【Voicy対談】夢は自分勝手でいい。芳麗さんとの対談で感じたこと。
昨夜は私がとっても楽しみにしていた、Voicyパーソナリティ芳麗さんと、私初のVoicy生放送をさせていただきました!録音はこちらからお聞きいただけます。 【新年!夢見る勇気を目覚めさせる✨前編Arisaさんと対談】 リンクはこちらから https://voicy.jp/channel/1419/249818 【後編 芳麗さんと対談】 リンクはこちら https://voicy.jp/channel/2280/249839 ライター、インタビュアーとして20年以上活動されている芳麗さん。 彼女のチャンネル、【芳麗の女と文化の話café】は、2021年上半期、クリエイター&映画・本・音楽部門 Voicy人気チャンネル第3位にランクしている人気チャンネルです。 “聴くほどに、好きな人、好きなもの、好きな言葉が増えていく” というチャンネルのキャッチコピーそのもの! 私は芳麗さんの話す内容、使う言葉、音からかもしだす柔らかさや、押し付けがましくない(笑)強さにすっかり魅了されています。 そして昨夜生放送を行って、改めて、聞き上手なところとか、言葉はこび、コミュニケーション上手なところを学びたい!と強く思いました。 今回は、お互いの人生ストーリーをシェアしながら、夢を叶えていくことの楽しさ、夢の見つけ方、毎日を健やかに幸せに歩むために意識していることなどを話しました。 夢は自分勝手でいい。 「私、夢とかありません」 「やりたいこともわかりません」 こんな声、たくさん聞きます。 そういう人、もっともっと自分勝手になっていいと思う。 芳麗さんの言葉「自分が一番の友達になってあげる」。 これとっても大切。 一番遠い友達になっている場合が多いもんね。これまた芳麗さんのことば。 小さい頃から、どちらかというと主体性がなかった私は、やりたいことなんてなかったり、周りを喜ばせたい精神の人それで育ってきたらか、私の夢ってなんだろう?って考えたこともなかった。 今でも心身ともに疲れている時なんてそんなこと考えられないです!笑 YouTubeをはじめた2014年。 YouTuberになりたい!とかYouTubeでお金を稼ぎたい!という夢はなくYouTubeチャンネル【Wellness To Go】を始めた。 始めたきっかけは、ヨガの敷居をぐぐぐと下げたい!自分と向き合う時間を一緒に10分作っちゃおうよ! そんな思いが大きかったけど、私がヨガを教える練習のためでもあったの。 ヨガを教え出して、ヨガをやるのと教えるのは全然違って、私これ下手だ!って感じた。笑 でも教えるのがうまくなりたい!って思った。 今でも教えるのがすごい上手とは思ないけれどね。 そんな私の自分の練習につきあってね! なんていう自分勝手な考えからはじまったYouTube。 少しずつ見てくれる人が増えて、 「夜寝れなかったのが、夜ヨガをやるようになって寝れるようになりました」 とか、 「ヨガが少しずつ人生が好転しています!」 というコメントをもらうようになって、応援してくれる人がいることが純粋に嬉しくて 「ひとりでも見てくれる人がいるなら、やりつづけたいな」 思った。 どんなに小さくても行動をしていくと、次これかな?とか、こうしたいな、これやりたいなという気持ちが必ずでてくる。 ・あの場所にいってみたいな ・このワンピースが着てみたいな ・家族の時間を作りたいな ・好きな時に自由に旅行したいな ・海外子育てしてみたいな 周りの人のためとかじゃなくて全然よくて、自分を満たしてあげること。 その行動をし続けて癖にすること。 長いスパンで見ること。 そうしていくと、自然に社会やまわりの人に対してなにかしたい!と思たり、自然に夢を見ること、叶えることが楽しくなっていく。 小さな好奇心を満たすことが、健やかに幸せに歩むためのコツ 「どんなに小さくても、新しいことに挑戦すること。 小さな心の好奇心を満たすことは、 健やかに幸せに歩むために、大切だと感じる」 という芳麗さんの言葉に、うーーーん!と頷きました。 音声だから見えないけどね、首縦に降りまくってましたから!笑 カナダに来るまで、変化は好きではなくて、挑戦があまり得意ではなかったと思っていた私は、得意ではないのではなくて、ただただそれをやっていなかっただけだった。 何かやりたいことも、それをする勇気もなかったけれど、つき合う男性は自分と全然違う仕事をしたり、自分の知らないことを知っていたりする人ばかりだった。実は好奇心がいっぱいで、知らないことを知るのが大好きな私であることに気づいた。 きっと小さい頃のなにかをきっかけに、その好奇心に蓋をしめていたのかもしれないよね。 カナダに来て、通る道はすべて新しく、食べるものも出会う人も新しい。 日本と全く違う生活や風景、情報に子供に戻ったように目をキラキラさせて毎日を吸収した。 自分が慣れない土地に身を置くことで、自然に新しいことに挑戦する環境を作っていた。 それを繰り返すことで、気づかないうちに自分のなかの小さな好奇心を満たしてあげていて、その感覚が心地よくて癖になっているんだと思う。 この先もきっと違う場所に住んだり行ったりしたい!いろんな人に会いたい!という欲望があるのは、好奇心が自然に掻き立てられるから。小さな新しい挑戦ができる一番の方法だからなのかな。 というのを芳麗さんのお話を聞きながら改めて感じた私でした。 同じ環境で、変化が怖いと感じる私のような人は、全然違う環境に身を置いてしまうこと!おすすめです。笑 2022年は改革の年! 最後に芳麗さんがインタビューをされた、水晶玉子先生というオリエンタル占星術の先生の言葉をシェアしてくださいました。それは音声をぜひ聞いてくださいね。 早速、水晶玉子先生の本を買いました!笑 【水晶玉子のオリエンタル占星術 幸運を呼ぶ365日メッセージつき 開運暦2022】 上記本には、 『2022年は既成のものをうちやぶり、新しいものを作りだしていくきっかけが生まれる改革の年』 と書かれていました。 この数年で変化したことが、定着し、そこから新しいものが生まれる年になるそう。 「こんなことしてみたいな!」 という小さな好奇心、アイデアを大切に2022年もすごしていきましょう! 私は、違う分野の人に会って知らないことを学ぶ。 行ったことのない場所にいく。日本に行く。 それらをしながら2021年よりもゆっくりと自分を満たす、休む時間をたくさん作りたいと思います。 芳麗さん、Voicyの方、そして聞いてくださった皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました!