彼氏ができない理由はコレかも?「シンデレラ症候群」とは?
この記事を書いた人 脱メンヘラヨガライター ちーちゃん 「彼氏が欲しいのにできない…」 「なぜか私の周りにはいい男がいない…」 「私を幸せにしてくれる人はどこにいるの…?」 こんな風に悩んでいる方、もしかしたら「シンデレラ症候群」の可能性があります。 「シンデレラ」と聞くと、一見ステキな響きに思えるかもしれませんが、実はシンデレラ症候群の女性は恋愛面で幸せをつかみにくいと言われています。 また彼氏はできるけど、 「なんでこの人は私を幸せにしてくれないの…?」 なんて思ってしまう方も、もしかしたら当てはまるかもしれません。 私自身、「幸せになりたいだけなのに……なんで彼は私のことを幸せにしてくれないの?」と、彼氏はできるけど辛い恋愛を繰り返してしまう、シンデレラ症候群女子でした! 今回はそんなシンデレラ症候群について、詳しくお話していきます。 シンデレラ症候群から抜け出して、幸せな恋愛ができるようになりましょう! シンデレラ症候群とは…? シンデレラ症候群とは、その名の通り、童話のシンデレラから名付けられた症状です。 シンデレラのストーリーは誰もが知るように、継母にいじめられるという辛い経験を乗り越えて、素敵な王子様がガラスの靴を頼りにシンデレラを探し出してくれる、というものですよね。 このストーリーのように、「いつか素敵な男性が現れて、自分のことを幸せにしてくれる」と考える依存的な願望や状態のことをシンデレラ症候群と言います。 理想の男性を追い求め過ぎる、男性に多くを求めすぎるなどして、彼氏を作ること自体が難しくなったり、彼氏ができても幸せな恋愛ができなかったりします。 あてはまる人はシンデレラ症候群かも! <シンデレラ症候群診断> あてはまるものの数を数えてみてください。 ❏ 運命の出会いを期待している ❏ 高身長なイケメンと付き合いたい ❏ 年収が高くないと付き合えない ❏ 人に甘えたい気持ちが強い ❏ 実は自分に自信がない ❏ パートナーにはマメに連絡をとってほしい ❏ 自分から積極的なアプローチはしない ❏ 恋愛が長続きしない ❏ 初デートは男性がおごるべきだと思う ❏ 尽くしてくれる男性がいい 以上の項目が多く当てはまるほど、シンデレラ症候群の可能性が高いです。 シンデレラ症候群になりやすい人の特徴 具体的なシンデレラ症候群になりやすい人の特徴は次のようなものがあります。 自分に自信がない シンデレラ症候群になってしまう人は、自分に自信が持てない人と言われています。 自分に自信がないために、男性に対して外見がいい、年収が高いなど、人から羨ましがられるような表面的なスペックを求め、コンプレックスを埋めようとしてしまいます。 その結果、どんどん理想が高くなっていってしまうことに…。 理想が高くなればなるほど、お相手を見つけるのが難しくなります。 また彼氏ができたとしても、スペックだけで選んだお相手とはなかなかうまく行かず、失恋して心が傷つき、さらに自信がなくなる…という負のサイクルに陥ってしまいます。 依存体質 「誰かに甘えたい」「素敵な男性に守ってもらいたい」 そんな相手に思いが強いのもシンデレラ症候群の特徴です。 はじめは「甘えたい」くらいの気持ちが、依存に変わり、徐々に「重い女」と思われてしまうようになります。 その結果、理想の男性と付き合えたとしても相手の男性に振られてしまうことに…。 相手への期待が大きい 「女性は男性に幸せにされるもの」「男性は女性の重い荷物を持ってあげるべき」などの思い込みはありませんか? このような「男性は〇〇すべき」といった考えは、あなたの中の思い込みに過ぎません。 しかし、このような思い込みが多いほど、相手の短所や少しでも気に入らないところが目につきやすくなります。 その結果、付き合わない/別れる、という結果を選択してしまいがちです。 シンデレラ症候群を抜け出して、幸せを掴む方法 幸せな恋愛ができなくなってしまうシンデレラ症候群、抜け出したいですよね。 初めに少し触れたように、私自身、パートナーにスペックを求めがちで、恋愛をしては傷ついて終わる、ということを繰り返してしまうシンデレラ症候群でした。 そんな私が実際に実践して効果があったことをご紹介します。 本当に大切なことにフォーカスする 私は20代の頃、何度も付き合ってはすぐに別れる、という恋愛を繰り返していました。 そんな私に、たまたま途上国のボランティアツアーに参加して出会った日本人女性がアドバイスをくれました。 彼女は幼稚園~小学生の5人の子供を育てるお母さんでしたが、子どもたちを置いて2週間の海外ボランティアツアーに参加していました。しかも、クリスマスとお正月の時期に! それまでの私は、「子供ができたら自由がない」と周りから聞かされていたし、そう思い込んでいたので、とても驚きました。 さらに、旦那さんの方から「昔から海外ボランティアに参加したいって言ってたよね」と言って、参加を勧めてくれたとのこと。 「どうやったらそんな素敵な旦那さんに出会えるの?!」と思い、旦那さんを選んだ方法を質問しました。 彼女が教えてくれた方法はとてもシンプルで簡単でした。 「幸せな結婚をするために、絶対に譲れないことを3つだけ考えてみて」 これまで、顔や身長、学歴などを気にしていた私でしたが、本当に絶対に譲れないことを考えた時、出てきたのは誠実さや思いやりなど、違うものばかりでした。 そして、その譲れない条件だけを大切に考えた時、今の夫になる彼に出会うことができました。 譲れないものは人によって違うと思いますが、理想が高くて彼氏が見つからないという方は、ぜひ一度絶対に譲れない3つの条件を考えてみてくださいね。 自分の中の思い込みを手放す 私は夫と2年間のアフリカと日本の遠距離恋愛を終えた後に、日本に戻り、東京で同棲をしました。 待ちに待った同棲生活だったはずなのですが… 残念ながら、毎日些細なことでイライラしてしまい、喧嘩ばかりの毎日でした。 「せっかく遠距離恋愛を頑張ったけど、こんなに喧嘩をしてしまうということは、やっぱり私達は合わないのかな…」 と思うこともありました。 そんな時、インドのヨガスクールで言われた言葉が頭をよぎりました。 「すべてのことは自分の中で起きる問題。 もし今のパートナーとうまくいかないから、と別のパートナーに乗り換えても、自分の問題が解決できていなければ、次のパートナーともうまくいかないよ。」 この言葉を思い出し、私はまずは自分の中にどんな問題があるのか、自分と向き合うことにしました。 イライラした時に、『何が嫌なんだろう』『なんでこんな気持になるんだろう』と自分に質問するようにしました。 その結果、自分の中の「食器はすぐに洗うべき」や「お風呂の後は絶対に換気扇を回すけど、24時間つけっぱなしはダメ」などの些細な思い込みがイライラを生んでいることに気がつけました。 「相性が合わない」という一言で片付けようとしていましたが、きちんと自分の気持ちに向き合ったことで、自分の中の思い込みに気がつくことができました。 今では何かイライラやモヤモヤがある時は、彼と話し合い、解決策を考えることができています。 相手の欠点がどうしても目に入ってしまい、付き合う気になれない… そんな時は自分はなぜそこが気になるのか、なぜ許せないのか、一度自分の気持ちを確かめてみて下さいね。 自分で自分を幸せにすると決める 「男性に幸せにしてもらう」という考えは、自分の中の思い込みの一つです。 待っているだけではいい出会いは訪れませんし、理想をどんどん膨らませても、相手に求めるものが多くなるばかりです。 「この人と結婚すれば幸せになる」「この人が私を幸せにしてくれる」 そう信じたいですが、そんなことは残念ながら誰にもわかりませんよね。 結局、幸せになるかどうかは自分次第。 彼氏がいてもいなくても、自分が楽しいことや感謝できることを見つけられれば幸せで、反対に文句や不満ばかりでは結婚したとしてもあまり幸せではないですよね。 「自分で自分を幸せにする」と決めましょう。 そうすれば、自ずと自分がHappyになれる選択ができるようになります。 運命の出会いや、相手が何かしてくれることを待つよりも、数十倍の速さで理想の幸せな状態に近づけるはずですよ。 それぞれ1日1回押していただくとブログランキングに反映されます。どうぞご協力お願いします!自分の心身をいたわる時間を作る人が増えるといいなぁ。 毎日が今より少しHappy…