年齢を言い訳にしてない?老いたから遊ばなくなるのではなく、遊ばなくなるから老いるのだ!
老いたから遊ばなくなるのではなく、遊ばなくなるから老いる ジョージ・バナード・ショー カナダに住んでいると、友達や職場の人に『何歳?』と聞いたり、聞かれたりする習慣がないので、自分の年齢をあまり意識しない気がする。
老いたから遊ばなくなるのではなく、遊ばなくなるから老いる ジョージ・バナード・ショー カナダに住んでいると、友達や職場の人に『何歳?』と聞いたり、聞かれたりする習慣がないので、自分の年齢をあまり意識しない気がする。
『I may look
”オンコール体制” で働いている私。私のスパでのオンコール体制とは、シフトがあり、その中で60分待機で、スパから電話がかかってきたら行く。という形。最短でアポが入るのが1時間後なのですが、前日からわかっている時や、3−4時間前に分かっていることが多いです。 この”オンコール体制”は好きな人と嫌いな人にわかれます。シフトの間は『常に準備ができていないといけないし、いつ呼ばれるかわからないから何もできない』という人もいる。『9−5時までそこにいなきゃいけない』ことがないので、私は嫌いではない。友達とお茶したり、家のことをしたり、こうしてブログを書いたりする時間になる。たまに携帯をもちながらヨガクラスを受けたりもする。前もって『オンコールだからもしかして途中ででるかもしれないよ〜。それでもいい?ごめんね。』とインストラクターに言って、ドアの近くに場所をとればまず問題はない。インストラクターが無理と言えばダメだけどね。 そんなオンコール中は、自宅で軽いエクササイズをすることも多い。わざわざジムに行くのは面倒だもん…
ブッククラブMonday~!……. 月曜ちゃうやん!( ̄□ ̄;)!! って感じですが、もう何曜でもいいです….
日本にいた時、瞑想(メディテーション)なんて、お坊さんとか、宗教家の人とか、ちょっぴり不思議な人とかがするもんだと思っていた。バンクーバーに来て、ヨガをするようになって、「メディテーション」と言う言葉を頻繁に聞くようになった。 成功者やセレブ達はやっている人が多いというではないか! そんな時に、ハフィントンポストを読んだハズバンドがハリウッドの映画監督や、プロデューサー、セレブリティ達がやっているいう瞑想法を習いたい。と言い出した…
私、筋トレとか軽いエクササイズとか汗かくこと好きなのにね、ランニングとかめちゃめちゃ苦手でしてね…。あんな同じ動きをずっとしてて何が楽しいんだろう…?って思うし、まず、私持久力なし!ま、シーウォール(バンクーバーの海ぞいの歩道はSea wallと呼ばれています)付近に住んでたら走るけどさぁ。。なんていいわけ。しかも走るとすぐに横っぱらが痛くなるんですよ…。あれはなんでなのかね?誰か教えてくださいな。 ランニングする人に聞けば、あれは一種のメディテーション(瞑想)らしいね。途中からもうどこまででも走っていける感じがして、頭の中が無になるらしい。
ストレスはテロメアを短くして、老化につながる?! 私達の体は、何十兆個もしくは何百兆個という、果てしない数の細胞からでき上がっている。 その細胞ひとつひとつの中に核の中に、遺伝子情報が含まれている染色体がある。らせん状になっている染色体がほどけないように保護している、いわゆる靴ひもの末端のプラスティックのようなものがテロメアと呼ばれている部分。(←赤い部分ね)
ココナッツウォーターって知ってますか?バンクーバーでは、夏に近づくとよく売られている、私は大好きなこの飲み物は、数年前から大ブームになっていて、ここ数年の売り上げはうなぎのぼりだそうです。 『ナチュラルなゲータレード(ポカリスエット)』とよばれるほど、水分補給作用が高いココナッツウォーターは、若い緑色のココナッツの中の水で、カリブ海の国に行くと道端でココナッツを割ってストローをさして売っていたりします。カリブ海の国に住んでいた友達はよく飲んでいて、その後割ってもらって中の白い実も食べていたそうです。うらやましい… ( ̄△ ̄) 知っておきたいココナッツウォーターの真実!
2008年4月1日、エイプリルフールの日に嘘のように日本を飛び立ち、バンクーバーに来た。 人生のターニングポイント。 毎年、4月1日は、結婚記念日なんかより(旦那よ、申し訳ない…)、私にとっては感慨深い日であります。
愛を語る本はいっぱいあるけど、愛に定義はない。人それぞれ違う。愛はロマンチックなディナーでも、夜景でも、海岸を一緒に歩いて夕日をみることでも、サルサを一緒に踊ることでもなくて(あ、最近サルサ始めてみましたわよ、私…( ̄▽+ ̄*))、私達の生活でそこら中に溢れているものだと思う。私達は『これが愛なんだーー!』なんてあえて考えることなく、相方、子供、親、友人、世界中の人達にそういう行為を行っているんだと思う。 よい人間関係を築くことからよい会社を作りあげていくことや、世界平和に至るまで、結局は『愛』で、いのちのいきつくところは『愛』だという。私個人的には、恵まれない国や人や、病気の人や、友人への「無償の愛」は理解できる。ソトヅラがいいんだけなんだろうね…。でも旦那や、子供、家族などの身内に対しては、 『愛』って実際なんなのよ?! ( ̄△ ̄)
数ヶ月前にやり始めたオリーブオイルとひまし油で作る100%ナチュラルオイル洗顔… いいんです!!特に今、季節の変わり目でなんだか肌があれる、ニキビができる、くすんでいる、はりがない… なんて人試してみる価値ありです!思春期のニキビなんかにもいいみたい。
今日も1日お疲れさまです。さて今日1日どれくらい”座る”生活をしていたか振り返ってみてほしい… 机に座っての仕事、車、電車での移動で座る、家に帰ってソファに座ってテレビを見る… 現代社会、何かと座っていることが多い。
「やりたいことがわからない」そんな時、どうしていますか? 私の中でラブストーリーと言えば右にでるものはいない(ただのライアン・ゴズリングファンだからという噂もあるが…)”The Notebook, 君に読む物語” の中のシーンでこんな言葉がある。
だいたい我が家の冷蔵庫に常時してあるもの。野菜ジュース。なんだか色が毒々しいですが、最近はずっとビーツ、にんじん、セロリ+生姜のジュース。 ビーツを1つ入れただけでこんな赤いジュースになる。このジュースは”野菜生活”なんか比べ物にならないくらいおいしいし、自分で作るから間違いなく野菜100%! 真っ赤な色のビーツとは、こんな野菜で、色の通り『飲む輸血』なんて言われるくらい、鉄分、マグネシウム、カルシウム、ビタミン類に富んでいます。
朝食を食べながら”ブレックファストテレビジョン”というバンクーバー発のニュース番組を見るのが日課なのですが、今日のひとコーナーで『女性の性欲の低下』についてセラピストを招いて軽く話をしていました… 性欲は “Libido(リビドー)”とか “Sex
震災から2年。亡くなった方々へのご冥福を改めてお祈りします。 今日の本は、こちら。もうすでに読んでる人も多いと思う。 この本は4年前程に道端ジェシカさんのブログで教えてもらった。ジェシカさんは私の会ってみたい人リストのひとり。本もたくさん読んでいて、英語を独学で学んだり、マラソンやトライアスロンにでたりと、きっと頭もよく、自分の意見もしっかりもった強くてしなやかな女性な気がする。プラスあの美貌とスタイルの良さときたら、同じ人間とは思えないね、ホント。笑