夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~

夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~
satomi photoこの記事を書いた人
ホリスティックアドバイザー
Satomi

1年のうちで、最も気温が高くなる夏。生命力も「燃え盛る」季節です。
木々や植物が、大きく葉を広げて、大陽の光と熱を受け取って、さらに青々と色濃く成長していくように、私たち人間のこころとからだも活動的になり、巡りも活発になっていきます。
そんな夏を軽やかに過ごせ、夏に負けないからだをつくる、おうちで簡単にできる食事法「夏のおうち薬膳」をみていきましょう。

東洋医学的・夏の女性のからだ

夏は外気の暑さによって、体温は上昇し、汗の量が増え、「気・血・水」といったからだのパワーの源を多く消耗する季節でもあります。また、「心」と呼ばれるこころとからだに熱と活動力を与えてくれる部分の働きも活発になります。

この「心」は、全身のすみずみに「血(血液そのものや、全身に栄養を運ぶ役割)」や栄養を届けて、熱を生み出すサポートや、精神や意識、睡眠などを健やかに保つ働きも担っているところ。

しかし、夏の暑さによって「心」が熱を持ちすぎると、「血」の潤いが失われて、血めぐりが悪くなる場合や、精神的に興奮しすぎてイライラする、眠れないなどといった症状も起こりやすくなります。

さらに、暑さで体力を消耗しがちになり、大量の汗をかくことで、体内の潤いが奪われるだけでなく、エネルギーの元となる「気」も一緒に消耗され、夏バテや息切れを起こしたり、ひどくなると熱中症や不眠、イライラなどの症状も起こりやすくなります。また、冷たいものをとることが増えるので、胃腸の働きも低下しやすく、水分代謝が悪くなることでも不調を感じやすい季節です。

毎年夏はしんどさを感じている方、年々高くなる気温と湿度で体調を崩しやすい方、もっと夏を軽やかに楽しみたい方など、ぜひ読み進めながら、ご自身の毎日を振り返り、自分に合った対策と方法を知っていきましょう!

夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~

あなたはどっち? ダルおもさんと夏冷えさん

まず、夏バテに負けない大切なポイントを2つご紹介します。

1つめは、ダルおもさんの「湿気対策」です。

日本の夏は湿度が高いため、上手に汗をかけずに体内に余分な水分がたまり、なんとなくからだが重だるい、食欲がない、疲れやすい、などと感じる方も多いと思います。

トマトやきゅうりなどに代表される夏野菜には、体内にこもった余分な熱をさまし、必要な潤いを補ったり、逆に余分な水分の排出を助けたりと、水分代謝のバランスをとってくれる働きがあります。夏野菜の力を借りて、上手に身体の中からクールダウンさせることを心掛けましょう。

暑いからといって、やたらと冷たい飲み物をがぶ飲みしたりすることはNG。アイスやビールなど、冷たい飲み物の食べすぎ、飲みすぎは胃腸の働きを低下させるので、冷え性の方は、夏でもねぎやしょうがなどの薬味を活用するなどして、上手にバランスを取ることがおすすめです。

2つめは、夏冷えさんの「隠れ冷え」です。

それでは、ここで隠れ冷えチェックをしてみましょう!

冷房の利いた室内で過ごすことが多い

素足にサンダルが定番

ノースリーブや首元が開いた服をよく着る

あまり汗をかかない

冷たい飲食物をよくとる

就寝中の冷房はかかせない

いかがでしたか?

じつはこれ、1つでも当てはまると体内の「隠れ冷え」予備軍の可能性があります。

本来私たちのからだは、外気温の変化に合わせて自律神経が働いて、体温を調整してくれています。それが、冷房の利いた室内などによる急激な温度差によって、自律神経のバランスが乱れて、血行不良を引き起こしてしまうのです。

この「隠れ冷え」をほおっておくと、食欲低下やだるさを感じるようになり、結果夏バテや下痢などの不調にもつながります。

そうならないための予防として、室内に入ったらカーディガンやストールを羽織ったり、靴下を履くなどの冷房対策や、腹巻きなどのお腹周りの冷え予防が大切です。

冷たい飲みものを飲んでも良いですが、何回かに1回は常温やホットの飲み物にしてみる、温かい汁物やジンジャーハーブティーをとるなどを意識するだけでも、冷えによる不調を防ぐことができます。

日本の夏の水分補給といえば、麦茶が定番ですが、麦茶0.51ℓに対して、梅干し1個を食べたり、煮出した麦茶につぶした梅干しを入れて飲んでみるのも、適度に酸味と塩分を一緒にとれるので、汗のかきすぎを予防しながら、効率的に水分補給ができておすすめです。

夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~

夏に取り入れたい食材

皆さん、ご自身のタイプは覚えていらっしゃいますか?

ぜひ、まだチェック出来ていない方は、こちらで今の体調をチェックしてみてください。

女性力を高めるおうち薬膳のススメ~春の養生~

どのタイプの方にもおすすめなのは、トマト、なす、きゅうり、ピーマン、冬瓜などの夏野菜。余分な熱を取り去り、乾いた身体を潤す作用があります。冷やす作用がある分、取りすぎには注意しながら、生姜やにんにくなどのからだを温める食材と一緒にとってみましょう!

冷えやすい胃腸の働きを整えるには、大麦や山芋、枝豆、あじ、カツオなどをとります。

汗をかきやすい方には、「酸味」があるものがおすすめです。酢の物やレモン、梅干し、グレープフルーツには汗を抑える作用があります。

熱中症対策には、水分補給が不可欠ですが、水ばかり飲んでいるとむくみが生じやすくなるので、スイカやメロン、ももなどの旬の果物から水分を補ってみましょう。

また、夏バテ気味のときは、モロヘイヤやオクラなどのネバネバ食材が抵抗力を高めてくれます。

タイプ別のおすすめ食材は、

気虚さんは、生姜·ねぎ·雑穀米·ニラ·じゃがいも·鮭

血虚さんは、なつめ·プルーン·ブルーベリー·黒豆·たこ·いか

気滞さんは、ねぎ·ニラ·かいわれ大根·かぶ·梅干し·あさり

瘀血さんは、なす·玉ねぎ·らっきょう·小豆·あじ·いわし

腎虚さんは、山芋·黒豆·ひじき·レーズン·ほたて·ブロッコリー

これらの食材を毎日の食事の中で、置き換えて使ってみると良い思います。

そして、食材ではありませんが、身体の芯から冷えたな~という時に試して頂きたいのが、みかん湯やしょうが湯。

みかんであれば、皮2~3個分、しょうがであれば、皮の部分だけ1~2かけ分を干してから、だし用パックに入れて、湯船に入れるだけ。血行を良くする作用で、からだの芯からぽかぽかになり、疲労物質の排出も助けてくれるので、冷えや肩こり対策にも効果的です。

夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~

夏バテ対策で、爽やかに夏を楽しもう

いかかでしたか?

一年の中でも最も日照時間が長く、思う存分一日を充実させ満喫するためにも、ベースとなるからだが元気であることがかかせません。

だからこそ、いつもの食材にプラス簡単おうち薬膳を使い、夏仕様にアップデートさせて、さらに楽しい時間を過ごしていきましょう!

Food&Nutrition

夏に負けないからだをつくる、簡単おうち薬膳~夏の養生~
いいねしよう!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
About Wellness To Go by Arisa

ウェルネスとは、「より豊かに生きるための方法や過程。そのために意識、気づきを高め、学び、チャレンジしていくこと」。“To go” は“お持ち帰り”という意味です。
このサイトに遊びにきてくれた人が、ピンときた情報を “お持ち帰り”して、1日5分でも10分でも忙しい日常から立ち止まって、自分と向き合う時間を作り、カラダとココロの状態に気づいたり、リラックスするヒントになったら最高です。皆さんのウェルネスの旅をここから一緒に始めていきましょう!

Read More