頭痛、肩こりさん必見です!
バンクーバーでマッサージをしている私ですが、首や肩のコリから頭痛がある人もやっぱり多い。
5分で簡単にできるセルフマッサージで、日頃から体をいたわってあげましょう。
ココナッツオイルや他のオイルでもなんでもいいし、オイルなんてなくても大丈夫。
自分の好きなエッセンシャルオイルをまぜてもいいしね。
ブログからつながったカルガリー在住の素敵なアロマセラピストHisaeさんのおすすめオイルはこれ。
私に毎日ご褒美を!メディカルアロマは蜜の味★
時間がある時はこのテニスボールを使ったマッサージの後、オイルを使って、今日ご紹介したセフルマッサージをするなんていうのも最高のコンビ!
首、肩をスッキリして、今日も最高な1日を過ごしていきましょう!
お知らせコーナー
– 海外に興味のある人を応援するサイト、StartS (スターツ)で「Beauty Yoga TV」やっています。
– ブログ管理者 Arisaの紹介
– YouTubeチャンネルで無料ヨガ動画、ウェルネスTipsを配信中!
10-20分でおうちでできるヨガを習慣にしていきませんか?
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。
– バンクーバーでヨガクラス開催しています
お気軽にお問いあわせください。
– バンクーバーのスパでマッサージセッション受け付けています
これまたお気軽にお問いあわせくださいね!
人気の記事コーナー
– こんなにいっぱい?意外と知られていないココナッツオイルの効能と使用法
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
初めまして。いつも動画を拝見させていただいております。実は、アラフィフなので恥ずかしいのですが、お願いがあります。激しい運動の後に行うヨガを教えて頂きたいのです。いつも運動後、乳酸が溜まって中々疲労が抜けなくて体がブリキの様になってしまいます。ぜひお願いします。
Juriさん、はじめまして!動画見ていただいて嬉しいです。ありがとうございます!
アラフィフで恥ずかしいなんて何をおっしゃいますかーーー!運動をされていることがすばらしいです。確かに運動された後にストレッチすることって大事ですよね。
簡単にできるシークエンスを考えてみますね!コメントありがとうございます。
ありささんはじめまして、昨年呼吸法をググっていてこのサイトに出会い、以来お家ヨガも実践しています。
ボディブラシもテニスボールも買いましたよ♪毎日というわけにはいかなくても、気がついたときにやってみる、それで長く続けられたらいいなと思っています。
たくさんのリクエストがあるかと思うのですけど、私も一つお願いがあります、、、。
あごや耳周り、目の筋肉の緩ませ方、眼精疲労について(ヨガのポーズでも!)についてのVideoをいつかアップしていただけたら嬉しいです。左右の目の視力が違いすぎてすぐ疲れてしまうので、、、。
いつもありがとうございます!今後も楽しみにしていますね。
はじめまして。コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
毎日やらなきゃ!ってなると負担になるので、おっしゃるように、気がついた時にやってみる!そのスタンスが続く秘訣だ!と私も思います。
顎や耳まわり、自然に歯をくいしばったりしている時もありますし、左右の視力の違いで目も疲れますよね。
バンクーバーのお友達、彼女はヘッドマッサージを中心にサロンをもっているのですが、2分でできるちょうどいいマッサージをだしていました。
https://youtu.be/Pt6g53U5MkA
簡単なのでやってみるとよいかもです。私のほうでも考えてみますね。それまではこちらのビデオをやってみてくださいー!
今後ともどうぞよろしくお願いします。:)
ありささん、はじめまして。
かなたすと申します。
去年の秋、ヨガについて調べてたら、
ありささんのとこにたどりつきましたのがキッカケで、
ヨガをはじめました!
ヨガといえば難しいイメージが強かったのだけど、
おもしろい且つわかりやすいありささんの動画を観て、
ヨガが好きになり、日課としてます★
生理痛とかでイライラしたときは、リストラティブしたり、
落ち着かぬ場合は呼吸法してみたり
いつも助かってます(*・ω・*)★
ヨガしてると心身と共にリラックスできるし、
いい運動になりますし、健康志向が高まります。
私は小さい頃から持病でたまに不安になることがあるけれど、
そんなときはありささんの呼吸法を思い出しなからします。
ならすぐに落ち着くのです。
首、肩こりのストレッチしたら、
首の凝りのほうが柔らかくなりました。
もし、よろしければふくらはぎマッサージとか教えていただきたいのですが…。
大変長文失礼しました。
これからもヨガ楽しみにしてます♪
かたなすさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
そして動画がきっかけでヨガをはじめていただいたなんて!なんて光栄な!!本当に嬉しいです。
”ヨガ”というとまだとっつきにくかったりする人も多いと思うので、ヨガはどこでもできるんだよ。難しいものじゃないんだよー。
なんていうことを伝えれたらいいなぁって思ってやり始めた動画なので本当に嬉しいです。
不安定になったり、ストレスを感じたりは絶対誰でもあると思うので、そんな時に自分なりの方法、体との時間、ヨガの時間だったり、呼吸の仕方だったりを身につけて、ふと思いだしてすぐに自分のセンターにもどれる方法を見つけるのって必要ですよね。
首のコリ柔らかくなったとお聞きして嬉しいです!
ふくらはぎのマッサージも他の方からもリクエストがあったので、動画つくるリストに入っています。少々お待ちくださいませ。
お時間をとってコメントいただけて感謝です。こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。:)
こんにちは。いつも拝見しております。最近、膝が痛く病院に行ったところ、変形性膝関節症と診断されました。変形は治らないとしても、痛みをとるヨガや痛いときに出来るヨガがあれば教えてください。
Juliさん、コメントありがとうございます。返事がこんなにも遅れて本当に申し訳ありません。
ヨガは痛みを和らげるのにもとても良いと思います。呼吸法をやるだけでも痛みサイクルが静まっていくと言われています。
https://youtu.be/RC7F4MyFJDo?list=PLxaMj9CEPPu73PL8-aqawpgcZsHfWGBhG
このプレイリストのものは全部ゆっくりとしたヨガなので良いと思います。
痛みに良いヨガなども作っていきますね。
ありがとうございます!応えてもらえてスゴく嬉しいです。そう言えば、痛みに気を取られ呼吸に集中する事を忘れていました。無理せず出来る時に出来るくらいづつやってみます。