マッサージについて
オイルマッサージというと、なんとなく贅沢なものとかエステティックなど美容的なものを想像される人も多いのではないでしょうか。
「疲れてる人だけがいくものでしょ」なんていう人もいるかもしれません。
しかし、欧米ではオイルマッサージは幸福感を高める大事な手段のひとつであると考えられています。
コリをほぐす、怪我の治る過程を助ける、循環がよくなるなどだけでなく、マッサージによって、
ストレスホルモンのひとつであるコルチゾールが減少し、免疫力が高まったり、
幸福ホルモンとよばれるオキシトシンが上昇したり、
高血圧患者の血圧や心拍数が下がったり、炎症症状が減少したり
という事実は研究によっても明らかにされています。
実際に精神科ではマッサージが推進されたりもしています。ただ、「気持ちがよい」「リラックス〜♪」だけではなく、カラダとココロに対して驚くほどの効果があるのです。
マッサージを受けることで、自分では感じなかったカラダやココロの状態に気づくこともあります。
”私達のからだはヒストリーブックである”
と言われています。
生まれてから今までの経験、感情、価値観など、私達のからだの至るところに蓄えられているそうです。
マッサージをうけ、筋肉や組織をやさしく広げていき、関節をゆっくり動かしてあげたりすることで、今まで溜め込んでいた概念や感情がリリースされることもあります。
「オイルマッサージっていうと、なでられるだけのようなマッサージな気がするのだけど…」、
「こそぐったいの苦手なんだよね」
「リラックスしたいのだけど、強いプレッシャーが好きで…」
という人ももちろん、
「なんか最近元気なくて…」「生理痛、頭痛がある」「眠れていない…」
なんでもありです。
ひとりひとりの身体の状態をみながら、Swedish, Deep Tissue, ストレッチセラピー、指圧、ジョイントリリースなども組み入れて、その人にあったマッサージをしていきます。
「バンクーバーのスパに行ってみたい!」
というかたには、私の働いているVida Spaで
初回20%オフ!
ができます。
アーユルヴェーダのトリートメントを始め、Swedish, Deep Tissue, Sport Massage,ボディスクラブなど幅広いトリートメントがあります。
ラウンジエリアではゆっくりくつろげて、ちょっと贅沢な気分を味わう事ができます。
私のおススメはサットンプレイスか、ウェスティンベイショア!
ロッカーには遠赤外線サウナがあります。
ご興味のあるかたは
までご連絡ください。お待ちしています:)
Arisaのプロフィール:
日本で医師として働きながら何気なくとったメディカルアロマセラピーコースで、身体へのホリスティックなアプローチに興味を持つ。バンクーバーに来て、Vancouver School of Bodywork & Massage, Spa Therapy コースを終了。Yoga好きからなんとなくYTT 200終了。体と心の繋がりにますます興味を持つ。人がカラダもココロもリラックスし、オープンになり、「健康、しあわせ」の感覚を高めたり、自己の感覚を取り戻したりするお手伝いをすることに情熱をそそいでいる。
※RMTではありませんので、保険適応のマッサージは施術できません。