むくみ解消・セルライト改善に!おすすめドライブラシ&ブラッシング方法

むくみを解消できたり、セルライトを改善できたり…そんなすごい習慣がドライブラッシング。 そうです、ここ数ヶ月、毎朝続けています… ドライブラシで体をドライブラッシング! これがなかなか効果があるのです。 ドライブラッシングは、私がバンクーバーで行ったマッサージの学校、Vancouver School of Healing Arts (VSOHA) でアーユルベーダの授業の時に習いました。 私が働いていたバンクーバーのVida Spaには、アーユルベータトリートメントの”Swedana,スウェダナ”というトリートメントがあります。 アーユルベーダの全身マッサージの後、スティームキャビネットに入りたっぷり汗をかき、最後にドライブラッシングで終了。 というデトックスにはもう最高なトリートメントなのです! でもこのドライブラッシング、私自身が最初に体験した時あまり好きじゃなくてね。 でも昨年くらいから、 『ドライブラシで美肌が得られる!』とか 『セルライトにもいい!』なんていうこちらやこちらの記事ををよく見かけるようになったので。これはやるしかないでしょ!ってことで始めてみました。 スパでお客さんにやる時、けっこうみんなこのドライブラッシングが好きだったりするのよね… 毎朝、シャワーの前につま先から心臓の方向に円を描くようにドライブラッシングする。かかる時間はたったの2分。 これをつづけて数ヶ月ですが、間違いなく肌や体の調子がよいです! ミランダ・カーのコスメ、KORA Organicsのブログでも紹介されていました。 私が気づいたことは、 ・朝イチにするので、体が刺激されて目が覚める。 ・肌が柔らかくなりツルツルになる。 ・むだ毛の伸びが遅い。(あは。Too Much Information?!)

【よい人間関係に必要なこと】目の前の人に集中して話を聞く

目の前の人の話をしっかり聞いていますか? コンシャス・リスニング(Conscious Listening)できていますか? 毎回このブログには、自分の中でのHOTトピックだったり、自分の状況だったをシェアしているのですが、『「今」を生きるための7つの方法』を書いた時期は、先を見てばかりで「今」を感じていませんでした。 以降、必ず気にかけていることは、 「目の前にいる人に集中する。話を聞く時は、全身で聞く。」 当たり前のことなんだけど、気を散らすテクノロジーやら音やらが多い現代社会、時々これを忘れてしまう。TED talkでは、ジュリアン・トレジャーが【聞き上手になる5つの方法】を教えてくれています。 聞く能力を失っている現代人 録音、録画などの記録の技術で、正確に話を聞く必要がなくなっている。 聴覚的にも視覚的にも、世界は邪魔なことが多く、やかましすぎる。 聞くことに、忍耐力を失っている。 メールが発達して、会話をしなくてもよくなっている。 感覚がどんどん鈍ってきている マスコミは大きな見出しをだして、人の注意を引こうとする。でもそれ以外の静かなは呼びかけは、人の耳にはいってこない・・・ こんなことから、私達現代人は聞く能力を失っているとジュリアン・トレジャーは言います。 ”意識的に相手を聞くことは、理解につながる” 11月はダンナさんが話している時まで、他のことを考えていたり、iPhoneを触っていたりしてて。 でもそれってよいリレーションシップを築くのには全然だめじゃん!( ̄□ ̄;) そうしている自分に気づいてからは、彼が話している時は、自分がやっていることを止めて、近くに座って目をみて集中して話を聞くことを頭においています。 もちろん、自分が大事な何かしている時は 「これ終わるまでちょっと待って!」 なんてこともあるけど、家事くらいは手をとめたところでなんの害にもならないもんね。 人の話を聞く時に意識するとよいRASA(ラサ) R(Recieve:受け取る) 話を注意深く聞く A(Appreciate:感謝する) あいづちをうつ S(Summarize:要約する)相手の話を要約する A (Ask:質問をする)話のあとに質問をする RASAとはサンスクリット後で「エッセンス」という意味らしい。

あなたはどう?やめることリストを作ろう

本当はイヤなのにやっていることありますか? … 私の好きな本のひとつに、 Danielle Laporteの「The Fire Starter Sessions」 という本があります。 この本の中で彼女が言うこと。 私達の時間って限られている。1日は24時間しかない。 だから全部やろうとしてスーパーヒーローになろうとするより、心がときめかないこと、嫌なこと、苦手なことはやめちゃえばいい! ってお話。 Frank Gehryという建築家がいました。 彼の最初の頃の建築物のひとつがSanta Monica Shopping Mall。ピンク色の普通のショッピングセンターに少しだけ彼のテイストが加わった感じ。 大衆うけして、投資家を喜ばせようと設計した建物だったのですが、Frank自身大嫌いだったそうです。 一方、彼自身の家はこんな感じ。 創造性豊かな、ちょっぴり不思議なおうちです。 以下、ショッピングモールをFrankに頼んだ会社の社長が、彼の家に遊びにきた時の会話。 社長:なんだ?!この家は? Frank:色々試してみました。。ちょっと遊んでみたのです。 社長:自分の家だから、もちろん気に入っているんだよね? Frank:はい。すごく満足しています。 社長:じゃあ、君が設計したあのモール。好きなわけがないよね? Frank:はい… その通り。あまり気に入っていません。 社長:それならなんで、仕事を引き受けたんだい?

【おうちでヨガ&マッサージ】地に足をつけて、美脚を手にいれよう!

今日は「あし」のセフルマッサージ。 私はこちらの道具を使って朝、1日の終わり、ヨガをする前にやったりします。 私達の足は、体重を支えてくれていたり、走ったり、歩いたり、立ったり… 1日中休むことなく働いてくれているのに、なんとなく忘れられがちですよね。 足は、建物や家でいえば、土台となる基盤だったり、花や植物でいうと根っこの部分。 そこがしっかりしていないと、強い家や建物は建たないし、花も綺麗に咲かないし、木は大きく空にのびない。 私達もそれと一緒で、地に足がしっかりついていないと、フワフワしたり、落ち着きがなくなったり。また、体のアライメントも崩れてきます。 5分だけ時間をとって、自分でマッサージをして、足に意識を向けてあげるだけで、いいこといっぱいあるよ、きっと♪ ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。 「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」 という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。 YouTube

世界の中心で、愛をさけぶ!

保守的で冒険知らずの両親のもと育った私は、昔から 「なんかせまーい世界にいる気がするなぁ…」 と思っていたの。 でも、かといって自分で冒険したり、ほかの世界を見たりするほどの度胸は全くなかったので、のほほ〜んとゆる〜く生活していたのだけど。 でも心でそう思ってたからなのかな。今までつきあった男性だったり、魅力的だなぁって思う人は、ほぼ全員、違う仕事をしていたり、違う環境にいたり、私に知らない世界をいっぱい教えてくれる人ばっかりだった。彼らのおかげで、私はいろんなことを学んだし、刺激をうけたし、だから今の私がいる。どんな別れかたをした人も、みんな尊敬しているし、大好きだし、出逢えてよかったなぁ。って心から思う。ありがとう。 今のダンナさんもそう。彼には色々教えられているし、彼のおかげでバンクーバーに住むようになり、今回は自分自身でも冒険して、探求して、経験してみている。 最近本当にいろんな人との出逢いがあって、私の好きなこの言葉をよく思い出すの。 Life is about the people you meet and the things you create with them. So go out and start creating. 人生とは、あなたが出会う人々であり、その人たちとあなたが作るもの。だから、待っていないで作りはじめなさい -HOLSTEE Manifesto

カラダとココロがちょっと元気になる、バンクーバーめぐりeps.01

「カラダとココロがちょっと元気になる、バンクーバーめぐり♪」 ということで、エピソード1は、バンクーバーダウンタウンに数ヶ月前にできたこちらのお店。 https://youtu.be/tIc8jmIpn7I 今日のお店はこちら↓ VICTORIA’S HEALTH & ORGANIC BAR ノースバンクーバーにもあったとは知らなかった! 野菜ジュースとか、スムージーとか、野菜摂取不足の人にはおススメです。旅行中の人にも!旅行中は野菜不足になっちゃうもんね。 ビデオの中で紹介したおいる達、私はこんなふうに使っています。 ひまし油はこちら アップルサイダービネガーはこちら ココナッツオイルはこちら これからも、ぼちぼちバンクーバーめぐりしていきたいと思います。おつきあい宜しくお願いします。(@⌒ο⌒@) ウェルネス To GoのFacebook ページはこちら。Likeしてくれると嬉しいでっす! LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。
LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。 ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。 「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」 という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。 YouTube

【マッサージのすすめ】人のタッチはパワフルなのだ

人のタッチを十分に受けていない子供は健康に育たない、最悪死に至るともいう。 ベビーマッサージを受けた未熟児の赤ちゃんは、受けてない子よりも体重増加が早いとの報告もある。 人間のタッチはとってもパワフルだ。触覚と嗅覚は胎児の時から発達している感覚。人間の人間本能といってもよいだろう。タッチは安らぎや安定感を生む。 私のダンナさんが小さい時、彼が泣きわめいたり聞き分けがなかったりすると彼のお母さんは怒鳴ったりほかっておいたりしずに、ぎゅーっと抱きしめたそうだ。お母さんにハグされることによって彼は安全を感じ静かになったそうだ。 Photo by massage in schools見てこの笑顔! 先日こんな記事を読んだ。→【朝日新聞グローブ】もむという仕事 2009年の記事だけど、マッサージ・イン・スクール(Massage in Schools)といって、4歳–12歳の子供達を対象に学校でお互いマッサージをし合うというプログラムがあるそうだ。歌にあわせて行ったり、先生の指導に従って行われる。マッサージをしていいか相手に聞いて許可をもらうことから始める。もし嫌であれば子供は嫌だといえばいい。 マッサージ中やマッサージ後、騒がしかった生徒達は大人しくなるという。帰属意識や一体感が生まれ、お互いを思いやる気持ちが高まり、実際いじめや暴力もおさまったという報告もある。 私はバンクーバーでマッサージの仕事をしている。私も知らなかったのだが、マッサージは何千年前にも使われていた、世界で最も古い自然療法のひとつだそうだ。こんな絵さえ残されている。 西洋医学の父とよばれるヒポクラテスは、 The physician must be experienced in many things, but assuredly in rubbing. 凡そ医たる者は、医学に関する学科とともにマッサージの一科をも研究せねばならない –ヒポクラテス 紀元前460年

ついに〜!ビデオブログ始めました!

ついにーーー!Wellness To Goのビデオブログをやり始めました! これ、このブログをやり始めた時からずっとやりたかったのです。 セルフマッサージ方法や、リラックス方法や、簡単なヨガシリーズとか。みんなの心と体と頭の中にちょっと「スペース、空間」を作るような、そんな時間を共有したいなぁ。って思ってて。 …が、重い腰がなかなかあがらず…( ̄Д ̄;;やっとこさ、その気になりました。 まずはウェルネスTo Goの紹介ビデオ。 もうひとつは早速ストレッチ第1段!家でもオフィスでも、座ったままでも立ったままでも5分でできる、首の横、後、肩回りのストレッチ。 ビデオの中に、こつとかポイントなんかも書いてあります。 生活していると、パソコンを使ったり、オフィスに座りっぱなしだったり、運転したり、子供だっこしたり、家事したり… 肩が上にあがって、背中を丸める姿勢、そして頭が身体の前にくる姿勢(横からみて、耳と肩の位置が一直線上にあるのが身体に負担がかからない姿勢です)になりがち。そうすると、知らないうちに身体にもどんどん負担がかかってきてしまうわけ。 ビデオブログで、もっと自分の身体のことを考えたり、気づいたり、「お疲れさま」っていたわってあげたり…。そんな人がちょっとでも増えたら最高だなぁ。って思っています。(^○^) というわけで、これからもウェルネス To Goをどうぞ宜しくお願いします! ブログランキングに参加してみちゃいました。ぽちっとクリックしていただけるととっても嬉しいです! ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。 「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」 という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。 YouTube

クレンジング&髪の毛にも?手作り式ココナッツオイルの効能とおすすめの使用法

あれはもう7年前のこと… 友人の結婚式でみんなで集まったハワイで、イルカに逢いに行くツアーで出会ったこの方。彼の名前は、確か「ピーちゃん」だった… 日焼けどめ(日焼けオイルだったかもしれない)を塗っていた私に、 「僕たちはヴァージンココナッツオイルを使うよ。ナチュナルなサンスクリーンにもなるし、保湿にもなるし綺麗に日焼けできるんだよ」 それ以降、私はほぼ毎日ココナッツオイルを体に塗りたくっている。 半日しか一緒にいなかったピーちゃんだけど、ココナッツオイルの存在を教えてくれた人として私の脳みそに永遠に記憶されている。 そう考えると、今日たとえ、数分でも数時間でも出逢う人に、お客さん、患者さん、電車の中で話しかけてくれた人、席を譲った人だったり… 私達はその出逢う人達みんなに良しも悪しもなんらかのインパクトを与えているわけ。 そう思うと、あぁ、毎日人に思いやりをもって行動したいな… なんて思うのであります。 出逢いっておもしろい。 彼はまだハワイでイルカのツアーをしているのかな。 なんてノスタルジックに始めてみましたが、結局はバージンココナッツオイル の紹介ね。(>▽<) ココナッツの木は”Tree of Life, 生命の木”なんて呼ばれているるくらい、水分、ミネラル、タンパク質、脂肪、炭水化物など、体に必要なすべてのものが含まれているミラクルな食べ物なのです! ココナッツの名前の由来は、スペインの探検家がその見た目から”Coco (monkey faceという意味)”と名付け、その後ヨーロッパに輸入された際に”Nut”が付け加えられ、ココナッツと名前がついたとか。でも実際は木の実(Nut)ではなく、木の種らしい… 本当かな。 ここ数年、人気急上昇のココナッツオイル。健康効果、使い方を紹介します。 ココナッツオイルの一番の特徴は、 飽和脂肪酸(Saturated fat)が高い! 飽和脂肪酸というと、体に悪い感じがしますが… 摂取のしすぎはよくないと言われているのは、動物性の飽和脂肪酸で長鎖脂肪酸です。 体内で固まりやすいので、摂取のしすぎは肥満、コレステロール上昇、動脈硬化、心筋梗塞などのリスクを高めると言われています。 一方、ココナッツオイルの脂肪酸は、中鎖脂肪酸で50%以上はラウリン酸と呼ばれる脂肪酸。長鎖脂肪酸と違い、中鎖脂肪酸は肝臓ですみやかに吸収され、分解され、すぐにエネルギーとして使用されます。鎖の長さが代謝の違いなのですね。 ヴァージンココナッツオイルの効果と効能

【幸せな人が多い国】幸せな国ランキング5位のカナダと46位の日本の違い

カナダ、バンクーバーの現地情報満載のライフバンクーバーさんに掲載させていただいた記事です。 先日、国連が「幸せな国」ランキングを発表しました。昨年に続き、第2回目であるこのランキングは、各国民が日々の暮らしに満足しているか、幸せを感じているかを報告したものです。 デンマーク、ノルウェー、スイス、オランダ、スェーデンに続き、私が住んでいるカナダは6位(昨年は5位)にランクしました。Yay! ちなみに日本は43位…(これは2013年のランキングですが、先日発表された2015年のランキングではカナダ5位、日本は46位です) GDP、寿命、国の汚職、個人の選択に自由を感じるか、家族、友人などのサポートネットワークがあるかなどを見ているそうなのですが、「個人の選択に自由を感じる」のはなんとカナダは1番だったそうです! 参照:Forbes バンクーバーに住んで5年が過ぎましたが、確かに「選択の自由」は感じます。 何かを選択する時に、日本人だと(少なくとも私はそうでした)考えてしまうのが、 「これを選択したら、他の人(家族、友達、仕事の上司、他人…)はどう思うだろう…?」 という他人から見られる自分。ここカナダは、バンクーバーは特にですが、移民の国ですので様々な人種が集まっています。肌の色も、宗教も、習慣も、考えも違う。職を変える、結婚するしない、離婚、ステップファミリー(再婚などによって、血縁のない親子・兄弟などの関係を中に含んだ家族のこと)、子供を持つ、持たない選択、ゲイ、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーもオープンです。 そのせいか、根本に「みんな違って当たり前〜♪」という考えが、小さい頃からついている気がします。そんなオープンな受け入れ概念や法律があるからこそ、他人がどう思うかなんて考えず、自分がハッピーな選択をしている人が多いのかもしれません。もちろん人に迷惑をかける選択はよくないですが…(-。-;) 谷本真由美さんの著書、『日本が世界一「貧しい」国である件について』では 日本を支配する「世間様=空気」という独裁者と題して、日本の多様性の無さが、人と違ってはだめだという考えを導いていると書かれています。 この本を読んでの私のブログはこちら〜♪ 「ハッピーな選択」についてですが、日本人、カナダ人に関係なく、 「自分が選択したことが間違っていたら、思うような結果がでなかったらどうしよう…」 という恐れや不安は誰もがあります。それが怖くて選択、決断をできない人も多いですよね。 これは私達が勝手に、 物事がうまく進んだ = よい選択、決断をした 物事が思い通りに進まなかった = 悪い選択、決断をした と決めつけがちだからじゃないでしょうか。 人生を生きていくというのは、平坦な陸の上を旅しているのではなく、海の上を旅しているように、常に周りの環境は変わっていく。だからさっきまで「正しい選択」だと思っていたことが、瞬間で変わってしまうこともある。 だから、自分のする選択が正しいかなんて、未知なことすぎて誰もわかりません。 それを恐れて、選択、決断をしずに状態をキープすればいっか…なんてもったいない! そして、選択、決断する時から、自分の欲しい結果に執着しすぎるのもよくないと私は思います。 選択する自由があり、自分自身で選択するいうことは、その選択がどんな小さなものでも、人まかせで生きているのではなく自分の人生に責任を持って生きているということだと思います。 自分の人生に責任を持つだなんて、なんだか重くかんじて、時にはとまどってしまいますけれどもね…アハ( ̄▽ ̄;)w そんな事を幸せな国ランキングを見ながら思いました。 バンクーバーに住んでいて本当に幸せだなぁ…。 Being

久々のブッククラブ!〜日本を支配する世間様=空気

日本最終日、私の前を歩いていたサラリーマン風のおじ様が、ジョン・レノンの”イマジン”を鼻歌で歌いながら、コナミスポーツに入っていく姿を見ながらなんだか笑顔になった。 「カローシ(過労死)」が有名で、世界からはなんだか暗い雰囲気の日本だけど、happyな人はいっぱいいる。ちなみに以前紹介した「映画happy – しあわせを探すあなたへ」では東京の「カローシ, Karoshi 」の問題が取りあげられていて、(またこれが少し暗い感じを醸し出しているのだけれど…)私の旦那はこの映画を見た次の日に、 「日本はコロシ(Koroshi )なんて言葉があるんだね。悲しいね…」 と言っていて、「殺し?どんなヤクザ映画を見たんだろう??」と不思議に思っていた私だったが、その後で過労死だったことが判明した…( ̄Д ̄;; 日本滞在は忙しかったけど、大勢の素敵すぎる友達に会って刺激をいっぱいもらった。結婚式でかわいい弟の幸せな顔を見れたし、とても可愛い穏やかな奥さんにも初めて会えたのは本当に嬉しかった。毎日スケジュールを詰め込みすぎて、体調管理が全くできておらず、最後にはバンクーバーではめったに崩さない体調を崩し、喉の痛みと咳を和らげるために飛行機の中では飴をなめ続け、「鼻がつまっている時は下降する時に耳が痛いよ」という元フライトアテンダントの友人の言う通り、下降時に耳がめちゃめちゃ痛くなり、その後耳抜きがぜんぜんできないという事態に陥った… そして最近はありがたいことにマッサージが忙しいけれども、体調は改善しつつある。 英語の勉強とは本当にはてしなくて、英語に触れる機会を少しでも多くするために日本語の本は時々しか読まないようにしているけれど、日本では必ず本を購入する。日本語版のkindleでも買えばもっと簡単に日本の本も買えるんだろうね。今回購入した中の一つはこちら。 ツイッターで発見し、一度読んでみたいと思った。なんか題名だけみると、えらく日本の悪口が書かれているような本ですが… 日本の働き方のこととかはあまりよく分からないけれど、共感した部分は第4章の『日本を支配する「世間様=空気」という独裁者』。 これはカナダ(北米?)に住んだことのある人は必ず思うことだと思う。人は人、自分は自分。あなたの意見ももちろんわかるけど、私はこう思うわ。なんて言う会話が、お酒を飲みながらも繰り広げられる。でもその後で気まずい関係になることはなく、ただ意見を交換しているだけ。 『「自分は自分、あなたはあなた」ですから、キャリアパスも自由闊達です。歴史学者をやっていた人が突然家具職人になったり、中卒で建設業を幅広くやっていた人が不動産で一発あてて高校に入り直し、大学院まで進学して今は大学の教授をやっている、銀行員をやりながら映画制作会社をやっている….(抜粋)     ここでは「世間」を気にしないので自由なのです。失敗しても死ぬことはないさ、ぐらいの感覚です』 世間体を気にする人ももちろんいる。でも特にバンクーバーのように、「多様性」が多く、白人、スパニッシュ、中東、アジア人などがこんなに入り交じって生活していると、「違うのが当たり前」になる。日本に「空気」が存在したり、どこかに「所属」しなければいけないと考えたり、人と違うことを言ってはいけないと考えるのは、この筆者の言うように『日本には多様性がないから』というのがひとつの理由かもしれないと思った。でも多様性がないことは、みんながまとまりやすく、信頼しやすいという利点でもある。 私は日本が好きだ。日本は世界に誇れるよい所がいっぱいある。毎回日本に行くと感じる。今日本に住みたいかと聞かれたら今は違うけれども… 海外に住んでいると、自分の国を第3者的に見る。こういう本を読んだり、逆に日本が誇れることが書いてある本なども読んで、双方の意見を理解し、色々な意見を聞いて、旅行に行ったり、住んだり、違う世界を見たりして、自分はどう思うか、改善したいところがあればどう改善していけるのかを考えていくことは大切なのかなと思う。 土曜日のバンクーバーは裸で自転車に乗る人であふれていた。もちろん何かのプロテストだけど… 自由すぎるだろ! 街を歩けばマリファナの匂いがする… あぁ、バンクーバーに帰ってきたね…( ̄ ̄∇ ̄ ̄) ここで一句。 ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。

ヨガ前、運動前にオススメの食べ物8つ

こんなグラノーラ、カナダでは大人気! 仕事後にヨガのクラスを受けたり、ジムへ行ったりする時に、 『腹減ったよぉ〜… なんか食べたい…けど食べるべきじゃないよね… きっと…』 なんていう時はないだろうか。 『ヨガは空腹の状態でするのがベストです』 なんていう説明を見るけど、ホットヨガとかパワーで体力を使うクラスでお腹が減っていては 『トニー、力がでないよぉ〜….』 byむかーしむかしのケロッグコーンフロスティのCM になってしまうわけだ! ということで、私の独断でヨガ、運動前におすすめの食べ物8つをあげてみました。ヨガ、運動前じゃなくても、ヘルシースナックとしても小腹が減った時にもおすすめですよ。 《ヨガ、運動前に食べていい物8つ!》 1. バナナ バンクーバーの人は結構な割合でバナナを持ち歩いているの。 すぐ食べれるし、おやつにちょうどいいもんね。カリウムやマグネシムなどのミネラルも多く含まれ、炭水化物もほどよく含まれているバナナはパーフェクトな運動前、後の食べ物なのだ!もちろん他の果物でもいいと思う。ただ切るのが面倒…その点バナナはむくだけ。私は20分前とかでも半分食べて、半分は運動、ヨガ後に食べてます。   2. アーモンドなどのナッツ アーモンドは必須脂肪酸、タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンEに富んでいる。ちっちゃいのにPower house(原動力になるもの)なのだよ。15粒くらいが適量… たくさん食べるとニキビの原因になる。 私は15粒じゃおさまらず、ニキビ作ってます…( ̄Д ̄;; こっちではトレイルミックスバーとか呼ばれる、アーモンドやひまわりの種、レーズンなどをオートミールとまぜて作った菓子バーを持ち歩いている人が多いです。子供のおやつにもこれ!   3. カカオ70%以上のダークチョコレート チョコレートもいいのんです!チョコ好きな私にはたまらない!(⌒-⌒)v カカオ70%以上のダークチョコレートには抗酸化作用が強いフラボノールやポリフェノールなどがブルーベリーよりも含まれていて、美肌やアンチエイジングには最高なのはよく知られていますが、運動前にダークチョコレートを摂取すると、運動能力が高くなることがネズミの実験で明らかになっているらしい。 『運動前に甘いものは血糖値を急激にあげ、大量にインスリンが分泌されて、結果血糖値が下がり運動中に筋肉に力が入らなくなる』 という記事も見ましたが、カカオ70%以上のダークチョコレートはグリセミック指数(GI値)が30以下の低GIに分類されるので、急激に血糖値があがることがない!

スターバックスに学ぶ成功論理〜スターバックス成功物語

ブッククラブMonday~!……. 月曜ちゃうやん!( ̄□ ̄;)!! って感じですが、もう何曜でもいいです…. 本読みましょう。 スターバックスの創設者/CEO、ハワード・シュルツの最初の本 『Pour Your Heart Into It』 直訳は『心(情熱)をそそぎこめ』的な感じ。 『Pour』はコーヒーなど液体を『そそぐ、つぐ』の意味なので、心とコーヒーをかけたよね〜っていう勝手な解釈をしております… 邦題は…. 『スターバックス成功物語』(・口・)! なんでそーなるの?セクシーな題名がセクシーじゃなくなってしもうたやん。。ま、インパクト、説得力はあるかも。 1999年に出版されたこの本には、彼の生い立ちから、どうやってスターバックスを創設し、ワールドワイドにしていったかなどが書かれています。 実は、まだ読みきれてない… あと4分の1くらい残ってる。だって、途中から株の話とかでてきて難しくなっちゃったんだもん…。しかも英語…っていう言い訳。 すべての要素が合わさって、スターバックスの成功はあるのだろうけど、私が感動したのは、ハワード・シュルツは社員をとても大事にし、社員からの信頼も熱く、チーム全員で成功をおさめたいと願いっているというところ。 バンクーバーのスタバで働いている人はみんな楽しそうで、  「お店で働いている人がHappy であれば  接客もよくなり、  お店の雰囲気もよくなり、  お客さんも、そこに行きたいなとか、居心地がいいからいたいなと思う」 という論理なのだと思います。これってどんな接客業でもすごく大事。 《スターバックスCEOハワードシュルツの社員についての名言》*ツイッターより抜粋 ”社員が会社の使命に共感し、成功したチームの一員として誇りを持ってほしいというのが、私の当初からの願いだった。この願いを実現するためには、目的を明確に定めるとともに、全社員の意見に耳を傾ける必要がある。” ”利益だけを考える企業は従業員を道具のように扱い、コストを低く抑えようとする。容赦なく首切りをする経営者が一時的に自社の株価を上げる場合がよくある。そんな経営者は社員の士気を低下させるだけでなく、革新を阻み、会社の発展を支えてきた大切な人たちとの心の絆を断ち切っているのだ。” ”社員の信頼を勝ち取るには、次のことを実行する以外にない。誠実な態度で社員に接し、事業計画に対する理解と情熱を分かち合うことが必要なのだ。そして、最後までやり遂げ、約束したことは必ず実行しなければならない。約束が絵空事でないことを身をもって示さなければ、誰もついて来てはくれない。”

人間関係は『愛』と『恐れ』で成り立っているらしい… で『愛』ってなによ?

愛を語る本はいっぱいあるけど、愛に定義はない。人それぞれ違う。愛はロマンチックなディナーでも、夜景でも、海岸を一緒に歩いて夕日をみることでも、サルサを一緒に踊ることでもなくて(あ、最近サルサ始めてみましたわよ、私…( ̄▽+ ̄*))、私達の生活でそこら中に溢れているものだと思う。私達は『これが愛なんだーー!』なんてあえて考えることなく、相方、子供、親、友人、世界中の人達にそういう行為を行っているんだと思う。 よい人間関係を築くことからよい会社を作りあげていくことや、世界平和に至るまで、結局は『愛』で、いのちのいきつくところは『愛』だという。私個人的には、恵まれない国や人や、病気の人や、友人への「無償の愛」は理解できる。ソトヅラがいいんだけなんだろうね…。でも旦那や、子供、家族などの身内に対しては、 『愛』って実際なんなのよ?! ( ̄△ ̄) ってたまに思ったりする。思いやる気持ちなのか、愛おしいと思う気持ちなのか、何かをしてあげることなのか… 旦那や子供に対するイライラは愛がたりないせいなのか。 私達が『愛』と思っていることは本当に『愛』なのか?? 昔読んだこの本を最近読み返してみた。『The Mastery of Love』。その中で、なんとなく腑に落ちた部分があったので、私の勝手な解釈と、勝手な言葉を交えながらシェアします。 ******************************************************************* 人間関係… 自分と相方、自分と父親、母親、祖父、祖母、自分と子供、自分と友人、自分と世界中の人達、自分と自分… すべての関係は2つの感情から成り立っているらしい。それは『Love 愛』と『Fear 恐れ』だ。怒りや、悲しみ、嫉妬なども『恐れ』が形をかえたものでる。人によってはその関係は、95%の恐れと5%の愛だったり、60%の恐れと40%の愛だったりとそれぞれ違う。 ふーん…. イマイチぴんとこないけども…? 『愛』と『恐れ』のそれぞれの特徴をみてみよう Love is no obligations. Fear is full of obligations. 愛に”義務”はない。恐れは”義務”だらけ。 『恐れ』では、人はしなければいけないからする。そして他人にもそれを求める。しなきゃいけないと言われると、人は抵抗する。抵抗があればあるほど苦しむ。一方で『愛』は自分がしたいからする。したいことだから楽しんでする。 Love has no

ニキビにも効く!おすすめ“ひまし油&オリーブオイル”100%天然オイル洗顔

数ヶ月前にやり始めたオリーブオイルとひまし油で作る100%ナチュラルオイル洗顔… いいんです!!特に今、季節の変わり目でなんだか肌があれる、ニキビができる、くすんでいる、はりがない… なんて人試してみる価値ありです!思春期のニキビなんかにもいいみたい。 これをやりだして、(たまに今までのケミカルばっちりの洗顔ももちろん使いますが…)なんだか今まで甘やかしていた肌が本来あるべき元気をとりもどした!みたいな感じがしたりして..(^∇^)v 今までの私を知っている人、どこまで自然派なヒッピーになってしまったんだこの人は… って思わずに、Hear me out!(とりあえず最後まで聞いてみてよ〜!って意味) 少し前に私が時間があれば見ている『MindBodyGreen』というサイトを見ていた時。人気のある記事を見つけました。 『MindBodyGreen – Why you should wash your face with oil』 今では1万人以上の人がfacebookで”いいね”をしているこの記事。 『ふーん、オイルね…』って特に興味もなく、でも人気があるだけに気になって記事とコメントも読んでいたら、みんなの反応がいいいい!その後、調べてみたらそのサイトだけではなくて、他のサイトでもおススメとして載っているではありませんか! Simple Mom -Clean your face naturally with oil The

セックスドライブの話

朝食を食べながら”ブレックファストテレビジョン”というバンクーバー発のニュース番組を見るのが日課なのですが、今日のひとコーナーで『女性の性欲の低下』についてセラピストを招いて軽く話をしていました… 性欲は “Libido(リビドー)”とか “Sex drive”といいます。 おいおい、朝の8時半ですが…?( ̄Д ̄;; 主婦の時間帯、10時とかなら分かるけれどもさぁ。 夜ダンナに『朝8時半にその話早すぎん?!』と報告したら、 『早いもないでしょ。そんな話いつでもいいでしょ。日本と違うんだよ。Japan hides all darkness behind the door….外観はクリーンだけど、ダークネス(暗闇の部分)は隠してる国とはね。はっはっはっ(笑)』 と冗談めかして言われた。。でも、フーゾクとか政治とか放射能のこととか… あたってる気もしないでもない… Σ(゚口゚; 新谷弘実先生の『病気にならない生き方』に “生理がなくなってからが、本当のハッピーセックス” ”やっと生理から解放され、子供ができるかもしれないという精神的ハンディからも解放され、純粋に精神的、肉体的にセックスを楽しむことができるようになったととらえてみてはいかがでしょう” と書かれているように、(この文を一番覚えてるって、どうなんだろう…)男女がいくつになってもセックスライフを楽しむのは健康的だし、大切だと私は思う。でももちろん、セックスがなくてもきっと生きていけるだろうし、重視しないカップルだっているし、お互いに強いのコネクションがあったり、仲良く連れ添っている人はいっぱいいるだろう。それは自分の選択。 でも問題になるのは、一方はしたいのに、もう片方はしたくない場合。これはどちらかに不満がつのる。話しあったりすればまだいい。しなければ、どんどん関係は疎になり、浮気にもつながる。これは日本だけの話ではなく、どこの国でもそうだと思う。 疲労、ストレス 更年期 薬(抗うつ薬、降圧剤など) オーガズムを感じれない、痛いなどの問題(特に女性) 上記が男女ともに性欲の減退の主な理由。 *有酸素運動ーマラソンにでたりしなくていい。20分の運動で十分らしい。運動をした後はテストステロンが増える。自分に自信がついたり、セクシーだと思ったりするからsex driveがあがる。運動のしすぎは逆に性欲を下げるらしい *ヨガーヨガも有酸素運動のひとつ。ストレス解消、ホルモンバランスを整える、自分を知る、オーガズムを感じやすくなる、いいことずくしじゃないの! *食事ーコンビニ弁当、砂糖のとりすぎなんかはよくない。ベジタリアンになった人は『Sexがだんぜんよくなったね!』という。ほんとか…. *よく寝るー運動して、ヨガしてリラックスしたら夜もぐっすり眠れるよー。