Yumikoさん^^ブログを読んでくれてありがとうございます!グラノーラは、フライパンでも同じ分量でできます。オーツ麦が重ならないように大きめのフライパンを使うか、何回かに分けて焼くとサクサクにできあがります。

コメントありがとうございます!体ってどんどん変わっていきますし、自分のことなのに知らないこともたくさんあって、新しい発見が絶えないですよね。ストレスが体に与える影響って、自分が思っている以上に大きいですよね。気持ち良いって感覚があるということは、きっと16時間ファスティングがあっているんですね^^消化のしやすいものをとって、好きなことをやったり、嫌なことはお休みして、体も心も休息させてあげてください。

中野貴子さん、こんにちは^^サプリメント届いたんですね。 マグネシウムは朝とっても良いですが、夜にとると筋肉をリラックスさせてくれ眠るのを助けてくれるので、食前食後は避け就寝前にとるのがおすすめです。 症状が少しでも良くなること、願っています。 えりこ

なかの たかこさん、いつもコメントありがとうございます^^ 私も大のにんにく好きです!料理にはにんにくたっぷりが基本で、にんにくパウダーも良く使います。体からニンニク臭を発しているかもしれません笑 食事を楽しみながら体の声を聞くって大切ですよね!何事も楽しまないとストレスになって、意味がなくなってしまいますもんね。 豆乳はたんぱく質たっぷりですが、そればかりに頼るのはあまりお勧めしません。体を冷やしてしまうし、必要以上に加工してあるものや添加物が加えてあるものが多いです。無調整豆乳で出来るだけ材料がシンプルなものを選ぶと良いです^^FODMAPをやる期間は避けることをお勧めします。 お肉やお魚をあまり食べないというのであれば、プロテインパウダーを取り入れるのも良いかもしれません。消化に問題があるのであれば、ヘンププロテインがお勧めです。食物性ですし、お豆を含んでいないので、消化しやすいです。プロテインについての記事も良かったら読んでみてください。 https://www.wellness-to-go.com/2018/12/25/plantbase-protein-powder/ たんぱく質をとるタイミングよりも、しっかり消化、吸収することの方が大切です。基本的ですが、良く噛むこと。噛むことで体が消化の準備を始めます。たんぱく質は毎食とることをお勧めします。お肉やお魚をあまり食べないのでしたら、たまごはどうでしょうか?野菜も少量ですがたんぱく質を含んでいるので、野菜の量を増やすのも良いです。 メンタルバランスが不安定ということでしたら、たんぱく質を玄米やさつまいもなどの糖質と一緒にとることで、精神を安定させるのを助けると言われるホルモンであるセロトニンの原料となるトリプトファンを吸収しやすくなります。バナナはトリプトファンをセロトニンに変える為の他の栄養素も含んでいるので、とっても良いですよ。 ありがとうございます! たかこさんも、寒いですから体調に気をつけてくださいね^^ Eriko

貴子さん、コメントありがとうございます^^オーツ麦は短時間で調理ができるので、とっても便利ですよね。和風の味付け美味しそうです!生の生姜は、体の中の熱を表面に移動させるので、体の芯が冷えてしまいます。粉末の生姜パウダーが見つかると良いですが、見つからなかったら少し手間はかかりますが、オーブンや天日干しで乾燥させたものを細かく切って入れても良いです。シナモンも体を温めるのに良いですよ^^

Please wait...

About Me

Eriko

カナダでホリスティック栄養士をやっています。
体を動かすこと、体が喜ぶ物を食べるのが大好きです。
好きな人たちと笑顔で毎日を過ごす、そんなシンプルなことを大切にしています。私のウェブサイトでは、美容家の間で噂のオイル、抗酸化作用がたっぷりの「カカイオイル」を販売しています。
興味がある方はこちらから詳細をご覧ください。

https://www.cacayoilbeauty.com/

Keep in touch