家で過ごす時間が増えた去年頃から運動不足解消として気軽に出来るヨガやピラティスを始めた人も多いのでは?
今回はよく聞かれる質問、「ヨガとピラティスの共通点や違い」をわかりやすくまとめました。
違いを知ることで、今後はいいとこ取りしながらもっと自分のメンテナンスが出来るようになります!
動画で見たい方はこちらから!
ヨガとピラティスの共通点
ヨガとピラティスは道具がなくてもマットだけのスペースで出来る運動です。
そんなヨガとピラティスの共通点はこちら!
- 体を安定させて強くする
- 柔軟性を高められる
- 体に負担をかけすぎない自重運動
- 呼吸に意識を向ける
- マインドフルネスの練習になる
- ストレス解消
- 集中力アップ
ヨガとピラティスをしている70%の人が集中力アップやストレス解消などの精神面での効果もあるという報告もされています。
ヨガとピラティスの違いには歴史も関係している⁉
似ている部分が多いこの2つですが違いはこちらです。
【ヨガ】
- 安定と柔軟性
- 思考を静かにし心と体を整える目的
- ルールがなく頭で考えない自由さがある
【ピラティス】
- 強さと安定
- リハビリが目的
- 手順や構造がある程度決まっている
大きな違いは歴史を辿ると明らかになります
ヨガの歴史
5000年ほど前にインダス文明あたりで出来たものといわれています。
思考を静かにし心と体を整える目的として、呼吸・ヨガポーズ・瞑想の3つの手段がヨガとなりました。
このヨガの考え方が1800年前半にアメリカへと渡り、20世紀前半から人々がヨガで体を動かすようになっていきました。
ピラティスの歴史
ピラティスはドイツ生まれのジョセフ・ピラティスさんが考案しました。
小さい頃喘息持ちで体が弱かった彼は体を強くするためヨガや瞑想、マーシャルアーツ(空手、柔術)など様々なエクササイズをしていました。
彼は第一次大戦の時怪我をした兵隊さんたちのためにリハビリテーションプログラムを考案しました。すると兵隊さん達の回復が早く、それがきっかけでピラティスがうまれました。
体幹を鍛えたりお腹を引き締めるためではなく、元々ピラティスはリハビリが目的だったのです。お腹に意識を向けながらするピラティスですが、それによって背中やお尻も鍛えられ、いい姿勢になることが期待されています。
1920年頃アメリカへと渡り、1960年代にダンサーの間で広まっていきました。
ヨガとピラティス、オススメはどっち!?
先ほども述べましたが、ヨガはルールに従わなくてよい自由さがあり、ピラティスは手順が決まっているのでそれに沿って体を動かせます。
ヨガで自由にポーズをとるのが好き、手順に従うのが苦手という人は、ぜひピラティスにもトライしてみて下さい。
構造や手順に従うのが好きな人はピラティスが合っているけれど、ヨガのような自由さが必要なのかもしれません。
短期的での、お腹、背中、お尻を引き締める効果は、ピラティスのほうがあることを感じています。
人間は同じ動きをしているとどうしてもその動きに慣れてきてしまいます。
そこに別な運動や新しいポーズを取り入れて体に違う動きをさせてあげるのがオススメです。
最後に…
ヨガとピラティスの共通点や相違点をまとめてみました。
自分に合っている心地のいい方をやっていくのは体も心も心地が良くなります。そしてたまに違うポーズもして体にいつもと違う動きを与えてあげましょう!
好きなことをどんどん取り入れつつ、苦手な動きもトライしていき、出来ることが増えたらいいですね。
ヨガとピラティス、皆さんはどちらが好きですか?
こちらのブログもあわせてご覧くだいね
【筋トレ初心者むけ】プロトレーナー伝授!綺麗な筋肉をつける筋トレメニュー3つ
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング