生理痛や、PMSの時のお腹の張り、腰痛、頭痛、不安な感情…。
女性なら一度は感じたことありますよね。
女性の体は、少しの変化に敏感に気がつくように作られています。だから、そんな敏感さも優しく包み込むようにしてあげる、自分をケアしてあげる時間大切です。
生理の時に、かっこよくワークアウト服に身を包んでジムにいく人もいれば、お家でただただゆっくりしたい!という人もいます。
人それぞれでいいんです。
今日はお家でゆっくりしたい!という人のためにオススメのヨガポーズを5つご紹介します。
簡単なヨガポーズもしなくない!という人は、呼吸法(プラナヤマ)でも十分に生理痛を和らげる効果がありますよ!
・1:2呼吸
・ウジャイ呼吸
・片鼻呼吸
これらはヨガのポーズをしたくない時にやると良い呼吸法です。
生理痛を和らげるポーズ
1、チャイルドポーズ(バラーサナ、Balasana)
ボルスターがあれば最高ですが、枕2つやクッションを重ねても十分です。
膝を骨盤幅以上に開いて、お尻をかかとに近づけます。
どちらかの耳をクッションにつけてもいいし、おでこをつけてもいいです。
生理痛の時の痛みは、温めると良いです。
私は、写真のような小さな枕、(これはバンクーバーのHalfmoonという会社のもので、温めることも冷やすこともできる優れものです)を腰やお腹に当てます。
2、前屈のポーズ
(開脚バージョン、足の裏を揃えるバージョン)
椅子などがあれば、そこにクッション、枕、ボルスターを立てかけて、ハグしていくように前に倒れていきます。
両脚は膝を軽く曲げて伸ばしてもいい(開脚前屈)ですし、足の裏と裏を合わせて膝を外側に倒し、ダイヤモンドの形を作っても良いです。(合せきのポーズ、バッダコナーサナの足)
3、頭を膝につけるポーズ
(ジャヌシルシャーサナ、Janu Sirsasana)
また、前屈!そうです。
前屈のポーズは、お腹、生殖器の筋肉を刺激していきます。
お腹の痛み、生理痛、頭痛、不安、そしてうつも和らげていくポーズと言われています。
頭が膝につく必要は全くありませんよ(^^)
4、キャット&カウ
腰、お腹の筋肉をほぐすのにぴったりなポーズです。
いつもよりも楽な呼吸を意識して動きましょう。
5、上むきねじりのポーズ
(スプタ・マツエンドラアーサナ、Supta Matsyendrasana)
腰、お尻の筋肉をほぐしていく最適なポーズです。
そして消化器系の内臓もたくさん刺激されていきます(^^)
自分時間を作って、いつも頑張っている自分に愛情いっぱい注いであげましょう(^^)
LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング