というのは私の勝手な意見ですが…
バンクーバーでホッケーの試合がある時、ナショナルホッケーリーグ(NHL)のアウェイのチームは私の働いているスパが入っているホテルに宿泊するので、スパにもまれに選手達がマッサージを受けにくる。彼らはわざわざ『プロのホッケー選手なんだよね。』なんては言わないんだけど、話しているとなんとなく分かって、カラダを見てますます確信する…. なんて、なんとも怪しい人に聞こえるのだけど、共通のカラダつきをしているし、なんせいい筋肉なのだよ… (^-^)(ヨダレ..) マッサージ後に彼らと『アスリートや男性はヨガをするべきだよね!』なんて同意したりする。今や、ヨガが身体与える効果は、アスリートやそのコーチ達にも認められ、トレーニングに取り入れられたりしている。
2年前のシーズンで優勝したチームの37歳のゴールキーパーは、シーズン中、そして、優勝決定の試合中でも、安定した精神力とセーブ力が褒めたたえられていた。秘訣は何か?という問いに、コーチとのトレーニングの強化とともに挙げていたこと。それは、ヨガ。
“ヨガもしたんだよね。え?って思うよね。やる前はヨガがどのくらい役立つのかわからなかったんだけど、ヨガは体を釣り合わせる。弱い所を見つけて、そこを鍛えて、他の体の強い部分に追いつかせて調和させる。柔軟性、強さの面でも総体的にバランスがとれるようになる。ホッケーのテクニックの多くはバランスが必要だからね。以前も僕のバランスが悪かったとは思わないけど、今は確実によくなっているよ。”
- Tim Thomas, Boston Bruins
アイアンマンのロバート・ダウニー・Jr(上)やマシュー・マコノヒー(中)、ミュージシャンのスティング(下)達もヨガをしている。
日本ではまだまだヨガは女性のものな気がする。ここバンクーバーでもヨガをする男性は多くはなってきたもの、はやりクラスの2/3は女性だ。美しくポーズをとるモデルさんが表紙の雑誌なんぞを見てしまうと、男性は『体硬いし、こんなポーズできるわけないだろ!』とはなっから無理無理〜。となるのも分かる。
ヨガは決して体が柔らかい人のためではない!
柔らかすぎる人は、もっと筋肉を緊縮させ、安定させることにフォーカスしなければならない、だから簡単にできる前屈のポーズもそんなに深くいかない..などとそれはそれで課題があるわけだ。人間の体はひとりひとり違う。骨の太さや長さやでっぱりも筋肉の硬さも違う。だからポーズもひとりひとり違うのが当たり前だし、ましてや雑誌の表紙になるような美しいポーズはできなくて当たり前なのだよ!男の人が表紙になればいいのに…
ヨガをすると自分で自分のカラダやココロの状態に気づくようになる。
『今日ここが硬いな、痛いな、つまっている感じがするな』とか『ここが弱いな』とか『呼吸がしずらいな』とか。
それにあわせてアスリートだったら強化するフォーカスがわかったり、コンディションがわかったりするようになるんだろうな。
と、なにやらつらづらと書いたところで、私が思う『男がヨガをするべき5つの理由』を勝手に挙げちゃいます。
【メンズがヨガをするべき5つの理由】
1.ヨガの歴史をたどれば、何千年前、実はヨガは男性のために作られ、男性のみに練習されていた。女性が勝手に押し入り、今や我が物顔をしているけれども、もともとはあーた達のものなんだよ…
2.ヨガをすると強くてしっかり伸び縮みするしなやかな筋肉がつく。ジムで鍛える筋トレは筋肉を緊縮させるものが多い。もちろん筋肉は大きくなって強くなるが、その後十分にストレッチをしたりしないと関節の動きを制限させてしまったりする。もちろん会社で机に座りっぱなしだったり、同じ姿勢をしていたりすることの多い男性陣にはストレッチをするいい機会になる。
3.こんなん着なくても大丈夫なんだよぉ…. →→→
でも着たかったら着てもいいんだよぉ…
4. 社会、家庭、会社からの 様々なプレッシャーの中生きている男性陣を本当に尊敬する。『強くなければいけない』そんなプレッシャーから解放されてリラックスできる。そして自分自身をより知って自信がつく。ヨガはそんな機会を与えてくれる。
5.どれだけの人が奥さん、彼女、パートナーと一緒にできる趣味があるだろう。相方が ヨガをしていて、もしあなたが一緒にやってくれたら、そんなに嬉しいことはないし、2人で新たに始めるのもいい。共通の趣味が増えることはいい関係を保つ秘訣でもあるのではないかと思う。そしてヨガをすることでいいセックスができるとはみんなが口をそろえて言う。これまたいいではないの!!
でも注意しなければいけないこと。男性は負けず嫌いな人が多いと思う。。ハンドスタンドやヘッドスタンドなどの難しいポーズをすぐにやりたがるだろうし、(ダンナはまさにコレ)他の人がしているポーズを負けずにしようとする。でもそれは時には怪我につながりやすい。何度も言うが、ヨガは人と比べるものではない!自分の内側に意識を向けるもの。人がしているポーズをしなくなくてもいいし、もう疲れたら横にな
たり、チャイルドポーズをするのも全然ありだ。
強くてしなやかな体で、精神面も強く、自分のことをよく分かっていて、自信がある。そんな男はなんともセクシーではないですか! と私は思うのです。
もしクラスに男ひとりだったら?なんて不安があるなら、男のインストラクターのクラスをとるのをおススメする。そしたら絶対ひとりじゃないもんね。
バンクーバーで一緒にヨガクラスをさせてもらっているTomo Yogaのとも先生は男性なので、男性陣ぜひおすすめです!
お知らせコーナー
– ブログ管理者 Arisaの紹介
– YouTubeチャンネルで無料ヨガ動画、ウェルネスTipsを配信中!
10-20分でおうちでできるヨガを習慣にしていきませんか?
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。
– バンクーバーでヨガクラス開催しています
お気軽にお問いあわせください。
人気の記事コーナー
– こんなにいっぱい?意外と知られていないココナッツオイルの効能と使用法
男性の方も自宅でヨガをすれば恥ずかしくない!!
というわけで、YouTubeで自宅で簡単にできるヨガレッスンしています。
こちらからニュースレター登録をしてくれた方に40分ヨガプレゼントしています!是非登録してね♡
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
願いを叶えるステップbyステップ!SMART課題解決方法
彼への執着を手放し、軽やかに恋愛を楽しむ♡ヨガの教え
カロリー制限をしても痩せない6つの理由
ヨガと食事:ヨガ初心者でももう迷わないヨガの前後にはこの食材
コンブチャの効能と健康への効果について知ろう!
ヨガマットの厚みはどのくらい?初心者におすすめヨガマット
あなたには向いていない?オートファジーダイエットの欠点
食べ物が睡眠障害の原因?睡眠を妨げる食べ物と睡眠の重要性