A person who never made a mistake never tried anything new.
一度も失敗したことがない人は、新しいことに挑戦したことがない人である。
– アルベルト・アインシュタイン
新しいことに挑戦して、失敗して、経験から学んで成長していく。
私は何でも”失敗”とは思わないけど…
2015年も新しいことにチャレンジして学んでいきたいなぁ。
みんなは、どんな新しいことやってみたいですか?
私は昨年人生初のパーソナルトレーナーをお願いしました。
足と背中の筋肉をつけたいなぁと思っていたのですが、イマイチその部分にフォーカスした鍛えかたがわからない...
ということで、友人おすすめのRyutaroさんにジムに来てもらいました。
MMA(Mixed Martial Arts, UFCはMMAのひとつです…多分…)の経歴を経てパーソナルトレーナーになったという彼は、いい身体&イケメン&面白いの3拍子そろいで、わたくしワクワクしてしまいましたよ。( ̄∇ ̄*)ゞ (恐いから…。そこにワクワクは使うなっていう…)
いやいや、でもワークアウトを楽しくして、モチベーションをあげていくことは大事♪
しかも、やっぱりプロに教えてもらうと違います。
知識が豊富!
私の身体や体力を見ながらトレーニングはもちろん、身体のことも色々教えてくれました。学んだことのひとつは、
『自重トレーニングの重要性』
自重トレーニングとは、スクワット、プッシュアップ(腕立て)、ランジ、懸垂、逆立ちとか、自分の体重を負荷としてやるトレーニングのこと。
ウェイトトレーニングは、ダンベルやマシンを使ったトレーニングのこと。
自重トレーニングは、自分の身体を上手に支える筋肉ができてくるので、バランスがよくなったり、ゆがみが自然と治ったりするらしい。ヨガは自重トレーニング。
ヨガでは、柔軟性が得られるだけでなく、強く安定した筋肉が得られます!
この話はまたおいおい…
私の勝手な解釈だと、自重トレーニングは家を作る時の土台や骨組みみたいな感じで、ウェイトトレーニングは、壁とか、屋根とか、家の中のものとかそういう感じ。
ウェイトトレーニングのほうが、早く筋肉はつくけど、土台や骨組みなどのベースなしにして家は建たないのと同じように、自重トレーニングとウェイトトレーニングの両方大事なのです。
年をとるにつれて筋肉は失われていく。
60歳、70歳になった時に、自分を支える筋力がついている人といない人では、姿勢や活力はもちろん違うし、身体のあちらこちらに痛みもでやすくなる。
60-70歳、どんな自分でいたいですか?
痛みなく、姿勢もよく、ピンピンなはりきりばーちゃんで私はいたいのです!ニャハハ(*^▽^*)
ということで、今からちゃんとエクササイズを習慣にしていきましょう♪
「そんな時間ねーし!( ̄‥ ̄)=3」
という声が聞こえてきましたが…
こちらでもご紹介したように、ただ歩くだけ、走るだけよりも、「インターバルトレーニング」はとっても効果があると証明されています。
しかもこれは短時間でいいのです!
そんな現代人におすすめの7分エクササイズ。
【YouTube】7-Minute Workout
科学的にも効果が証明されている、このインターバルトレーニング。
12個の自重エクササイズをそれぞれ30秒、ひとつひとつのエクササイズの間は10秒の休憩があります。トータルでたったの7分!
ダンナさんに教えてもらってから、朝起きてから気が向いたらこれをしているのですが、いっきに眠気がふっとびます。
早起きしてみるとか、日記をつけてみるとか、朝エクササイズをしてみるとか、ポットキャストを聞くとか、そんな小さいことでも何か新しい事を始めてみる。
そうすると何か新しいことが発見できたりするかもしれない。
3日でやめてしまった?
いいんですいいんです。
チャレンジしてみたあなたが素晴らしい!(⌒-⌒)
また気が向いたらチャレンジすれば。ね♪
LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。
【美味しいお水を飲もう!】
バンクーバーでとっても仲良くしていただいている、ヨガインストラクターのお友達のお水です。ペットボトルのお水には、水道水を濾過しただけのものが多いなか、このお水は、ウィスラーの氷河水。常温でも本当に美味しいお水で胸をはってお勧めできます。
2011年の震災後から、毎年被災地にもお水を送っているそう。ぜひ試してみてください!
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
願いを叶えるステップbyステップ!SMART課題解決方法
彼への執着を手放し、軽やかに恋愛を楽しむ♡ヨガの教え
カロリー制限をしても痩せない6つの理由
ヨガと食事:ヨガ初心者でももう迷わないヨガの前後にはこの食材
コンブチャの効能と健康への効果について知ろう!
ヨガマットの厚みはどのくらい?初心者におすすめヨガマット
あなたには向いていない?オートファジーダイエットの欠点
食べ物が睡眠障害の原因?睡眠を妨げる食べ物と睡眠の重要性