栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4選

映画鑑賞のお供に!ヘルシースナック4選


この記事を書いた人
ホリスティック栄養士 
Eriko

みなさんは小腹が空いた時に、家事の合間やオフィスでつまむ”お気に入りのお菓子”はありますか?

今日は、北米在住・ホリスティック栄養士の私が選ぶ、海外で人気のお菓子をご紹介します!

こだわって作られたヘルシー系スナックを、リフレッシュタイムのお供にいかがですか?

ホリスティック栄養士が選ぶスナック菓子4選

わたしは普段、加工された食品はあまり勧めていませんが、たまには市販のスナック菓子も楽しみます。

でも、せっかく体に入れるものだから、美味しくて材料もこだわっているものを選びたいと考えています。

今日は、北米のナチュラル系スーパーマーケットで大人気の、こだわって作られたヘルシー系スナックを紹介します。

チーズがそのままお菓子に ”贅沢チーズクリスプ”

【Sonoma Creamery】パルメザンクリスプ

本物のチーズで作られた、人工香料やフレーバーの入っていないチーズクリスプ。さっくさくの食感に思わず手が止まらなくなってしまうので、気をつけて!

チーズのお菓子には、ほとんどチーズが入っていない商品、チーズが入っていないチーズ味をつけただけの商品が多いことを知っていますか?

Wellness To Goのアプリ内にも、チーズクリスプのレシピがのっているので、ぜひそちらも見てみてくださいね。

本物のココナッツを焼いて ”ヘルシーココナッツチップス”

【Dang Foods】ココナッツチップス

ほんのりとした甘さとサクサクとした食感の組み合わせがたまらない、ココナッツチップス。本物のココナッツをスライスして、焼いてあるだけのシンプルなスナック。材料はココナッツ、きび砂糖、塩のみ。

そのまま食べても、ヨーグルトやオートミール、アイスクリームやサラダのトッピングにするのも良いですね。カカオパウダーがまぶしてあるココナッツチップスもおすすめです。

たんぱく質もとれる! ”お豆入りミックスナッツ”

【Sahale snacks】岩塩ビーン+ナッツ

ナッツを食べ始めると、つい手が止まらなくなり、食べ過ぎてしまう。。。

そんな悩みを抱えていたら、ナッツとローストされたお豆が合わさっているSahale snacksのスナックミックスがおすすめ。

脂質を多く含むナッツと高たんぱく質の豆類は、栄養学的にもバランス良い組み合わせです。脂質とたんぱく質は、食事に満足感を与え、満腹感を長持ちさせてくれます。

ついだらだらお菓子を食べてしまう。少食でたんぱく質不足が気になっている。健康的に体重を増やしたい。そんな方に特におすすめです!

私はナッツを買ったら、オーブンでカリカリにローストしたひよこ豆と混ぜて瓶に入れています。

映画鑑賞のお供に◎ ”自家製ポップコーン”

【NOW Foods】オーガニックポップコーン

市販のポップコーンは、手軽に作れてとても便利ですが、ポップコーンに使われている材料やパッケージに使われている化学物質を心配している人もいるのではないでしょうか?

自分で作れば、人工香料やフレーバー、質の悪い油、パッケージに使われている化学コーティングなどを含まない、ヘルシーポップコーンが簡単に作れます。

ポップコーンは、ポップコーン、塩、オイルさえあれば、お鍋ひとつであっという間に作れます。好みのスパイスを使って、お家でオリジナルのポップコーンを作ってみませんか?

Wellness To Goアプリ内にも、手作りポップコーンレシピがのっています。

おすすめのスパイスは、ガーリックパウダークミンパウダーカレーパウダーセイロンシナモンパウダーです。

さいごに

どのスナックを食べてみたいですか?

どれもこだわりのヘルシー系スナックですが、余裕があれば、これらのお菓子だけでなく、果物や野菜スティックなどの素材に近い食材と合わせられたらより良いです。

みなさんのおすすめスナックも教えてください!

Food&Nutrition

映画鑑賞のお供に!ヘルシースナック4選
いいねしよう!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
About Wellness To Go by Arisa

ウェルネスとは、「より豊かに生きるための方法や過程。そのために意識、気づきを高め、学び、チャレンジしていくこと」。“To go” は“お持ち帰り”という意味です。
このサイトに遊びにきてくれた人が、ピンときた情報を “お持ち帰り”して、1日5分でも10分でも忙しい日常から立ち止まって、自分と向き合う時間を作り、カラダとココロの状態に気づいたり、リラックスするヒントになったら最高です。皆さんのウェルネスの旅をここから一緒に始めていきましょう!

Read More