むくみ解消・セルライト改善に!おすすめドライブラシ&ブラッシング方法

むくみを解消できたり、セルライトを改善できたり…そんなすごい習慣がドライブラッシング。 そうです、ここ数ヶ月、毎朝続けています… ドライブラシで体をドライブラッシング! これがなかなか効果があるのです。 ドライブラッシングは、私がバンクーバーで行ったマッサージの学校、Vancouver School of Healing Arts (VSOHA) でアーユルベーダの授業の時に習いました。 私が働いていたバンクーバーのVida Spaには、アーユルベータトリートメントの”Swedana,スウェダナ”というトリートメントがあります。 アーユルベーダの全身マッサージの後、スティームキャビネットに入りたっぷり汗をかき、最後にドライブラッシングで終了。 というデトックスにはもう最高なトリートメントなのです! でもこのドライブラッシング、私自身が最初に体験した時あまり好きじゃなくてね。 でも昨年くらいから、 『ドライブラシで美肌が得られる!』とか 『セルライトにもいい!』なんていうこちらやこちらの記事ををよく見かけるようになったので。これはやるしかないでしょ!ってことで始めてみました。 スパでお客さんにやる時、けっこうみんなこのドライブラッシングが好きだったりするのよね… 毎朝、シャワーの前につま先から心臓の方向に円を描くようにドライブラッシングする。かかる時間はたったの2分。 これをつづけて数ヶ月ですが、間違いなく肌や体の調子がよいです! ミランダ・カーのコスメ、KORA Organicsのブログでも紹介されていました。 私が気づいたことは、 ・朝イチにするので、体が刺激されて目が覚める。 ・肌が柔らかくなりツルツルになる。 ・むだ毛の伸びが遅い。(あは。Too Much Information?!)

思考を静めるリストラティブヨガポーズ

なんだか最近、やることがいっぱいの日が続いています。そういう時あるよね。 時間の使いかたが下手なのか。うん、私の場合それもあるな…。(-。-;) やることがいっぱいで、頭のなかが整理整頓されてない時、 そんな時は少し立ち止まって、このポーズ。 リストラティブヨガは、スローダウンをすることで体の本来もっている自己調節機能をひきだしていく、自律神経(交感神経、副交感神経)のバランスをとっていくヨガ。 リストラティブヨガポーズをする時の呼吸は、お腹に意識をする。 お腹が風船のようにふくらんで、しぼむ。それをイメージしながらの呼吸。 こういうおもちゃあるじゃん。 英語では”Snow globe”と言うのだけどね。 これをふると、キラキラがこの入れ物のなかにいっぱいに飛び散る。 それが思考がいっぱいのぐちゃぐちゃの脳みそ。 リストラティブヨガのポーズをして、呼吸に集中すると、 宙をぐるぐるとまわっていた、キラキラがだんだんだんだんおちついて、下におりてくるように、ぐちゃぐちゃの頭のなかもおちついてくる。 このポーズは、足の血流や循環を無理なく肺や、心臓に戻すので、肺や心臓を少しの間休ませてあげれる。 足にむくみや、静脈瘤がある人にもおすすめだし、 マイルドな高血圧(重度な高血圧には注意が必要です。)や、軽い喘息の人にもぴったり。 お腹への呼吸も意識しやすい。 今日のバンクーバーのように気持ちがいい日は、そのまま寝ちゃうかも…。 それもあり。(^○^) YouTubeで、10分ヨガやセルフケア方法をシェアしています。チャンネルはこちら。 チャンネル登録が3000をこえましたー!ぜひぜひチャンネル登録してください:D ウェルネス To GoのFacebook ページはこちら。500Likeを超えました。ぜひLikeをぽちっとしてくれると嬉しいです!感謝! ブログランキングに参加してみちゃいました。ぽちっとクリックしていただけるととっても嬉しいです! ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。

【今日からヨガはじめちゃおう!】ヨガのアンチエイジング効果5つ

みなさんはどんな70、80歳、90歳になっていたいですか? 私は、姿勢がよくて、強くしなやかな筋肉がそれなりにあって、ピンピンしていて、好奇心旺盛で、いろんなことにチャレンジしてバイタリティーあふれるばーちゃんになっていたいなぁ…という夢があります。 写真は一昨年95歳を迎えた、ヨガの先生/社交ダンサー/もと女優、そしてワイン大好きなTao Porchon Lynchさん。95歳にしてこの力強いポーズは素晴らしすぎる! こんな元気な、赤いドレスもばっちりきこなしちゃうようなイケイケばーちゃんになりたい!(≡^∇^≡) 写真をみた時、そう思いました。 バンクーバーには、元気な年配の方が本当に多い! ジムでトレーニングしている年配の方をみると、 『あぁ、きっとこの人は私よりも体の中は鍛えられているのだろうな。負けてはいられん!』 とやる気がみなぎったり。 私が働いているVida Spaには80歳や90歳でもフェイシャル、マッサージ、ネイルをやりにみえる素敵な女性がいたりして、 そういう人をみるたびに、刺激されやすい単純な私は、 『あー、私もこんなおばあちゃんになりたい!』 と思ってしまうのです・・・。 単純万歳!(^▽^)/ 私はヨガやピラティスが好きなので、そこに限定して言いますが、ヨガには大きなアンチエイジング効果があります! ヨガのアンチエイジング効果 1.バランスがよくなり、安定感が得られる 年をとるとともにバランス感は失われます。そして安定感も失われます。 転倒・骨折は要介護になる原因の第5位をしめているそうです。 日本で医師をしていた時、転倒して、大腿骨頸部骨折で運ばれてくる人が多いのにびっくりした覚えがありますが、ここ20年で3倍近く増加しているそうです。 ヨガでは、バランスをとるポーズが非常に多いです。 バランス感には、体と脳が深く関わってくるうえに、左脳と右脳が両方同時に活動し、その2つのコミュニケーションをうまくとる練習にもなります。 体の運動協調性(コーディネーション能力)が高くなるので、ダンスをするにしても、スポーツをするにしても上手に出来るようになるというわけ! 2.強い筋肉をゆっくりと安全に鍛える。 年をとるとともに、筋肉は衰えます。筋肉の繊維が細くなっていくとも言われています… が! 脳と同じで、鍛えれば鍛えるだけ強くなるとの報告があります。

一瞬で気持ちが落ち着く、魔法の呼吸法☆

もう、12月。あと1ヶ月もしないうちに2014年も終わりだなんて早いなぁ… みなさんの2014年はいかがでしたか? 12月は、クリスマス会、忘年会、仕事のこと、家のこと、やることがいっぱいで楽しいし、新年へむけてワクワクするのだけど、忙しくなり疲れやすくなります。 呼吸のことなんて忘れてしまいがちですが、そんな時こそ呼吸です! ということで、今回は最近ハズバンドと私が好きな“4 Count Breath”, “Tactical Breathing, タクティカル ブリージング”と呼ばれている呼吸法を紹介したいと思います。この呼吸法は、警察官、消防士、軍隊など、高いストレス下で働く人達にも使われているそうです。 【一瞬で気持ちが落ち着く、魔法の呼吸法:4 Count Breath】 1. まず最初はクレンジングブレス。息を吸って、吐く息ですべての空気を吐き出しましょう。 2. 4を数えて息を吸います。 3. 吸いきったところで息をとめ、4を数えます。 4. 4を数えて吐ききります。 5. 吐ききったとことでとめて、4を数えます。 超シンプル!この繰り返し。 この呼吸を4サイクル以上はしてみてください。 ビデオでは私が呼吸する時に意識することも語っています。よろしければ見てください:D 2014年に私がやり始めたことのひとつに、このビデオブログがあります。 一緒にヨガをしたり、ストレッチしたり、呼吸したり、そんな時間をシェアしていきたいなって思っています。 現在チャンネル登録が1000を超えました!登録してくれると嬉しいな♪ 本当にいつもありがとうございます。 2015年はもっといっぱいシェアします。 自分と向き合う時間、日課にしていきましょう♪ 忙しい12月、ぜひこの呼吸法で自分とつながることを忘れずに、よい気分で新年をむかえましょう! ArisaWellness To

【姿勢と幸福感はリンクしている!】オフィスで簡単にできる胸と肩のストレッチ3つ

さて、以前姿勢をかえるだけで自信がつく!とお話しましたね。 もしかして、今日元気がなくて、こんな感じで考えごとしていたりとか、 パソコンの前でこんな感じで仕事していたりとか、 してないですか? 前かがみや、うつぶせの姿勢は、自信がないようにみえるだけでなく、以下のように身体的、精神的からだに負担をかけるのです。 【前かがみ、うつむきの姿勢が体にかける負担】 1.実際に気分がより落ち込み、鬱状態になる 2.やる気がない、活力がないようにみえる 3.腸の動きが悪くなる 4.太ってみえる 5.体の血流が悪くなり、酸素や栄養が全体にまわらない 6.病気になる割合、死亡率が高くなる 常に姿勢を気にかけてあげること、動かしてあげることはとっても大事。 今日は閉じがちな胸まわり、固まりがちな肩まわりにオフィスでも家でも簡単にできるストレッチ3つを紹介します! 【オフィスでも家でも簡単にできる胸と肩のストレッチ3つ】 A.  B. C. よい姿勢のためには、ストレッチだけではなく、背中やお腹の筋肉を鍛えて安定させていくこともとっても大事なので、Wellness To GoのYouTubeページで背中やお腹(コア)を鍛えるヨガもやっていきます。お楽しみに☆ 今週は自分の姿勢、ちょっと気にかけてあげて、ハッピー度UPしちゃいましょう♪ _______________________________________ 私ごとですが、バンクーバーで仲良くさせていただいている、ライフデザイン・コンサルタント久野浩司さんのAll about恋愛コラムにとりあげられていただきました。 All about[久野浩司恋愛コラム]女医28歳の運命を変えた、キャリアにこだわらない決断 タイトルも書かれている内容も、なんともかっこよすぎて恐縮すぎるのですが、お時間があれば、ぜひ読んでくださいませ。 久野さんは、前向きで楽しくて本当に素敵な人なのです! 詳細はこちらをご覧くださいね。

【おうちで簡単肩こり解消ストレッチ】丸棒を使って肩まわりをほぐす方法

肩まわりってなにかと固まりがち。 私の仕事、マッサージも、自分の姿勢に気をつけていても前かがみになってしまったり、肩まわりに力をいれすぎてしまったり。 最近毎日のようにしている、肩まわりをほぐす、肩こり解消ストレッチをご紹介します! これは、私の先生、Chris Manansalaのリストラティブヨガクラス@YYogaで教えてもらったストレッチ。マッサージもする彼は、筋肉や体の知識がすごい!彼のクラスはただリラックスするリストラティブヨガクラスではなく、前半は少しアクティブな動きが入って筋肉を動かして、後半は最高にリラックスをしていく。セラピューティックなリストラティブヨガなのだ。 棒は、ほうきでも、モップでもテニスラケットでもなんでもできるけど、この木の棒はあると何かと便利。 おススメは直径45mm、長さ60–90cmの丸棒。 きっとホームセンターで買えると思います! これからも木の棒を使ってのマッサージ&ストレッチ紹介していきますね。 毎日がさらにHappy になる!Wellness To Goアプリ ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。 「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」 という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。 YouTube

【疲労回復ヨガ】2分で体を癒す簡単な方法をご紹介

疲労回復のヨガポーズをご紹介!今回のテーマは、体の疲れを取ること。 ヨガの最後には必ず、“シャバアサナ, Savasana(死体のポーズ)”があります。 このポーズはとても大事で、この時間中にそれまでの練習で得た効果を「体が最大限に吸収する」と言われています。 昼寝で疲労を回復? 10−20分の昼寝(Power nap, パワーナップ)は疲労回復に最適と言われています。 パワーナップ後には、記憶力や仕事の生産性が向上しするという報告もあり、毎日行うことによって、心身の疲れ、エネルギーの燃え尽きを避けることができます。 休むことは私たちの体と心にとても必要なことなのです! でも忙しい現代社会。週末になれば休むことなく子供とでかけなれればいけない、接待ゴルフがあってぺこぺこしなければいけない。ママなんかは247の仕事です。 「休むひまなんてなーいんだよ!」なんていう人も多いかもしれません。 また以前こちらで書いたように、「何もしずに休むこと」に罪悪感を感じる人もいたりするのではないでしょうか? 『何もしずにただそこにいること』の練習〜リストラティブヨガ 「仕事が楽しすぎて休みたくないんだよーーー!」 そんなあなた、最高です! でも10分休息をとるだけで、より集中力、エネルギー、生産性が高まって、燃え尽き症候群をさけられるなら、ちょっと休もうかな。って思いませんか?これだけで、疲労を回復することができるんです。 どこでもできる疲労回復のヨガポーズ 今日はオフィスでも学校でも家でも椅子と机があれば簡単にできる、疲れを取るための2つのヨガポーズを紹介します。 どちらのポーズの時も大事なことは呼吸に集中すること。 こちらにも書いたようにゆっくりと安定した呼吸は、ストレス時に働く交感神経とは逆の神経、休息時に働く副交感神経が優位になり、体と心を穏やかな状態に持っていきます。 体が、 「今はOffの状態に入っていいってことね、ありがと(^▽^)/!」 ってな感じになるわけ。そして疲労にサヨナラ!  5分でできるスーパーリチャージ(疲労回復)ポーズ ヨガポーズ1 必要なもの:椅子と机 時間:3分 1. 靴や靴下をぬげそうな場所であればぬぎましょう。 両足をべたっと床につけ、椅子の端に腰掛けます。

時間がないとはもう言わせない!科学的効果が証明されている7分トレーニング

A person who never made a mistake never tried anything new. 一度も失敗したことがない人は、新しいことに挑戦したことがない人である。 – アルベルト・アインシュタイン 新しいことに挑戦して、失敗して、経験から学んで成長していく。 私は何でも”失敗”とは思わないけど… 2015年も新しいことにチャレンジして学んでいきたいなぁ。 みんなは、どんな新しいことやってみたいですか? 私は昨年人生初のパーソナルトレーナーをお願いしました。 足と背中の筋肉をつけたいなぁと思っていたのですが、イマイチその部分にフォーカスした鍛えかたがわからない... ということで、友人おすすめのRyutaroさんにジムに来てもらいました。 MMA(Mixed Martial Arts, UFCはMMAのひとつです…多分…)の経歴を経てパーソナルトレーナーになったという彼は、いい身体&イケメン&面白いの3拍子そろいで、わたくしワクワクしてしまいましたよ。( ̄∇ ̄*)ゞ (恐いから…。そこにワクワクは使うなっていう…) いやいや、でもワークアウトを楽しくして、モチベーションをあげていくことは大事♪ しかも、やっぱりプロに教えてもらうと違います。 知識が豊富! 私の身体や体力を見ながらトレーニングはもちろん、身体のことも色々教えてくれました。学んだことのひとつは、 『自重トレーニングの重要性』

【おうちでヨガ】寝る前の10分ヨガ

今週も一週間お疲れさま。 寝る前に10分でできるヨガのビデオブログです。 正しいポーズとかは気にしないで、 自分が気持ちいいなぁと思うように動いてみましょう。 吸う息で、体中に酸素や栄養を送ってあげて、筋肉や臓器が笑顔になって喜んでいるのを想像したりして。 吐く息で、体をゆるめて、今日あった嫌なこととか、いらないものとか、すべてはきだす。 きっとよく寝れるよ。おやすみなさい★ ビデオで着ているTシャツは、友達がデザインしているサーフアパレルThe Hard Manのもの。生地もふわふわで着心地がよくて、洗ってもまったくシワにならない!かっこいいボードショーツもあります。→こちらをクリック”The Hard Man” 使っているMusicは”With You” by Peter Jack Rainbird, アルバム”UNRAVEL” ウェルネス To GoのFacebook ページはこちら。Likeしてくれると嬉しいでっす! ブログランキングに参加してみちゃいました。ぽちっとクリックしていただけるととっても嬉しいです! ArisaWellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。 「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」 という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。

ヨガ前、運動前にオススメの食べ物8つ

こんなグラノーラ、カナダでは大人気! 仕事後にヨガのクラスを受けたり、ジムへ行ったりする時に、 『腹減ったよぉ〜… なんか食べたい…けど食べるべきじゃないよね… きっと…』 なんていう時はないだろうか。 『ヨガは空腹の状態でするのがベストです』 なんていう説明を見るけど、ホットヨガとかパワーで体力を使うクラスでお腹が減っていては 『トニー、力がでないよぉ〜….』 byむかーしむかしのケロッグコーンフロスティのCM になってしまうわけだ! ということで、私の独断でヨガ、運動前におすすめの食べ物8つをあげてみました。ヨガ、運動前じゃなくても、ヘルシースナックとしても小腹が減った時にもおすすめですよ。 《ヨガ、運動前に食べていい物8つ!》 1. バナナ バンクーバーの人は結構な割合でバナナを持ち歩いているの。 すぐ食べれるし、おやつにちょうどいいもんね。カリウムやマグネシムなどのミネラルも多く含まれ、炭水化物もほどよく含まれているバナナはパーフェクトな運動前、後の食べ物なのだ!もちろん他の果物でもいいと思う。ただ切るのが面倒…その点バナナはむくだけ。私は20分前とかでも半分食べて、半分は運動、ヨガ後に食べてます。   2. アーモンドなどのナッツ アーモンドは必須脂肪酸、タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンEに富んでいる。ちっちゃいのにPower house(原動力になるもの)なのだよ。15粒くらいが適量… たくさん食べるとニキビの原因になる。 私は15粒じゃおさまらず、ニキビ作ってます…( ̄Д ̄;; こっちではトレイルミックスバーとか呼ばれる、アーモンドやひまわりの種、レーズンなどをオートミールとまぜて作った菓子バーを持ち歩いている人が多いです。子供のおやつにもこれ!   3. カカオ70%以上のダークチョコレート チョコレートもいいのんです!チョコ好きな私にはたまらない!(⌒-⌒)v カカオ70%以上のダークチョコレートには抗酸化作用が強いフラボノールやポリフェノールなどがブルーベリーよりも含まれていて、美肌やアンチエイジングには最高なのはよく知られていますが、運動前にダークチョコレートを摂取すると、運動能力が高くなることがネズミの実験で明らかになっているらしい。 『運動前に甘いものは血糖値を急激にあげ、大量にインスリンが分泌されて、結果血糖値が下がり運動中に筋肉に力が入らなくなる』 という記事も見ましたが、カカオ70%以上のダークチョコレートはグリセミック指数(GI値)が30以下の低GIに分類されるので、急激に血糖値があがることがない!

痩せるにはランニングorウォーキング?短時間でできるインターバルトレーニング?

私、筋トレとか軽いエクササイズとか汗かくこと好きなのにね、ランニングとかめちゃめちゃ苦手でしてね…。あんな同じ動きをずっとしてて何が楽しいんだろう…?って思うし、まず、私持久力なし!ま、シーウォール(バンクーバーの海ぞいの歩道はSea wallと呼ばれています)付近に住んでたら走るけどさぁ。。なんていいわけ。しかも走るとすぐに横っぱらが痛くなるんですよ…。あれはなんでなのかね?誰か教えてくださいな。 ランニングする人に聞けば、あれは一種のメディテーション(瞑想)らしいね。途中からもうどこまででも走っていける感じがして、頭の中が無になるらしい。 ま、今は私もこんなこと言ってるけど、もしかしたら『Runさいこー!』といか言って、いつかホノルルマラソンでてるかもしれないしね。未来はミステリーなので… (*゚▽゚)ノ そんな走ることが嫌いな私にも嬉しい記事を見つけました! 心臓疾患予防にはウォーキングもランニングと同じくらい効果がある!! *ハフィントンポスト-Walking as good as running for lowering heart risk factors この研究では、走る人と歩く人を6年間追跡調査し、高血圧、高コレステロール、糖尿病、心臓血管障害の発症するリスクを比べたところ、双方とも同じ、もしくは歩く方がよりリスクを下げるという結果がでたそう。ふむふむ… 健康維持には歩くので十分効果があるそうだ。 ここで、露出が多くなる夏にむけて気になるもうひとつの質問がでてくる。 質問1.『痩せるにはウォーキングとランニングとどっちがいいのよ?!( ̄o ̄)w 』 どうやら脂肪燃焼と糖質燃焼があるらしい… ウォーキングは脂肪エネルギーのほうが使われるから、ウォーキングのほうが脂肪燃焼できる=痩せる!なんて言われているみたいだけど、同じ時間ならやっぱりランニングのほうがカロリー消費はある。体重も落ちやすい。ウォーキングでランニングと同じカロリーを消費したければ、長い時間歩くことが必要になるわけ。ちなみに汗と消費カロリーは関係がないらしい。 I see…. でもたまにこんなことを聞いたりする。『走ってんのに全然体重減らないんだど?』 バンクーバーではランニングをしている人をよくみかけるのだが、そういわれるとぽっちゃり系の人もいっぱい走ってるのよね。 質問2.『走っている(もしくは同じカロリーなだけ歩いている)のに体重が減らないんだけど?』 *Women’s health

長時間座る事が健康へ与える害とその防ぎ方!

今日も1日お疲れさまです。さて今日1日どれくらい”座る”生活をしていたか振り返ってみてほしい… 机に座っての仕事、車、電車での移動で座る、家に帰ってソファに座ってテレビを見る… 現代社会、何かと座っていることが多い。 ここ数年、欧米では長時間座ることが体に与える影響についての研究がされ、『Sit less, Move more!』を合い言葉に座ることがどれだけ体によくないかが繰り返し言われている。タバコと同じくらいに悪いとか?!長時間座る事が体に良くないのはなんとなーく分かる。でもどう悪いの?って話。 脳、心臓血管疾患の原因 座る生活は血管内の脂肪を燃やす酵素の働きを減退させ、糖代謝、脂質代謝が落ちる    →糖尿病の原因、太る原因(特にお腹周り〜!いやぁ!)になる 体液が溜まりやすくなり、足がむくみやすくなる 日中に足に溜まった体液が、夜寝ている時に首に動いて、閉塞型睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に呼吸停止、低呼吸になるやつね)をもたらす ←利尿剤で劇的に無呼吸の症状が改善するとの報告がある! 寿命が縮まる! ← これはどんなに運動好きの人でも、座る時間が長ければ寿命が縮まるとかなんとかかんとか… 『とにかく、ずっと座らない!』のが防ぐ方法!≧(´▽`)≦ 毎日の運動よりも、座っている時に定期的(30ー40分ごと)に立ち上がったり、ストレッチをしたり歩いたりということが重要らしい。 立って会議をする 電話にでる時は立ち上がる 階段を使って違う階のトイレを使う 40分に1度くらいリマインダー機能で立つことを思いださせるように設定する かという私のダンナは、朝から晩までコンピューターの前に座りっぱなし。休憩時間はソファに座ってテレビを見ている…. そんな彼が目をつけたのが、 『スタンドアップデスク』 パソコンの前に座るより立ったほうが姿勢にも、健康にもいいということから開発されたらしい。こっちのテレビでは芸能人や有名ドクターなんかが推進していて、体重が減ったなんていう話も聞く。最初から立ち続けるのも辛いので、初めは1時間ごと座って、立ってを繰り返すといいらしい。そのうち立つことになれてくるらしい… そしてこれは彼手作りのスタンドアップデスク。 手作りりかいな!!!( ̄Д ̄;; 彼いわく、姿勢がよくなって、常にアドレナリンがでて脳みそがONな感じらしい… マジかよ.. ま、こんな記事がでた後は必ず『立ちすぎは体に悪いらしい』なーんて記事がでそうだけど。座り過ぎも、立ち過ぎもなんでもやりすぎはよくない。適度にだね。(^○^)v *写真、参考記事はこちら CBC

ヨガする男はセクシーだ!

  というのは私の勝手な意見ですが… バンクーバーでホッケーの試合がある時、ナショナルホッケーリーグ(NHL)のアウェイのチームは私の働いているスパが入っているホテルに宿泊するので、スパにもまれに選手達がマッサージを受けにくる。彼らはわざわざ『プロのホッケー選手なんだよね。』なんては言わないんだけど、話しているとなんとなく分かって、カラダを見てますます確信する…. なんて、なんとも怪しい人に聞こえるのだけど、共通のカラダつきをしているし、なんせいい筋肉なのだよ… (^-^)(ヨダレ..) マッサージ後に彼らと『アスリートや男性はヨガをするべきだよね!』なんて同意したりする。今や、ヨガが身体与える効果は、アスリートやそのコーチ達にも認められ、トレーニングに取り入れられたりしている。 2年前のシーズンで優勝したチームの37歳のゴールキーパーは、シーズン中、そして、優勝決定の試合中でも、安定した精神力とセーブ力が褒めたたえられていた。秘訣は何か?という問いに、コーチとのトレーニングの強化とともに挙げていたこと。それは、ヨガ。       “ヨガもしたんだよね。え?って思うよね。やる前はヨガがどのくらい役立つのかわからなかったんだけど、ヨガは体を釣り合わせる。弱い所を見つけて、そこを鍛えて、他の体の強い部分に追いつかせて調和させる。柔軟性、強さの面でも総体的にバランスがとれるようになる。ホッケーのテクニックの多くはバランスが必要だからね。以前も僕のバランスが悪かったとは思わないけど、今は確実によくなっているよ。”  - Tim Thomas, Boston Bruins   アイアンマンのロバート・ダウニー・Jr(上)やマシュー・マコノヒー(中)、ミュージシャンのスティング(下)達もヨガをしている。   日本ではまだまだヨガは女性のものな気がする。ここバンクーバーでもヨガをする男性は多くはなってきたもの、はやりクラスの2/3は女性だ。美しくポーズをとるモデルさんが表紙の雑誌なんぞを見てしまうと、男性は『体硬いし、こんなポーズできるわけないだろ!』とはなっから無理無理〜。となるのも分かる。   ヨガは決して体が柔らかい人のためではない! 柔らかすぎる人は、もっと筋肉を緊縮させ、安定させることにフォーカスしなければならない、だから簡単にできる前屈のポーズもそんなに深くいかない..などとそれはそれで課題があるわけだ。人間の体はひとりひとり違う。骨の太さや長さやでっぱりも筋肉の硬さも違う。だからポーズもひとりひとり違うのが当たり前だし、ましてや雑誌の表紙になるような美しいポーズはできなくて当たり前なのだよ!男の人が表紙になればいいのに…   ヨガをすると自分で自分のカラダやココロの状態に気づくようになる。 『今日ここが硬いな、痛いな、つまっている感じがするな』とか『ここが弱いな』とか『呼吸がしずらいな』とか。 それにあわせてアスリートだったら強化するフォーカスがわかったり、コンディションがわかったりするようになるんだろうな。 と、なにやらつらづらと書いたところで、私が思う『男がヨガをするべき5つの理由』を勝手に挙げちゃいます。   【メンズがヨガをするべき5つの理由】