この記事を書いた人
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
Arisa
みなさんこんにちは!Wellness To GoのArisaです。
以前読者のかたから、こんなメッセージをいただきました。
『人に自分の考えを表現することがとても苦手です』
こう感じている人って少なくないと思います。
かくいう私も、元々自己表現が得意だったわけではありません。
このメッセージは、皆さんにも私にもとても大切なことだなと思いました。
今日は「苦手なこと」との向き合いかたについて、皆さんと考えてみたいと思います。
私Arisaの苦手は〇〇です
私たち誰しもが皆「苦手なこと」ってありますよね。
自分が苦手なことが、他の人は得意だったり、その逆もあり。
そうやって助け合って、バランスをとって、社会が成り立っていますよね!
私は「整頓すること」「管理すること」が 上手ではありません。
お金の管理、スケジュール管理、 パソコン内の整頓…(誰か助けて!)
私が苦手で時間がかかることなのだったら、そこは他の人にまかせればいいや!”と、ある意味割り切って、任せられることは他の人に任せてはいます。
とはいえ、本心では「少しだけでも管理上手、整頓上手になったら、 もっと時間が上手に使えるなぁ」 とも思っています。
「苦手なことは否定しない、人を頼ることもする。でも、できれば自分自身が少しでも改善していきたい。」そう願う箇所ではあります。
あなたのその”苦手”は…本当?
自分の”苦手”な部分に気づき、その部分を他の人に任せ、 逆に自分の”得意”を伸ばしていく。
”得意”なことに、自分自身の時間をかけることは、大切です。
でも!!
その”苦手感”が、時に「恐れ」からきていることがあることも、覚えておかなければなりません。
「否定される恐れ 」
「評価される恐れ 」
「失敗することへの恐れ」
だから、「私は〇〇が苦手なんです」 と決めつけて、壁を作ったほうが簡単だし楽です。
そんな恐れから正当化できて、自分を守れます。
否定されることも、評価されることも失敗することも ありません。
ただ覚えておかなければならないのは「私は〇〇が苦手です」 と断言することは、自分の潜在意識(無意識)にもそのメッセージを伝えているということ。
脳は24時間、あなたの発する言葉を聞いています。
「私は〇〇が苦手です」とあなたが言うたびに、あなた自身の脳に「これはもう変わることのない自分の特徴である。〇〇が苦手なのが私自身。」と伝えています。
使う言葉を変えてマインドセット
だから、もし今度「私は〇〇が苦手だな」と感じることがあって、できればそれを改善したいなと思っていることがあったとしたら、最初から自分自身で決めつけすぎずに、使う言葉をほんの少し変えていってみてください。語尾がポジティブで終わるように。
例えば…
「自分の考えを表現することが今は苦手。だけど、 少しずつ練習して上手になっていくぞ」
これが成長マインドセットにつながる。
「テクノロジーが苦手。だけれど、それ以上に オンラインで働きたいから、 少しは使えるように学んでいくぞ」
こんなふうに。
24時間あなたの言葉を聞いている脳にも語りかけていきます。
もしその苦手なことはこれからも苦手なままでよいと思えば、そのままでOKです。 変える必要はありません。
でももしその”苦手”が、自分の夢があって、そこに向かっていくために乗り越えていきたい”苦手感”であれば、言葉の使い方を変えて、この成長マインドセットを持っていきましょう。
不完全でいい”Imperfect Action”のススメ!
最初から得意な人なんていないです。
だから不完全でも行動すること( Imperfect Action)。
完全じゃないと思っても、立ち止まらずに一歩でも前に進むこと。
それが成功につながっていくと思っています。
Imperfect action is better than perfect inaction.
(不完全な行動は、完全な無行動よりもベター!)
そう信じています。
だから今日も不完全でも行動していこう!
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
アドラー心理学で幸運体質に!毎日をHappyにする3つのコツ
クレアチンの効果とスローエイジング〜美しく健康に年齢を重ねる〜
「オートファジー」効果で、秋はもっとキレイに健康に!
幸運体質になるための方法!ポジティブ心理学でわかりやすく解説
”繊細”という才能を最大限に発揮する〜HSPさんによい3つの行動
瞑想とチネイザンの相乗効果!心と体をリセットするセルフケア
孤独感を解消して、心から幸せな恋愛をする方法
毎日笑顔でいられる3つの習慣【するする分かる!イラスト解説付き】