みなさんは朝の時間をどうやって過ごしていますか?
アラームのスヌーズボタンを押して、もう一度寝る。
2度目のアラームで起き上がり、スマートフォンに手を伸ばし、インスタグラムチェックやメールチェック。
チェックしなければいけないメールの多さにげんなりし、「はぁ・・・」ため息をつきながらベッドから起きだす。
聞き覚えありますか?笑
私は、自粛6週目が終えようとしています。
この自粛期間に新しい習慣、そして朝のルーティンをしっかり身につけたいと思い以下のことをはじめました。
最近の私の朝のルーティン
朝の2時間は自分のために使おうと決めています。
そのために、早起きが大の苦手な私が、頑張って朝早く起きています。笑
★起きてすぐベッドの上に座り、大きく深呼吸を3回。吐く息は口から。
吐き出したあとは、大きくスマイルして、ベットから降りる。
無理やりの笑顔を作っている自分に笑えてきて、笑顔になります。
顔の表情筋を動かすことで、脳はだまされて幸せホルモンをだしてくれます。
★10〜15分ほどの軽いヨガやムーブメント。
アファーメーション音声を聴きながらおこないます。
この動画、ベッドの上でもできる簡単な体のほぐしです。
★瞑想10分
★おデブ(犬)の散歩
今私がいるメキシコ、ロスカボスはだんだん暑くなっています。だから朝早く散歩にいくようにしています。
★筋トレや動きのあるヨガ 20分ほど
走るのも大の苦手な私ですが、ジョギングも時々やっています。
★部屋のほこりや床を掃除
おデブの毛がすごい量ぬけるので、毎日必須です。笑
★やっと大好きなコーヒータイム
その日1日にやりたいこと、やるべきこと(TO DO)感謝すること、などと太陽にあたりながらノートに書いていく。私はこのファイブミニッツジャーナルを数年使用しています。
The Five Minute Journal: A Happier You in 5 Minutes a Day
このあとにシャワーに入り、仕事をしていきます。
日本時間の夜中に返したいメールやコメントなどがある時もあったり、もちろん上記通りにできない時もありますが、ここ1ヶ月くらいはフォローしています。
朝の習慣を作り、朝時間を自分のために使うと起こる変化
まだ続けて1ヶ月とちょっとですが、かなり心地がいいです!
1日の起こることに、ばたばたと慌ただしく反応するのではなく、落ち着いて対処していける感覚。
朝8時までにはいろんなことを達成しているので、それだけで大満足。笑
充実感も得られます。
朝の2時間の時間は、旦那さんも同じルーティンをしています。
夫婦で一緒にすることで、お互いモチベーションを高めあえるし仲もよくなるはず!
一緒に成長していくって楽しいよね(^^)
習慣化していくことで、脳のエネルギーを使わなく効率的になるので、その分、脳はクリエイティブなことにエネルギーを注ぐことができるとも言われています。
さぁ、これがいつまで続くかわからないですか(笑)、今は心地よいので続けていこうと思います。
みなさんはこの自粛期間、どんな習慣をつけますか?
どんな新しいことにトライしますか?
もしWellness To Goアプリに興味がある人はぜひ一度7日間のトライアルに参加して内容をチェックしてみて下さい!
Wellness To Goウィメンズグループが誕生しました!
1000人を超えるメンバーの方にご参加していただいている、女性のための温かいグループです。
興味がある方はこちらからぜひご参加ください。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング