こんにちは!
セルフコーチングやメンタルケア、自己理解について発信しているライフコーチのEmilyです。
とある調査によると、真夏の猛暑により心身ともに不調を感じる方の割合が例年増えているそうです。
7割以上の人が日常的にストレスを感じていて、疲れ・肩こり・睡眠不足などの身体的な不調から、人間関係の悩み・仕事の不安などから来る精神的ストレスを慢性的に感じる方が多いそうです。
今回は、そんな真夏の心身の疲れを”心のケアを中心に”リフレッシュする方法をご紹介したいと思います!
ライフコーチになる前の私Emilyのメンタルヘルス
はじめに自己紹介がてら、私自身のメンタル経験を少しお話させてください。
私は今年2024年の2月から現在カナダ・トロントで30代からの留学生活を送っています。
今でこそ心と体のケアをとっても大切にしているのですが、それを学ぶ前は心身ボロボロで動けなくなることが何度かありました。
3年前は都内メーカーの営業として働いており、心身の不調からうつになった経験もあります。
「すみません」が口癖だった会社員時代
メンタルヘルスやセルフケアを学ぶ前の私は、自己肯定感が低く、常に誰かと自分を比べ、周りの目が常に気になっていました。
「すいません」が口癖で、仕事や人間関係のストレスを溜め込み、体調にも影響することが多かったです。
このような過去の経験から、心と体は密接に関わっているんだなと実感することが出来ました。
心身の疲れは慣れてしまうと鈍化して、一見大きな影響がないように感じます。
しかし放っておくと慢性化して「なんかやる気が起きない」「気力が湧かなくなった」そんな心身の不調を招く可能性があるんです。
心がしんどいと体も不調になる
過去、会社員時代の私は常に疲れがとれず心もしんどい状態でした。
仕事では後輩や先輩の板挟み状態で常に「私って大丈夫かな?」という不安が抜けませんでした。
プライベートではアラサーになり、同期や友人が結婚していく中で忙しい毎日で仕事だけをしていて、「私、将来孤独死するのかな・・・」という焦りを感じていました。
当然気分も上がりません。さらにそんなときにインスタを開いては、幸せそうな友人と自分の現実を比較して悲しくなってしまいモヤモヤしていました。
自分に対して誰かと比較して「あの人と比べてわたしはこれがない!」「わたしはもっと頑張らなくては!」と常に満たされない気持ちで過ごしていました。
そして自分を否定することが癖になっていたんです。
常にストレスを感じているので整体やマッサージに行って一時的にケアをするものの、根本的な解決にならず疲れがとれなかったのを覚えています。
冷えた職場・外は猛暑…夏こそ注意「自律神経」のバランス
前の会社では外勤営業をしていたのですが、毎年夏場は猛暑の外回りや冷房がガンガン聞いた室内での事務仕事で体力の消耗が激しかったです。
そもそもなぜ心がしんどいと体も不調になるのでしょうか?
その理由は自律神経のバランスにあります。
「自律神経の乱れ」という言葉を聞いたことがありませんか?
自律神経は2つの神経から成り立っています。
ひとつは日中に優位な興奮・緊張状態などをコントロールする交感神経。
もうひとつは夜間に優位なリラックス・休息状態をコントロールする副交感神経。
人間の体はこの2つの神経の切り替えによって、日中は活動モードになり夜は休息モードに入るようにプログラムされています。
しかしこのバランスが乱れてしまうと、休むときに休めず興奮状態が続いて体力を消耗します。
逆に活動時にエンジンがかからず常に疲れているという状態になってしまうんです。
この状態では「常にイライラや不安感がある」「思考がマイナス方向になり常にストレスを感じる」などメンタルにも影響を及ぼします。
その結果、過去の私のように心身ともに不調になるのです。
自律神経を整える「ストレスケア」対策
自律神経のバランスや、心身を整えるカギは「ストレスケア」や「セルフマネジメント」にあります。
ストレスに対処出来る方法がわかると、心身のバランスが乱れた時に整えることが出来るからです。
またストレスは人によって感じ方が異なります。
例えば過去の私のように、完璧主義の人は自分に「〜べき」「〜しないといけない!」そんな自分に厳しいルールを課してしまい、それが原因でストレスを溜め込んでしまったりします。
逆に自分に対して「自分はそのままで大丈夫」「まあ、いいか」そんな風な声掛けが出来る心が楽になります。
そのため物の見方や考え方を変えて内側からケアをすることでストレスを軽減することも出来るんです!
今回は心のケアに焦点を当てて心身ともにリフレッシュしていきましょう!
気分が上がらないときに試したいメンタルケア3選
それでは早速「心と体を癒す」メンタルケア方法について、具体的な方法を3つ紹介していきます。
1:デジタルデトックス
スマホやテレビ、パソコンなどのデバイスはブルーライトと呼ばれる光を発して脳を興奮状態にする交感神経が高まります。
夜のリラックスモードにこの光を浴びると体が活動モードになってしまい、興奮状態になってしまいます。
スマホでのSNSの使用は多くの情報を一方的に受け取ることになるので、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報まで無意識に受け取ってしまいメンタルにも悪影響を及ぼします。
多くの情報を一度に受け取るので脳が常に動いている状態になり、体も心も疲労してしまうのです。
このスマホやパソコンの時間を減らすデジタルデトックスを行うことで、脳の回復が出来て、本来自分がやりたいことに時間を使うことでストレスを軽減することにつながります。
デジタルデトックスのおすすめのやり方は「1日の生活の中でスマホを触らない時間を作る」ことです。
例えば朝起きてスマホを触らない時間を10分作る。
寝る前にはスマホをお休みモードにして使用制限を設けるなど。
自分の生活の中で取り入れやすい時間や環境を具体的に設定していくことがおすすめです!
2:感謝日記
2つめは感謝日記です。
実は「感謝」は科学的にも良い効果があると実証されています。
感謝により「セロトニン」など幸せホルモンと呼ばれる脳内物質の分泌が盛んになり、幸福度が上昇するという結果が出ています。
感謝の研究をしているアメリカのロバート・エモンズ教授の研究によると「感謝日記」を継続した人は幸福度の向上だけではなく、免疫力の向上や痛みの軽減など健康へのいい影響も実証されているそうです。
感謝日記の取り入れ方
Arisaさんが以前Voicy#57のエピソードでもお話しされていた3行日記がおすすめです!
まずは1日の始まりに今日感謝したいことを日記に3つ書いてみる。
書く時には「○○なことに感謝しています、ありがとう!」と具体的に書くことで、感謝の気持ちがより深まります。
感謝する対象はどんなことでもOKです。
例えば「おはよう」と声をかけてくれた家族、朝の窓から見える綺麗な景色、自分が安心して暮らせる家があること。
自分が当たり前だと思っているものや人にたいして感謝の気持ちを向けてみることがおすすめです。
「ない」ことよりも自分が常にたくさん「ある」ことに気づくだけでも、安心したり心がホッとしませんか?
3:完璧主義を手放す
完璧主義な人は自分と他人に対して厳しい評価を下してしまいます。
「〜べき!」に囚われてしまい、なかなかそのままの自分に満足することがすることが出来ず、自分自身にストレスをかけてしまいがちです。
特に下に当てはまる人は完璧主義な傾向があります。
- 責任感が強い人
- NO(ノー)が言えない、他人を頼ることが苦手
- 休むことに罪悪感がある
- 失敗することが怖かったり、引きずる
- 向上心や目標が高い
- 人の評価が気になる
- 自己評価が低い
- 「頑張ります!」が口癖
完璧主義を手放す方法は「どんな自分も自分自身で認めてあげること」です。
具体的には
- 失敗をしたときには「そんな日もあるさ」と自分で声を掛けてあげる
- 「ない」ものよりも「ある」ものに目を向けること
- 「NO(ノー)」を言うことは悪いことじゃないと認める
- 「頑張ろう!」じゃなくて、「十分頑張ったな」と認めてあげる
- 自分のいいところを書き出してみる
どんな自分も認めてあげることは、他人も認めてあげることにもつながります。
自分のいいところも悪いところも認めることが出来ると評価基準が「いい・悪い」の2極に偏ることがなくなります。
固定概念が外れると物事を受け入れる基準に対しても幅が生まれます。
すると他人に対してイライラすることも少なくなります。
自分にはこんな面もあるけど、それが自分だとどんな自分にも価値を見出すことが出来るのです。
自分に対して寛容になれると、他人の価値観も同じように大切にすることにつながります。
最後に
読んでいただきありがとうございました!
最初から「完璧」に出来なくても大丈夫です。
心のケアは日々の生活の中で少しずつ、無理せず、楽しくを意識しながら取り入れてみてくださいね!
真夏のストレスを手放して、あなたが少しでも楽になったりホッとする時間が増えたら嬉しいです。
残りの夏も楽しんでいきましょう!
ライフコーチ
元都内会社員・現在アラサーからのカナダ・トロントへ留学中。
多忙な会社員生活からの心身のバランスを崩しうつ病を乗り越えた経験から、
人生後悔したくない!とずっと夢だった海外移住に向けて留学を決意しました。
キャリアや自己理解で悩む女性のためのライフコーチとして活動しています。
「人生このままでいいの?」と悩む会社員が「やりたいことを見つけるためのコーチング」プログラム・セッション
をしています。
インスタグラム
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
孤独感を解消して、心から幸せな恋愛をする方法
苦手に向き合うあなたへ【Arisaおすすめ】●●アクションとは?
毎日笑顔でいられる3つの習慣【するする分かる!イラスト解説付き】
栄養のプロが教える!自律神経を整えるために避けたい食べ物6選
残暑の今こそやりたい!自律神経セルフチェックと症状別アロマ3選
隣の芝が本当に青いとは限らない!環境やキャリアを変えたい人へ
【時短レシピ】炊飯器で簡単!夏を乗り切るシンガポールチキンライス
アドレナルファティーグかも?疲労を感じたら私がするコト3選