彼氏はできるのに結婚できない女性必見!本音で生きるとうまくいく♡
この記事を書いた人 恋愛アドバイザー ちひろ パートナーはできるけど、1〜2年ほど付き合ったら破局。 結婚したいのに、なんでいつもこうなるの…と、ネットや本で恋愛記事を読み漁る日々。 いろんなテクニックやアドバイスを実践してるけど、やっぱりうまくいかない。 私には結婚向いていないのかも……。 こんなお悩み抱えていませんか? 実はこれ全部、過去の私がやってきたことです!笑 結婚まで至らない大きな原因の一つは、パートナーシップが築けていないことです。 今日はそんなパートナーシップを上手に構築するポイントについてお話しします。 ・結婚はしているけど、なんとなくパートナーとの関係に息苦しさを感じる ・夫婦関係が冷めてきて悩んでいる ・自分の感情の暴走に悩んでいる そんな方にも参考になると思うので、ぜひ読んでみてくださいね。 テクニックや駆引きの恋愛がうまくいかない理由 「そもそも彼氏ができない!」という方は、ある程度のテクニックを学ぶ必要があるかもしれません。でも、「お付き合いはできるけど、毎回結婚まで発展しないまま別れてしまう…」という方は、テクニック重視になってしまっていて、重要なパートナーシップがうまく構築できていない可能性があります。 パートナーシップが構築できず別れるパターンはだいたい次の3つです。 ・一緒にいることが苦痛になって別れる ・パートナーになぜか突然振られる ・感情が暴走し、破局 一つずつ解説していきますね。 一緒にいることが苦痛になって別れる テクニック重視の恋愛では、自分の気持ちよりも「いい彼女はこうあるべき」「結婚できる女性はこんな女性」という、自分の中のあるべき姿に無理に合わせようとしてしまいます。その結果、恋愛を続けることが苦しくなってしまい、「この人といてもなんか楽しくないかも………」「本当の私をわかってくれない……」などと感じやすく、せっかくお付き合いしても自ら別れを選択してしまいます。 「いつもダメな相手を選んでしまう…」「もっと私にピッタリのいい人がいるはず!」と思うかもしれませんが、何度も繰り返している場合は、一度自分を見つめ直すタイミングです。 パートナーになぜか突然振られる 「本当の自分」を見せずにいることで、どんなに尽くしていても、なんとなく相手が居心地の悪さを感じてしまいます。その結果、「結婚は考えられない」など言われて振られてしまうことに………。友人関係や職場の人との関係などでも、上っ面だけの人はなんとなく雰囲気から察知できますよね。それと同じ理由で、相手の男性もなんとなく素を出しきっていないことを感じ取ります。このような表面的な関係しか築けないと結婚まで発展しにくくなってしまいます。別れてから思い返すと、「自分自身も我慢ばかりで辛かったな~」と感じることも多いでしょう。 感情が暴走し、破局 自分の本音を出さず、いい彼女を演じ続けると、心の中に「歪」が生まれてしまいます。それが少しずつ自分の中に蓄積していった結果、ちょっとした不安がある時や生理前など、些細なきっかけで感情が大爆発してしまいます。この感情の大爆発は一度ではなく再発しがち。繰り返すうちに、自分から別れを告げるか、相手から別れを告げられ、破局となってしまいます。 このように、テクニック重視で自分の本音を出さない恋愛では、パートナーシップを構築することが難しくなってしまいます。 なぜ本音で生きると恋愛がうまくいくの? 本来、私たちは一人一人顔が違うように、性格や考え方だって違います。それがそれぞれの魅力であり、素敵な個性です。しかし、現代の私たちは学校や家庭で「こうあるべき」と教えられる機会が多く、いい子のテンプレートに当てはまるように行動してしまう事が癖になっている人もたくさんいます。本音の自分と「こうあるべき」という思い込みの自分、この2つの自分の差が大きくなればなるほど、私たちは苦しくなってしまいます。反対に、本音の自分で生きることができるようになると、自分自身が心地よく過ごせるようになり、一緒にいる人も心地よさを感じやすくなります。その結果、良好なパートナーシップを築きやすくなりますよ。 「なんで私の気持ちわかってくれないの?」 「私が我慢すれば丸く収まる」 「もっと〇〇して欲しいのに、彼は空気が読めない!」 こんなことをよく考えてしまう女性は、自分の本音を出せていないので要注意です。 「本音を言ったら嫌われるのでは?」 「素の私を出したら、好かれるはずがない…」 そんな不安がもしかしたら出てくるかもしれません。 でも本音で生きるからこそ、本来の自分にピッタリの相手と結ばれることができます。また自分自身が無理をしていないので、お互いに居心地の良い関係が築きやすくなります。相手のことを信頼し、自分の気持ちを相手に丁寧に伝えることができるようになれば、最高のパートナーシップを気づいていくことができますよ。さらに本音の自分でいることで、こうするべき!という思い込みの自分から開放されるので、感情の波も穏やかになり、喧嘩も少なくなるでしょう。 「本音で生きる私」になる3Step これまでの人生の中で一番あなたが心地良かった瞬間はいつですか?「本当の自分」と思える瞬間はどんな時ですか? 私は保育園時代に何も考えず、ただ友達とセーラームーンごっこで遊んでいた頃と、今でも毎年集まる大学の頃の仲の良い数人の友だちと過ごす時間です。これがなぜ「本当の自分」と思えるのか考えてみたところ、こんなことは言っちゃダメ!みたいな思い込みがなかったからかな、と思います。 小学生~高校生は「こうしてれば優等生に思われるでしょ」みたいなことを考えながら行動する嫌な子供でした(笑)実際、先生や親からの評価は悪くなかったですが、今思えばやっぱり「居心地が良かった」とは思えません。 人それぞれあると思いますが、この「本来の居心地の良さを感じられる自分自身」というのは、特別な環境でしか感じられないわけではなく、いつもどんな時も、それぞれの心の中に眠っています。しかし、育ってきた環境の中でできあがった思考の癖によって、普段は見えにくくなってしまっています。 そんな本来の居心地の良い自分自身「本音で生きる私」に、いつでもどこでも戻れるようになる方法を3つのStepで解説していきますね。 Step1 思い込みに気づく 「普段から嘘ついているわけじゃないし、私は本音で生きてる!」 そう思う方もいるかもしれません。 でも、子どもの頃から当たり前のように続けているため、自分では気がついていないような思い込みはたくさんあります。 例えば、 「男の子の前では女の子らしく振る舞わなきゃ」 「家庭的な女性じゃないと結婚できない」 「どうせ言ってもわかってもらえないから我慢した方が早い」 などなど。 あなたの中でどんな思い込みがあるか、一度立ち止まって考えてみましょう。一気に全て出し切る必要はありません。日常のふとした瞬間、モヤっとしたことがあった時に、「コレって私が思ってるだけかも?」と、自分に問いかけるようにしてみて下さい。 Step2 いい子でいることをやめる パートナーに好かれるために、いい子を演じていませんか? 自分の中の思い込みで、本当の自分が望んでいる姿とは別の自分になろうとしていませんか? 例えば、私は「重い女は嫌われる」というのを信じて、一生懸命サバサバ女子を演じたことがあります。(本当は違うのに…笑) 結果、お付き合い当初はうまく行きました。「恋愛テクニック、身につけて本当によかった!私も大人の女らしい恋愛ができるようになったんだ!」と当初は思っていましたが、付き合いが長くなり同棲を始めた途端、苦しくて仕方なくなりました。本当は嫉妬心でいっぱいで、不安なのに、「こんな私はダメ!!!」って自分の中でダメ出しを続け、自分事自分の心を苦しめて、感情が大爆発。毎日ケンカばかりで最悪の同棲生活でした…。 いい子でいようとすればするほど、あなたの心は苦しくなります。幸せな恋愛がしたかったら、いい子でいるのをやめましょう。Step1で思い込みに気がついたら、その思い込みに従ってやっている行動を手放していきます。 Step3 自分の気持ちを我慢しない 先ほどの話と通じていますが、「〇〇しちゃダメ!!!」と自分にダメ出しし続けると、心はどんどん苦しくなります。 嫉妬してもいい。不安でもいい。仕方ないじゃん!それが私♡ こんな感じで、自分の気持ちにしっかり寄り添ってあげてください。ネガティブな気持ちを認めることができれば、自然と心は落ち着いていき、どんな自分も認められるようになっていくはずです。 本音の私で最高のパートナーシップを築こう♡ 「結婚できる女性になるためには〇〇すべき!!」のようなテクニックばかり重視してしまうと、パートナーシップがうまく構築できず、結果として破局してしまうことに繋がります。また、もし本当の自分を隠し通して結婚できたとしても、このような本音を出せない状態でいると、結婚生活の中で歪が生まれ、夫婦の不仲や最終的には離婚にまで繋がっていってしまうでしょう。 最高のパートナーシップを築き、幸せな恋愛をするためには、本音の自分で生きることが必須です。とはいえ、これまで何十年も続けてきた心の癖はすぐには変えられません。すぐに変えられないと落ち込まずに、気長に少ーしずつ改善していきましょう。今回紹介した内容を参考に、まずは日常の中で少しずつ自分の思い込みや自分の感情に目を向けるようにしてみてくださいね。 本音で生きることは、恋愛関係だけでなく、結婚したパートナーとの関係や、職場や身近な人との人間関係も楽にしてくれるはずですよ。 それぞれ1日1回押していただくとブログランキングに反映されます。どうぞご協力お願いします!自分の心身をいたわる時間を作る人が増えるといいなぁ。 毎日が今より少しHappy になる!Wellness To Goアプリ