今日は、私の体験。
夫婦関係から学んだ女性性と男性性エネルギーのおはなし。
Spotifyで聴く → https://spoti.fi/3l316KZ
Voicyで聴く → https://voicy.jp/channel/2280/214021
・健康な女性性、男性性エネルギーってなに?
・傷ついた女性性、男性性エネルギーってなに?
・バランスをとる方法は?
ということを話しています。
数年前、私と旦那さんの関係がよくない時がありました。
関係がよくないというのは、けんかをしていたということではありませんでした。
旦那さんがもうれつに「陰」にかたむいて、バランスを崩してしまっていました。
仕事のことやこれから人生、人間関係、そしてホッケーで頭をうって脳震盪。
いろんなことが重なって
”自信がない、過度に敏感、心が閉じている、これから先どうしていいかわからない、決めれない”という感じ。
そして逆に私はもうれつに「陽」に傾いてバランスが崩れていました。
”論理的、白黒はっきりさせたい、自分を守るために攻撃的、男性なのに、女っぽい彼にイライラ”
今考えると、その年はオンラインビジネスを確立させたくて、必死な時でした。
世界には相反する2つが共存している
いきなり、陰と陽という言葉がでましたが、この世界には相反する2つが同時に存在して上手にバランスをとっています。
女性、男性
闇、光
月、太陽
Cool、Hot
受動的、能動的
内側と外側
Being と Doing
ひとつがないと、もうひとつは存在しません。
この2つは、男性、女性という生まれた時の性別や見た目の性別関係なく、私達みんなが両方もっています。
ヘルシー男性性エネルギーの特徴
・リーダー
・論理的、正直、頼れる
・自信がある
・安定、強い、安心を与える
・コミットメント
・フォーカス、自己鍛錬
・グラウンドしている(地に足がついている)
・かんがえる(Thinking)
・ゴール、目的達成型
ヘルシーな女性のエネルギーの特徴
・直感的
・コンパッション(思いやりがある)、温かさ
・クリエイティビティ
・愛情を与える、サポーティブ、育てる
・繋がり
・柔軟性(FLOW)
・感じる(Feeling)、感情
・楽しさ達成(プレイフル)
・コラボレーション、協力
ひとそれぞれどちらかのエネルギーが優位というのがありますが、必ず両方を持っています。
変化をしていくのが自然の流れなので、この2つが私達個人の内側で、変化しながらバランスをとっている。
カップル内、人間関係、そして世界でも変化をしながらバランスをとっています。
今までの社会は男性性エネルギーが強かった。
私をはじめ、これを聞いている多くの人は競争社会で育っています。
高校受験、大学受験、この会社に就職するというゴール達成型の社会。
クリエイティビティやコンパッションはどちらかというと「弱さ」的な感覚でみられがち。
もしこれを聞いてくださっている男性の方、小さいころ
「男の子なんだから!泣いちゃだめ!」
なんて言われたことある人いるのではないでしょうか?
私の旦那さんはまさにこのタイプ。
彼はすごい田舎育ち。
昔から繊細で優しい人、いつも弱い者を助けるという特徴があったそうです。
でも小さい頃からホッケーをやっていて、「男はタフでなければいけない」「チームの子達から、弱いと思われないように」とその繊細さに蓋をしていたきた人でした。
傷ついた女性性と男性性のエネルギー
健康な女性性と男性性のエネルギーの特徴はお話ししましたが、傷ついた(アンヘルシー)な女性性と男性性エネルギーもあります。
傷ついた(アンヘルシーな)男性性エネルギー
・強すぎる競争心
・結果への執着、失敗への恐れ
・ストレス、燃え尽き症候群
・自分が正しい!
・リアクティブ、攻撃的
・冷たい、距離がある
・頭で考えすぎ
・人をジャッジ、みくだす
傷ついた(アンヘルシーな)女性エネルギー
・自信がない
・かまってちゃん
・たくさんの鎧をきている(友人、
ハートリー明子 は「皮かぶりこちゃん」と呼びます。笑)
・まわりからの承認を求める
・愛を追いかける
・被害者意識
・失うことの恐れ
・自分を犠牲にする
・過剰に執着する
今まで男性性エネルギーが強かった社会のバランスが崩れはじめています。
傷ついた男性エネルギーの要素が世界にある。
それを癒す、ヘルシーな女性性エネルギーっていうのが、これからとても大切になってくると信じています。
それは男性にもです!
会社の上に立場になっている人にも。
コンパッションを持つこと。
それは弱さではありません。
ひとりひとりが自分の中にある、女性性エネルギーにアクセスする
もしそれが傷ついた女性性エネルギーであれば癒してあげること。
バランスを整えるために私がしたこと
旦那さんとの関係がよくなかった時に、陽だとか陰だとかなんて考えていなかった!
いや、それどころじゃなかったけれど、私が自分の直感にしたがってやったことがありました。
・自分を内観し、感情に素直になり、泣いて怒って
・下着を全部新調した!
・タントラのオンラインコースも受けた
・部屋のかたづけ、デコレーション。いる空間を心地よい空間にした
・マッサージ、レイキなどのボディワークを受けた
・キャンドルをたいてゆっくりお風呂にはいる時間を作った
・音楽を聞いて、読書をした Being を楽しんだ
・白黒じゃなくて、グレーがあってもいいことを受け入れた
・おデブ(犬)ととにかくじゃれあった
・目の前の問題ではなくて、全体像をみつめて、この先自分がどう生きていきたいかをイメージした
・瞑想、ビジュアライゼーション
あとから考えたらこれらは上記は女性性(陰)のエネルギーを高めていくことでした。
自然に自分でバランスをとることをしていた。
そうこうしているうちに、自然に旦那さんの本来もっている男性性がもどってきて、それにプラス、彼の中で押し込めていたヘルシーな女性性エネルギーがでてきて、いままで以上に愛の深い人になっていました。そして夫婦の関係も今まで以上によくなりました。
彼は彼自身とむきあって、私は私と向き合った。
その時のフォーカスは100%自分。
女性性エネルギーと男性性エネルギーのバランスをとる方法
世の中の全てのものは、ニュートラルに戻ろうとします。
本来あるべく姿にもどろうとする。
それが自然の原理です。
自律神経、交感神経と副交感神経のバランスだってそう。
定期的に立ち止まって、自分の生活の中で、バランスを崩している場所を振り返ってみることは大切です。
もし何か起こっていることは、もしかして今聞いてくれている人の中で、渦中にいる人もいるかもしれませんが、全てバランスをとるために起こっているので、自分の内側の2つのエネルギーをみてみる。
じゃあ、どうやってバランスをとっていくか?
男性性エネルギーのバランスをとる方法の例
・ルーティンを作ってそれにコミットする
・小さなゴールを設定して、達成する
・ヘルシーな競争をする(ダンス大会にでる、スピーチコンテスト、ビデオゲーム)
・行動する
・プロジェクトを始める
・FLOW YOGA、コアヨガ、ウェイトトレーニング パワーを感じる動きのエクササイズ
女性性エネルギーのバランスをとる方法の例
・スローダウンする
・何かを作る(編み物、絵を書く、コースをクリエイトする)
・部屋のデコレーション、好きな場所にいく、自然とコネクトする、Feel goodなことをする
・ゆっくりとしたヨガ
・感情をWelcomeする
これはただの例です。
こういうことを両方やりながら、自分でバランスをとっておく。
ヨガや瞑想はこの2つのバランスをとっていくことにとてもよいツールです。
バランスを崩した時にも気づくようになる。
ヨガは、Unite、つなぐという意味があります。
女性性と男性性の2つのエネルギー、陰と陽をつないでいくという意味もあります。
瞑想は、内側に意識をむけるので、どちらかというと女性性エネルギーと考えられるのですが、ヘルシーな女性性エネルギー、コンパッション、クリエイティビティ、喜びや直感力 を育てます。
そしてヘルシーな男性エネルギー、強さ、勇気、グラウンディング、コミットメント、全体像を見る力 を育てていきます。
変化をしていくのが自然なのだからバランスを崩すのは当たり前です。
バランスを崩さないことを恐れる必要はないと私は思います。
バランスを崩した時に、早めに気づく。
そして戻る力をつけること。
戻る方法や手段をしっていることというのは、この先の人生必ず味方になります!
ぜひフォロー、サブスクライブしてね!
毎週笑顔になる情報をお届け!ニュースレター登録はこちらから
ニュースレターに登録する
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は16万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは1000人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
孤独感を解消して、心から幸せな恋愛をする方法
苦手に向き合うあなたへ【Arisaおすすめ】●●アクションとは?
毎日笑顔でいられる3つの習慣【するする分かる!イラスト解説付き】
栄養のプロが教える!自律神経を整えるために避けたい食べ物6選
残暑の今こそやりたい!自律神経セルフチェックと症状別アロマ3選
隣の芝が本当に青いとは限らない!環境やキャリアを変えたい人へ
【時短レシピ】炊飯器で簡単!夏を乗り切るシンガポールチキンライス
アドレナルファティーグかも?疲労を感じたら私がするコト3選