YouTubeで知っている人は多いかもしれない、Bilingirl のChikaさんが1ヶ月YouTubeをお休みします!と発表していました。とっても良い英語の勉強になるので、ぜひ#1から見て勉強してみてください。
YouTubeお休みのお知らせ/ Taking a break | Bilingual Chika
すごい数の動画をアップしてる彼女は、毎日次の動画について考えたり、SNSをしているのが少し疲れちゃったから、1ヶ月お休みして、充電したいって。
「I just need some Me Time.」
って彼女は言っていた。素晴らしい!って思った。
Me Timeってどんな意味?
“Me time” という言葉は北米ではよく聞く言葉で、「自分のための時間」ということ。
友達と何かするというのではなく、自分だけの時間を静かに楽しむような感じです。
マッサージでも「今日はMe time なの」なんて言ってきてくれる人も多い。
一人を楽しむような孤独のことを、Solitude (ソリテュード)と言います。
Me Time を持つことの大切さ
私達が住んでいる現代社会、スローダウンすることが難しい。だって毎日やることがいっぱいあって忙しいよね。
赤ちゃんのお世話、子供の送り迎え、部屋の掃除、料理をして、家族の誰かが病気であれば看病して。
主婦は24時間、7日間、誰かのために動いている。
会社勤めをしている人達は、会社での業績とか責任とか、付き合いとか、人間関係とか。
自分ひとりの時間なんて、なかなか作りにくい。
やっとひとりの時間を持てたと思ったら、テレビを見たり、Facebook, Twitter, Instragram.. 様々なSNSが気になって、携帯をいじってみたり、無意味に掃除きをかけてみたり。
外側に刺激がいっぱいある世の中だから、その刺激に引っ張られ続けたり、常に外側の刺激を求めたりしやすい。
スローダウンして、一人を楽しむ時間を作ると、内側へ意識が行き、自分の核(Being)に近づいたりする。自分が見ないようにしていた気持ちに気づいたりとかするかもしれない。いろんなアイデアが湧き出て創造力がアップする。
自分をUnplug(線を抜く)して、オフ時間を作ったら、充電されてオンにした時に、今まで以上の力が発揮できるかもしれない。
Me timeを持つ時に大切なこと
一人で旅行に行ったり、ヨガをしたり、マッサージを受けて感覚に意識を向けたり、本を読んで静かに過ごしたり、絵を描いたり、ただただ10分呼吸するだけでもいい。
または、テニスや水泳、エクササイズ、自分の好きなアクティビティをして活動的に過ごすのもどちらでも良いと思うけど、大切なことは何かを学ぼう!何かを達成しよう!と意気込むのではなくただ楽しむ!
アクティビティも「動」の活動であるので、「静」なMe timeを持つバランスも個人的には必要だと思います。
一人が苦手な人は楽しむのは最初は難しいかもしれないけれど、自分との関係をもっと気づいていく過程だと思っての練習。
空腹時は、脳にシグナルが送られて「お腹がすいた」と感じる。
喉が渇いて、実際に水を探している時には、私たちの体はすでに脱水していると聞いたことがある。
だからこまめに水をとりましょうというんだね。きっと。
それと同じで、「一人の時間が欲しいーーーー!」と願う時は、もう自分のエネルギーが枯渇している時。だからもう家族に甘えて、人に甘えて、一人の時間を作るべし。
エネルギーが枯渇する前に、まるでこまめに水を摂るように、1日10分でも自分のための時間を作ることはできる。
私にとって、呼吸と自分の体に意識を向けるヨガはMe time。
1日10分でも、心と体のバケーション、”Me time”を持つ人が、動画を通して増えていったら嬉しいなぁなんて心から思ったりする。
あ!でもね、もし自分の時間を持って意識を内側に持っていっていても、何だか心がざわざわする人は、意識を外側に向けた方がいいよ。
人生には「静」と「動」のバランスが必要で、今のやり方が上手くいっていなかったら変えてみることが大切(^○^)
毎日が今より少しHappy になる!Wellness To Goアプリ
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
どーも僕です。サイコーにハッピーなライフ、送ってそうでウレシーよー?アラフォーに、なっても、相変わらずの美貌、還暦まで、行けるね?❗ー❕❕!僕は、心身のバランスを崩しまして、療養してまーす❗?なんとか復活して、パーティーピーポーに、なルよー?元気そうで何より、またね??
キャーーー!元気元気?コメントありがとう。そうなんだね。療養が一番。無理して元気にならなくてもいいしさ、ゆっくり回復することを心から願ってるよー。
還暦すぎてもお互い元気にお酒のめるといいね。ナムナムナム。。。
またね?