気分をリセットする力があるとしたら、1日に22000回の気持ちを切り替えるチャンスがあるわけです! 今日は、たった1分で気持ちをリセットする!ストレス解消、簡単呼吸法をご紹介します。 4秒呼吸ってなに? 今日ご紹介する呼吸法は、【4カウント呼吸(4秒呼吸)】と呼ばれている呼吸法です。 この方法は、軍隊、消防隊、医療従事者の人など、ストレス度が高く、集中力が必要とされる職業の方に取り入れられている方法です。 方法 方法はシンプル。 吸う息を4を数えて吸います。 吸ったところで4秒止めます。 吐く息を4秒で吐いて、 吐いたところで4秒止める。 4、4、4、4の呼吸で正方形の形をしていることから、ボックスブリージングとか、スクウェアブリージングと呼ばれたりもします。 これを最低4回繰り返します。 効果 自律神経のバランスを整えることにとても効果があります。 ドキドキソワソワしている時はその気持ちを落ち着ける。 逆に集中力が必要なのに、頭がぼんやりする時は、スッキリさせ集中力を高めます。 深い呼吸には以下のような効果があります。 1. 体のストレス症状を減らす この呼吸のあとに、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンの減少が見られました。 2. 感情、メンタルの管理が上手になる 心配、不安、ストレス、鬱状態の改善が見られたという報告もあります。 3. 頭がすっきりして、集中力やエネルギーがあがる

Voicy対談 新年!夢見る勇気を目覚めさせる

Mind

【Voicy対談】夢は自分勝手でいい。芳麗さんとの対談で感じたこと。

昨夜は私がとっても楽しみにしていた、Voicyパーソナリティ芳麗さんと、私初のVoicy生放送をさせていただきました!録音はこちらからお聞きいただけます。 【新年!夢見る勇気を目覚めさせる✨前編Arisaさんと対談】 リンクはこちらから https://voicy.jp/channel/1419/249818 【後編 芳麗さんと対談】 リンクはこちら https://voicy.jp/channel/2280/249839 ライター、インタビュアーとして20年以上活動されている芳麗さん。 彼女のチャンネル、【芳麗の女と文化の話café】は、2021年上半期、クリエイター&映画・本・音楽部門  Voicy人気チャンネル第3位にランクしている人気チャンネルです。 “聴くほどに、好きな人、好きなもの、好きな言葉が増えていく” というチャンネルのキャッチコピーそのもの! 私は芳麗さんの話す内容、使う言葉、音からかもしだす柔らかさや、押し付けがましくない(笑)強さにすっかり魅了されています。 そして昨夜生放送を行って、改めて、聞き上手なところとか、言葉はこび、コミュニケーション上手なところを学びたい!と強く思いました。 今回は、お互いの人生ストーリーをシェアしながら、夢を叶えていくことの楽しさ、夢の見つけ方、毎日を健やかに幸せに歩むために意識していることなどを話しました。 夢は自分勝手でいい。 「私、夢とかありません」 「やりたいこともわかりません」 こんな声、たくさん聞きます。 そういう人、もっともっと自分勝手になっていいと思う。 芳麗さんの言葉「自分が一番の友達になってあげる」。 これとっても大切。 一番遠い友達になっている場合が多いもんね。これまた芳麗さんのことば。 小さい頃から、どちらかというと主体性がなかった私は、やりたいことなんてなかったり、周りを喜ばせたい精神の人それで育ってきたらか、私の夢ってなんだろう?って考えたこともなかった。 今でも心身ともに疲れている時なんてそんなこと考えられないです!笑 YouTubeをはじめた2014年。 YouTuberになりたい!とかYouTubeでお金を稼ぎたい!という夢はなくYouTubeチャンネル【Wellness To Go】を始めた。 始めたきっかけは、ヨガの敷居をぐぐぐと下げたい!自分と向き合う時間を一緒に10分作っちゃおうよ!

自己受容

Mind

どんな自分も受け容れよう!自己肯定感の土台「自己受容」する方法

この記事を書いた人 メンタル心理カウンセラー/セルフケアコラムニスト Sae 自分の全てを受け容れる。 そう聞いて、どう感じるでしょう。 『全てなんて、そんなの無理。嫌いなところや直したいところがたくさんある!』 そんな心の声が聞こえた人がほとんどじゃないでしょうか。 自分に厳しくすることに慣れていたり、厳しくしてこそ成長があると考える人ほど、自分のことを否定的に捉え、全てを優しく受け容れることを拒んでしまうと思います。 自己肯定と自己受容 『自分を受け容れる』とはどういうことでしょう? “自己肯定感”というキーワードで広く認知されるようになった”自己肯定”は、自分のポジティブな面に焦点を当て、わたしはできる!わたしは最高!と自分を肯定的に捉えることです。 ただ、誰にでも不得意なこと、嫌なこと、気持ちの浮き沈みはあるものです。だから、自己肯定だけしていても自己肯定感を高めることはできません。 逆に自分のネガティブな面に注目し、わたしなんてだめだ、できない、と否定的に捉えてしまう自己否定だけしていても、自己肯定感を高めることができないのは明らかです。 一方で自分を受け容れる、つまり”自己受容”とは、 『わたしには良いところも悪いところもあるなぁ』と、そのまますべてを受けとめている状態のことです。できることやできないことも含めて、わたしにはこんな面もあると気づくこと。 ここでポイントなのは、自己肯定のように良い面だけフォーカスしたり、自己否定のように嫌な面だけフォーカスしたりはせず、両方の側面に目を向けていくことです。 そして注意すべきは、それらをここはオッケーここはダメ!とジャッジするのではなく、そのままにただ気づくいうことです。 自己受容する勇気を持つ ただ、前述の通り、自己受容は良い面だけではなく悪い面にも気づいていく必要があります。自分の嫌なところと向き合うのは、怖さや勇気を伴いますよね。 私自身、長いこと自分の嫌な面を受け容れられずにいました。受け容れられていないことにも気づかなかった、というのが正直なところです。こういう私はダメ、嫌だ、むかつく、嫌い。自分の中のネガティブな部分をずっと見ないように無視してきたと感じています。 でも自己受容について学ぶうち、私ももう目を背けるのをやめようと決めました。そして、ひとつひとつの自分のネガティブな感情に気づき、丁寧に見つめていくことをはじめました。 日常で心が動いた時、今どう感じてる?と自分に尋ねるようにしたり、定期的に時間をとって瞑想やジャーナリングで自分の心と向き合うことを始めました。 『えぇっ!そんなふうに感じていたの?よしよし、辛かったね』 『そうなんだ。誰でもそんなことあるよね。』 『たまにはそれもいいよ。大丈夫』 『まぁ、次頑張ればいいよ。』 まるで大切な友達の話を聞くように、自分の心の中と会話していきます。 そうすると何が起きたかというと、安心するのです。気づいてもらえた、話を聞いてもらえた。自分の心が満たされるのを感じました。自分が自分の心に寄り添っている、自分には理解者がいるという安らぎを感じることができました。 自己肯定感は、こうした自分との信頼感・安心感なくして成り立たないのです。 そして自分の心が満たされ、どんな自分も許せるようになると、自然と他人のことも受け容れることができるようになります。

ファッションビジョンボードでなりたい自分に近づく!なりたい自分を手に入れる!

Lifestyle

ファッションビジョンボードでなりたい自分に近づく!なりたい自分を手に入れる!

この記事を書いた人 パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 自分の環境を整えるといいというのは皆さんよく考えると思うのですが、住まい・仕事場が整っているといいのはもちろん、一番の自分に近い環境って何だと思いますか? それは装い、服装です。 1日のうち洋服を着ているのはどのくらいの時間でしょうか。 24時間のうち、裸でいるのは大体きっと入浴時間くらいですよね!? また、なりたい自分を想像した時、裸の自分を想像する事ってないと思います。 なりたい自分はどんな服装・装いでどんな事をしている自分ですか? 住まいなどの環境を整えるのはとても大事ですが、住まいは持ち運ぶことが出来ません。 ずっと自分の心に寄り添っているもの それが洋服です。 自分に一番近い環境を整えるのがとても大事。 自分を変える!ということばかりでもなく、自分が一番心地良くいられる服装はどんな服装でしょうか? それを知るには、まず自分を知ることから。 まずは自分を知り、好きやビジョンに制限をかけないこと 例えば私は着心地の良いカジュアルな服装も大好きですが、たまにボリュームのあるロングスカートをはくと気分が上がり、所作まで変わってきます。 そして、なりたい自分は品のある、洗練された、シンプルでいて知性溢れるセンスある装いの女性像をイメージしています。 このように心に一番近い環境を自分の気分が上がったり、心地良いと思える服を着ている自分や、なりたい自分に近づくための洋服選びをすることを意識します。 本当は自分が何が好きで、どのようにしたいのか? 年齢や周りのせいにして諦めていることはないでしょうか。 ある日起きて何の制約も無くなっていたとしたら、何をしていたいですか? 心の底では「本当はこうしたいけど・・」と自分で壁を作っていることはないでしょうか。 ファッション誌を見ても、私はこんなの無理。とかこんな年齢ではないし、そんなに着て行くところない。と思っていませんか? 自分に制限をかけたり、自分にはもったいないなど、自分を卑下していることはないですか?これって人生にも通ずること。 自分にはその価値がある、根拠のない自信でもそれを信じて ビジョンを明確にするとその思考は現実化します。 この自分を知ること、自分の好きや望みなどを知るためのスモールステップにファッションビジョンボード作りはとてもおすすめなのです。 普段なんとなく考えていることをビジョンボードにアウトプットし、気づく 先日、IT

一匹狼なアナタでも?周りと上手くやっていく気持ちの持ち方

Mind

一匹狼なアナタでも?周りと上手くやっていく気持ちの持ち方

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako みなさん、人間関係のお悩みをお抱えですか? 私は、、、もちろんあります。 人生の悩みの9割は実は人間関係では?って思えるほど、悩みの根源をたどると「人とのコミュニケーション」のズレや苦手意識が起因となっていたりしますよね。 私は元々、人前に出るのが苦手で、できるだけコミュニケーションを避けたい、一匹狼タイプの人間です。 幼い頃は、寿司屋さんでサビ抜きの注文すらできず我慢して食べていたおかげで、 今ではわさびが大好物!というのは、今となれば喜ばしい副産物です。 そもそもArisaさんのYoutubeに惹かれたのも、Arisaさんは一匹狼タイプだって仰っているのを見かけて、勝手にとっても親近感を感じたから。 「こんなポジティブ元気オーラのある人でも、実は一匹狼なんだ!」って驚いて、自分の殻を破れていない「皮被り子」だった私の背中を押してくれた感じです。(*ハートリーアキコさんのお言葉、「皮被り子」を拝借させて頂きます!) 30代に突入した今、人間関係の悩みがゼロになったわけではないですが、 10代、20代の頃のように人間関係で悩む事がとても少なくなって、 心が丸く、軽くなった感じがします。 よく耳にする「気持ちに余裕ができた」って、こういうことなのかな。 仏の境地に向けて、まだまだ道半ばですが、ここまでの学びを皆さんとシェアし、 皆さんの人間関係の悩みに、ちょっと力添えできればと思っています。 「じぶんが思う自分」と「周りが思う自分」の違い 先ほど、私はコミュニケーションが苦手と言いましたが、会社の同僚や付き合いが浅い人からは、正反対の印象を持たれる事が多いです。 「社交的」とか、「会話上手」とか、「リーダータイプ」とか。 自分が思っている性格と、周りから言われる性格がぜんぜん違うって人、 結構多いんではないでしょうか? 10代、20代の頃の私は、この印象の違いが嫌で、 「だれも本当の自分を分かってくれない。」とか、 「分かってくれないから、心を開かない。」とか、 意地を張って、周囲と一歩距離を取るような感じでした。 決して仲が悪いわけじゃないけど、 仲良しグループみたいな集団の輪の中には、入っていかないタイプ。 いや、入っていけないタイプ。そして一匹狼的な習性が定着していきました。 Who