「ため息ををつくと幸せが逃げる」
なんて言われますよね。
幸せに逃げられちゃーいかんよ!って思って、つらいことがあってもため息を我慢しているひとももしかしたらいるかもしれません。
【溜め息, Sigh】
気苦労や失望などから、また感動したときや緊張がとけたときに思わず出る大きな吐息。
To exhale audibly in a long deep breath, as in weariness or relief.
私、バンクーバーに来てから意図的にため息をつくようになりました。
それはヨガをしている時や、捨てたい感情を放す時。
私のヨガビデオでも
「吐く息は、ため息として口から吐き出しましょう」
とよく言っていますし、バンクーバーでうけるヨガクラスの中でも
「Audible exhale…
聞こえるように吐きだしましょう」
なんて先生はよく言います。
溜め息は身体的、精神的なリセットボタンであることが研究で明らかに!
同じペースで呼吸を続けていると、肺は固くなっていき、ガス交換が効率よくできなくなります。
時々溜め息を加えることによって、肺胞がのびやすくなり、呼吸もしやすくなるようです。
しかし、ここで注意点。
人と話している時に溜め息をつくと、相手に「悲しい」印象を与えます。
自分が気づかないうちに、たくさん溜め息をついているのもあまりよくない気がしますよね。なんとなく、どんどん元気がなくなる感じがしてしまいます。
自分の行動や癖に意識的になることは大事です。(⌒-⌒)
ストレスがたまっているな。
ネガティブになっているな。
不安だな、緊張しているな。
そんな時に、この方法を試してみて下さい。
感情を放していく方法
トイレや、車の中など1人になれる所に行って、目を閉じます。
鼻から大きく吸い込んで、体中に酸素や栄養を送ります。
口から大きな音を出して溜め息として吐き出します。
放したい感情、怒りや恐れ、緊張や不安、すべてを口から吐き出しましょう。
吐き出す息に、色をつけてもいいかもしれません。
体と心をリセットするために、意図的につく溜め息は私達にとっても必要なのです。
意図的にたくさんため息をつこう!
LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント
ビジネスだけじゃない!人生に役立つ【人の心を掴むコツ】
恋愛依存だった私が、『ヨガ』で変われた理由
乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方
【究極のリラクゼーション!1日の疲れをリセット】寝たまま瞑想ヨガニードラとは?
【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!
恋愛下手卒業!自分から好きになるとうまくいかない原因と克服法♡
【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ