“If you change the way you look at things,
the thing you look at changes.”
もし物事の見方を変えたら、
その物事自体が変わる”
〜Wayne Dyer
私の好きな言葉のひとつです。
生きているといろんなことが起こります。世の中の流れや経済や、ウィルスだったり・・
私と旦那さんは結婚13年だけど、両親は彼にあったことがありません。
話すと長いし、家族の問題はその家庭にしかわからないことも多いと思うので、割愛しますが、数年間はそれが悲しくて悔しくて仕方ありませんでした。
どうにかして彼らの考えを変えてやろう!と必死になっていたし、送られてきた手紙に書かれていた内容が、1日中頭から離れずに悩んだ時もありました。
でもそれは向こうも同じだったと思います。笑
たくさんの本や記事を読み、ヨガをやり、やっとやっとやっと体感できるようになったことは、
受け入れること。
そして自分に幸せになる許可を与えること。
「受け入れる」という言葉は受け身的に聞こえるけれど、そうではありません。
その状況を好きにならなくてもいいし、
これ以上よくならないからと諦めることでもなく、
もっとこうなって欲しいと願って全然いい。
我慢をすることとも違います。
自分の必死の抵抗を手放して、
幸せになる許可を自分に与えてあげて、
この先どうなるかわからない、未知なこと、不確実なこと(Unknown)なことにもOKになる。
自分の心の平穏のために・・・
状況を変えることはできないけれど、
状況を受け入れて、
それに対する自分の反応は変えていける。
今、あなただけではなく、世界中の人が同じことに不安を感じています。
それってある意味すごいです!
心がざわざわした時は、自分と同じように不安でざわざわしている人たちが、穏やかでいれますようにと祈る。
そうするとほかの人を祈っているその間は、自分のざわざわが落ち着いていると思います。
不思議(^^)
昨日もお話したように、恐れにもっとも効く拮抗薬は愛の力なんだなぁ
今日もみなさんが穏やかにすごせますように・・・
うがい、手洗い、
そして笑顔を忘れずに過ごしていきましょう!
Don’t forget to smile!
Wellness To Go、Arisaの初の書籍「バンクーバー式ウェルネスヨガ」発売中です。大手書店、Amazon、楽天でお買い求めいただけます。
1日1ポーズ、QRコードで動画にも飛べる、とても実用的!かつ、見ているだけでも肩の力が抜ける本になっています。
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
『物事の見方を変えたら、その物事自体が変わる』
まさに!!私が生きる事が楽になった考え方です!
私は腫瘍を4回摘出しています。初めての手術は小学五年生の時。腫瘍摘出のため『顔が半分変わるかもしれません』と医師に言われた言葉が今でも忘れられません。
病気が見つかる度に周りの人から
可哀想だね。大変だね。3人きょうだいで何で加奈子だけ。
そんな事が続くと私はお母さんを恨むようになりました。何で私だけこんな体で産んだの??と…。(母親になった今、その言葉を思うとひどい事を言ってしまった…と反省しかありません)
そんな私ですが、
私も沢山の本を読み、病気の経験をする毎に、嫌だ嫌だと思っていた病気を、まずはしっかりと受け止めて、病気が見つかって良かった…と思えるようになったら
家族の優しさ、周りの人の優しさ、手術を受けられる有り難さ、とても素敵な先生との出会い…全てに感謝できるようになってから
私の人生はガラリと変わりました。
自分の体、こころ、運命…今では全てが大好きで幸せです。
受け入れる許可する!と物事の見方を変えたおかげでした。
長々と失礼しました。
メッセージに元気と癒しをいただいています!
ありがとうございます!
玉置浩二さんの「しあわせのランプ」という曲をご存知ですか?よかったら聞いてみてください。
私にとっては、時をを経て今、1番心にしみる曲です。
永遠なんてないんだから、今を大切に。
宇宙には幸も不幸も存在しない。ただ幸か不幸かを感じる心があるだけという考えを知り、物事の受け止め方で、人生は変わるのだと、思いました。アリサさんのメールも同じですね。
幸せと感じるセンサーを磨いていきます。
こんにちは。
最近いい言葉を耳にしたのを思い出しました。
「愛を祈れば運と縁になって、恩で返していく」
苦しいときって本当に苦しいです。
言葉にしないでもいいから他の人の幸せを願っているときっ不思議と穏やかになりますよね。
私も運動、ヨガをして気持ちのバランスを取っていきます。
※「あいうえお」の次は「か」、感謝だそうです☆