カロリー制限をしても痩せない6つの理由

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 今このブログを読んでいる方の多くが、一度は痩せるためにカロリー制限をしたり、健康のためにカロリーをチェックしたことがあるのではないでしょうか。中には、痩せるためにカロリー制限をしたのに、期待通りに体重が減らなかったり、カロリー制限を始めた時よりもさらに体脂肪が増えてしまったり、ホルモンバランスを崩してしまった、という経験をした方もいるかもしれません。このブログでは、カロリー制限をしても痩せない理由について話していきます。 1.

Read More

ヨガと食事:ヨガ初心者でももう迷わないヨガの前後にはこの食材

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko ヨガは、自分の心と体と向き合い、対話しながら、全体のバランスを整えていく助けをしてくれます。そのヨガをより楽しむために、毎日の食事も少し意識をすると、ヨガの効果を最大限にすることができるはずです。しかし、いきなり毎日の食事を変えるのは、なかなか難しいですよね。特にヨガ初心者さんは、ヨガ前後の食事について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?このブログでは、ヨガの効果を高め、ヨガをより一層楽しむため、ヨガ前後の食事について話していきます。 ヨガ前の食事

Read More

コンブチャの効能と健康への効果について知ろう!

コンブチャ:自然の恵みで健康をサポート コンブチャは、甘いお茶をスコビー(細菌と酵母の集まり)を使って発酵させて作られる発酵飲料です。古代から愛されてきた発酵飲料で、健康をサポートする飲み物として、近年改めて注目を集めています。発酵飲料として知られるコンブチャには、健康に良いとされる数多くの栄養素が含まれています。この記事では、コンブチャの効能と健康への効果について紹介します。 1.

Read More

あなたには向いていない?オートファジーダイエットの欠点

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko オートファジーダイエットは、近年注目を集めている健康法の1つです。細胞の自浄作用を活性化し、老廃物の排出を促進することで、代謝を改善し、体脂肪を減らす助けをすると考えられています。しかし、どんな健康法や食事法にも、欠点や注意点があります。この記事では、オートファジーダイエットの欠点についてまとめてみました。 栄養不足のリスク

Read More

食べ物が睡眠障害の原因?睡眠を妨げる食べ物と睡眠の重要性

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 質の高い睡眠は私たちの心とからだの健康に不可欠です。しかし、日常生活の中で、睡眠に悪影響を与える食べ物や習慣が存在することをご存知でしょうか? 今回は、睡眠を妨げる食べ物と食べ方、そしてその理由について話していきます。最後に、睡眠がなぜ必要なのかについてもまとめたので、このブログを通して睡眠の大切さ、そして睡眠の質を上げる方法を知っていただけたら嬉しいです。

Read More

乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 乳製品を食べるとお腹が緩くなったり、ガスが溜まる。。。そんな経験ありませんか?心当たりのある方はもしかしたら乳糖不耐症かもしれません。実は私も、牛乳を飲むとお腹がはったり、便秘になったり、体が重くなったりします。 乳糖不耐症とは?

Read More

【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 低カロリーで食物繊維の豊富なきのこは、美容にも健康にも良い食材! 食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境を整える助けをしてくたり、便のかさを増やして便秘を解消したり、毒素を体の外に排出する役割を持っています。

Read More

花粉症の解決は腸内環境から!実践的な方法3つ

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 冬も終わりに近づき周りの景色が少しづつ色鮮やかになってきました。今年の冬は寒さが厳しかったので春の訪れが待ち遠しいという方は多いのではないでしょうか。 しかし、花粉症で悩んでいる方にとっては、春のサインは喜ばしいものではないのではないでしょう。花粉症の不快な症状は、日常生活に支障をきたしたり、生活の質を下げることも少なくありません。

Read More

【必見】栄養士の私が食べないもの

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 私は基本的には、体調が悪かったり、アレルギーがないのなら、特定の食品を取り除く必要は無いと考えています。 ただ、体と心のバランスがとれていると、体は私たちにその時必要なものを教えてくれ、必要の無いものは食べたいと思わなくなります。

Read More

もうコンソメは買わない!コンソメ麹の作り方

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 温かいお鍋やスープが美味しい季節です。皆さんは、お鍋やスープの味付けはどうしていますか? 最近では、化学調味料で作られたお鍋の素、コンソメ、出汁などが、簡単に手に入ります。種類も豊富で、それらを使えば手間をかけずに味が決まります。

Read More
Please wait...

About Me

Eriko

カナダでホリスティック栄養士をやっています。
体を動かすこと、体が喜ぶ物を食べるのが大好きです。
好きな人たちと笑顔で毎日を過ごす、そんなシンプルなことを大切にしています。私のウェブサイトでは、美容家の間で噂のオイル、抗酸化作用がたっぷりの「カカイオイル」を販売しています。
興味がある方はこちらから詳細をご覧ください。

https://www.cacayoilbeauty.com/

Keep in touch