home
/ BlogMIND
/ 夏の始まりに..感謝することを思い出し、習慣づけよう!

夏の始まりに..感謝することを思い出し、習慣づけよう!

slider

 

毎年、6月20日〜22日の日は夏至の日です。

夏至の日は英語で、”Summer Solstice, ソルスティス” といいます。
ラテン語のSol(Sun,太陽)とSistere(to stand still,静止する)という言葉からきているそうです。1年のうちで日が一番長く、太陽が頂点で静止しているように見える… なんて解釈するとふーんなるほどなと思いますね。

日本は梅雨なのであまり日の長さを感じないかもしれませんが、緯度の高いバンクーバーでは最近、日の出が朝5時、日の入りは21時20分頃ですから、明るい時間帯が長いです。これは本当に嬉しい!

slide_303978_2588782_free
ストーンヘンジで日の出を見守る人々 photo by Huffington Post

古代ローマ、ギリシャ、中国、その他様々な国では、この夏至の日に祝い火をたき、耕地や家畜の繁殖をお祝いしたそうです。夏至の日に集まってお祝いするのは現在でも行われていて、イギリスのストーンヘンジの遺跡には今年も2万人の人が集まってお祝いをしたそう。

自然、季節、自分の環境、周りの人々すべてに感謝をすることを思い出させてくれる..そんな日でもあります。

slide_303978_2588732_free
夏至の日にタイムズスクエアに集まって、ヨガをする人達

「感謝, Gratitude」の研究がここ数年多くされています。感謝の気持ちは、人間の感情の中で一番パワーがあるらしく、それは怒り、嫉妬、不安などの感情を乗っ取ってくれ、very good place!に連れて行ってくれるといわれています。
習慣的に感謝の気持ちを考えたり、感じたり、日記につけたりしている人は明らかに、幸福度が高く、周囲との人間関係がよく、心身ともに健康で、よい睡眠を得ており、嫉妬や怒りなどの感情を感じる事が少ないことが様々な研究で明らかになっています。

感謝をするのがいいことはみんな分かってる。でも忙しい生活の中、その感情を忘れがち… それは仕方ないです。思い出した時に感謝するのももちろんよいですが、習慣的に考えたり感じてみるのもいいと思います。

▼感謝日記をつける:この感謝日記はかなりの効果があるので、精神疾患の治療でもよく使われているそうです。その日感謝した出来事、人、物などを1日3個、羅列していきます。長い文章でなくてもいい。1週間に1度、5個とか羅列していくのも同じ効果があるそうです。

▼時間を決めて1日感謝した事、人、物を思ってみる:ヨガをしている時や、お風呂に入っている時、歯を磨いている時、寝る前など自分で時間を決めて思ってみます。
日記がめんどくさかった私は(実際やったけど、5日しか続きませんでしたから…(・・;))ヨガをしている時に感謝した人や状況を思い描いています。

▼何にも感謝する事、人が思いつかない時…:落ちている時、そんな時ももちろんあります。まったく文章になるような出来事がなかったよ… なんて事ももある。そんな時は感じてみる。空気が綺麗で、風が気持ちよかったとか、虹が目の前に見えて心が明るくなったとか、子供を見ながらなんともいえない愛おしい気持ちになったとか… そういう小さい感謝(Micro-gratidide)は実はとてつもなくパワフルなのです!

 

大好きな夏の太陽に、色鮮やかな草木や花に、夏の浮ついた心を穏やかにそして冷静ににもどしてくれる雨にも、周りのすべての人達に… 感謝。
明日も感謝して生きよう!

733761_565261910159334_1458493797_n
photo by Mikako Chiba Photography

この写真は私の大好きなバンクーバー在住の写真家、Mikako Chiba Photographyさんのもの。写真に感動したことのない私でしたが、彼女の写真は何か感じるものがありました。それ以後大ファンです。

 

小さいことに感謝していくと、辛い状況からも復活しやすい!こちらの動画もぜひチェックしてね!

 

お知らせコーナー

– 海外に興味のある人を応援するサイト、StartS (スターツ)で「Beauty Yoga TV」やっています。

– ブログ管理者 Arisaの紹介

– YouTubeチャンネルで無料ヨガ動画、ウェルネスTipsを配信中!
10-20分でおうちでできるヨガを習慣にしていきませんか?
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。

– バンクーバーでヨガクラス開催しています
お気軽にお問いあわせください。

– バンクーバーのスパでマッサージセッション受け付けています
これまたお気軽にお問いあわせくださいね!

 

人気の記事コーナー

こんなにいっぱい?意外と知られていないココナッツオイルの効能と使用法

初心者でも超簡単、集中力のいらない瞑想方法

アップルサイダービネガー10の驚くべき効果と使用法

【おうちヨガ】腰痛に効く10分ヨガと腰痛が起きる原因

 

 

 

Blog, MIND

slider
いいねしよう!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
About Wellness To Go by Arisa

ウェルネスとは、「より豊かに生きるための方法や過程。そのために意識、気づきを高め、学び、チャレンジしていくこと」。“To go” は“お持ち帰り”という意味です。
このサイトに遊びにきてくれた人が、ピンときた情報を “お持ち帰り”して、1日5分でも10分でも忙しい日常から立ち止まって、自分と向き合う時間を作り、カラダとココロの状態に気づいたり、リラックスするヒントになったら最高です。皆さんのウェルネスの旅をここから一緒に始めていきましょう!

Read More