この記事を書いた人
愛され女子クリエイター
ちひろ
こんにちは。愛され女子クリエイターちひろです^^
感謝あふれるシンママ1年生♪の毎日幸せレッスン!第4回のテーマは…
『パートナーと幸せに過ごすためのTips』
過去の私は、彼氏はできても、恋愛に依存しすぎて最後は自ら関係を壊して終わってしまう…嫌われたくなくて、我慢しすぎて失敗…そんな恋愛ばかり繰り返していました。
そんな私が今、離婚を経て新しいパートナーと出会い、これまでにはできなかったような自分との向き合い方やパートナーシップを構築している真っ最中。
これならずっと幸せでいられるかも…♡
この考えに陥るとまたうまくいかなくなりそう!
今までこうやって考えてたから、ダメだったのかも~!
などなど、日々のリアルタイムな気づきを今回はシェアしていきます♡
新しい彼とより良い関係を築いていきたい方にも、長くお付き合いしているパートナーがいる方や結婚相手ともっと円満な関係を築きたい方にも読んでいただきたい内容です。
前回紹介した”運命の相手を引き寄せるマインド”はパートナーと関係を深めるうえでも大切なので、まだ読んでいない方はこちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです♪
”彼氏を作ること”と”パートナーシップを築くこと”は別!!
どちらかと言うと、私は”彼氏を作ること”は得意だったと思います。
”元彼”と呼べそうな人は10人くらいはいるんです。
でも、そこからきちんと長く真剣にお付き合いができた人は半分以下の4人。
そのうち3人から「感情的すぎて無理!!」「ずっと一緒にいるのがしんどい…」って振られてるんです(泣)
そして残りの1人からは3股されてました。しかも2回も!!(今となってはネタですが、当時は辛かったです~。)
彼氏ができるといつも”不安な気持ち”に取り憑かれてしまい、彼を疑ってしまったり、彼の一挙手一投足で感情が大きく揺れ動かされたり、だからLINEしすぎたり電話しすぎたり、感情的に喧嘩をしたり。
その結果、「はじめは愛されていたはずなのに、どんどん彼が離れていく気がする~」ってなっちゃうんですよね。
「これじゃダメだ!」と思い、たくさん学んで、ようやく結婚に辿り着くことができましたが、今度は嫌われたくないからと無意識に我慢ばかりしていて、気づいたときには離婚を選ぶくらいにお互いの心が大きく離れてしまいました。
こんな感じで私はパートナーはできるけど、良いパートナーシップを築くのが超絶下手くそだったんです。
ですが、これまでの学びを活かし、新たなパートナーとはこれまでとは違う関係を築いて行けそう!…と今現在リアルタイムで感じているところ♡
私もまだまだ模索中ですが、「こう考えればうまくいくかも!」という事が、これまで以上に明確になってきました。
私の気づきが少しでも、パートナーシップに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
パートナーと幸せに過ごすためのTips
Tips1 そのままの私でいる
婚活相談のお仕事をしていた時、「素の私を受け入れてくれる彼がほしい!だけど、素を見せられる人がなかなかいない~」と悩んでる女性が多くいました。
でも!!素を見せられる彼が現れるから素が出せるんじゃなくて、自分が素を出すからそんな素のあなたを好きになってくれる彼が現れるんです。
とはいえ“そのままの私でいる”って簡単なようで意外と難しい……と私は感じてます。
だって、、、”そのままの私”を出して受け入れられなかったらめちゃくちゃ悲しいじゃないですか!!!
だから無意識に隠しちゃうんですよね。
でも、私は次こそ”そのままの私”を愛してくれる彼に出会いたかったんです!!
だから勇気を出して、出会ってすぐの段階から”そのままの私”を出すって決めました。
もし受け入れてもらえないなら、そもそも私と彼とは御縁がなかったということ。
もっと御縁のある人とつながるチャンス!
そう捉えてなるべく”そのままの私”でいることにチャレンジし続けています。
そうしたら「ちーちゃんが笑顔でいてくれるだけで、僕は嬉しい♡」…なんて言ってくれる素敵な彼と過ごすことができています^^
Tips2 彼をコントロールしようとしない
「こう言ったらかわいいって思ってくれるかな?彼が喜んでくれるかな?」
「これは言ったら嫌われそうだからやめておこうかな…」
「こういう行動をした方が好かれるかも…」
…って打算でいっぱいになってませんか?
これって一見わかりにくいんですが、”相手をコントロールしようとしてる”んです。
どうコントロールしてるかというと、「この発言・行動をすることで、彼にもっと私を好きにさせよう!」…ってことなんですよね。
でも、他人の気持ちってコントロールできないし、しようとすると関係がうまくいかなくなります。
例えば、親子関係に置き換えるとすごくわかりやすいと思うんです。
親が思う通りの学校に行って、就職先を選ばされて、友達も彼氏も親が納得する人じゃなきゃダメ!!
親はついつい「子どものため」と思ってコントロールしたくなるけど、される方はしんどいですよね。これと同じなんです。
「私のことを好きにさせよう!嫌われないようにしよう!」の奥にある本音は、「私を安心させて!」「私を満たして!」という思いではないでしょうか?
カップルなら・夫婦ならこうするべき!普通はこうだよね?!…等と体の良いことを言いつつ、本音は自分自身を満たすため・安心させるために相手を思い通りに動かそうとしていませんか?
これ、相手に伝わっちゃいます。
私も気をつけていたつもりだったけど、少し前に彼から「その発言はコントロールされてるように感じる」と指摘されてしまいました。
この”コントロールしようとする癖”って、本当に無意識にやってしまうから怖いんですよね。
彼に対する発言は彼をコントロールしようとしてないかな?
自分の思い通りに動かそうとしてないかな?
って、伝える前に一呼吸おいてみてください♡
Tips3 自分の気持ちを素直に伝える!
コントロールはせず、素直な気持ちを伝えるってどういうことかと言うと…
好きって思ったら「好き♡」って言う!
彼の行動や発言が悲しいって思ったら「悲しい」って言う!
以上!!なんです♡ものすごくシンプル。
ついつい「好きって伝えすぎると、彼が冷めちゃうかな?」とか、「嫌な気持ちを伝えたら関係が悪くなるかな…」とか、ごちゃごちゃ考えていませんか?
それ、コントロールしようとしてますよ~!
ポジティブもネガティブもシェアすることで、あなたが何をされるのが好きで何をされるのが嫌なのか、彼に伝えることができます。
短期的な関係ではなく、長期的に良い関係を築きたいなら、こうやってお互いを知る作業ってすごく大切になると思うんです。
なによりシンプルに好きとか嬉しいとか幸せとか、感じたことをそのまま伝えると彼も喜んでくれます♪
そして喜んでくれる彼を見て、私もさらに幸せな気持ちになれます♡幸せの循環が起こっちゃうんです~!
もちろん、ネガティブな言葉を伝える時には相手を傷つけないような配慮は必要だと思います。
でもあなたの気持ちを否定する必要も、全てを隠す必要もありません。
愛と勇気と優しさを持って会話できるって、なんだか素敵な関係じゃありませんか?♡
ちなみに…ネガティブな気持ちには、先程の「安心させてよ!」のような本音が隠れていることが多いので、まずはその本音を自分で探ってから本当に伝えたいことを伝えるというのも大切なプロセスです。
Tips4 ”私はどうしたい?”を大切にする
相手をコントロールせず、素直な気持ちを伝えようと思った時に大切なのは「私はどうしたい?」という問いかけをすることです。
過去の私はこの視点が欠けていて、いつも「彼にどう思われるかな?」「嫌われてないかな?」という事ばかりに囚われていました。
こんな考え方を無意識にしていたからこそ、彼の一挙手一投足に振り回されてしんどくなっちゃってたんですよね。
実際に「彼にどう思われるか?」って考えてる時よりも、「私はどうしたい?」って考えてる時の方が、なぜか彼との関係もうまく回るんです!
無意識に彼軸になっていると、なぜかなかなか返事が来なかったり、ちょっと嫌な空気が流れてしまったり…。そして、私の心も疲弊します。
反対に自分を大事にできていると、彼からLINEの返事がポンポンと来たり、素敵な提案をしてもらえたりします。
何より自分を大切にできている時は、私自身が軽やかでいられて心地いいんですよね♡
前回のブログでも書いている通り、自分自身のエネルギーを軽やかで前向きなものに保っておくことも、とっても大切だと感じています。
Tips5 ”今ある幸せ”に目を向ける
自慢できることではないですが…私は不安になるのがとっても得意です!!笑
素敵なパートナーができたけど、この先どうなるのかな…。
「ずっと一緒にいよう」って言ってくれてるけど、信じていいのかな?
子どももいるんだし、将来どうなっていくんだろう?本当に大丈夫かな?
などなど。
でも!!!不安は自分で作り出してるって、知ってましたか?
不安になるのって未来を考えてる時だけなんです。
でも、その未来ってまだ起こっていないですよね。自分が勝手に妄想してるだけ。
最近気づいてしまったのですが…不安を選ぶのか、幸せを選ぶのか、どちらを味わうかは自分次第なんです!
例えばパートナーが将来の話をシェアしてくれた時、あなたはどんな風に捉えますか?
「将来の話をシェアしてくれた♡私との未来を考えてくれてるんだ♪嬉しい!」って捉えることもできれば、「その未来に本当に私も一緒にいられるかなぁ…そんなこと実現できるのかな…結婚の話は出てきてないけどどうなってるの!?」って不安になることもできるんですよね。
これって”どこに目を向けるか?”の違いだけなんです。
不安にばかり目を向けていると、本当に不安に思っていた未来を引き寄せます。
なぜかと言うと、不安でいっぱいだから安心させて欲しくなって、その結果、彼をもっとコントロールしたくなって、束縛したくなったり、重くなりたくなくて本音を言えなくなったり…。
反対に今、目の前にある幸せや彼が与えてくれていることに目を向けていたら、それだけでハッピー♡
で、自分がニコニコ幸せに過ごしていたら、周りの人も心地よいから「あなたと一緒にいたい~♪」ってなるんですよね。
せっかく今、パートナーが居るなら、彼が与えてくれているものを思いっきりありがたく受け取っちゃいましょ~♡
心から愛を感じられる幸せな関係に…♡
今回のブログではリアルタイムで感じている、”パートナーシップを築くうえで私が大切にしたい考え”をシェアさせていただきました。
でも!!!”恋愛相談”をお仕事にしている私もまだまだ模索中で、過去の思考に引っ張られて依存的になったり苦しくなったり不安になったりすることが全然あります。
そんなネガティブな自分も私の一部。
ネガティブな考えに支配されたらその気持ちを否定せず、自分を認めて、自分の味方になって、それから徐々に今回紹介したような”理想の私の思考法”に切り替えていきます。
人の考え方って、簡単には変わりません。だって何十年もその思考で生きているんですから。
気づいたら、修正する。
これを繰り返しているうちに、徐々に思考の癖が変わっていくと私は感じていますし、上手に切り替えられるとまた一歩、彼との関係が深まるのを感じられます♡
失敗しても諦めず、一緒に幸せなパートナーシップの構築にチャレンジしていきましょ~^^
”感謝”あふれるシンママ1年生♪の毎日幸せレッスン。
第5回のテーマは『人間関係でイライラせず、ストレスフリーでいる秘訣』について。
職場で「全然イライラしなさそう~」とよく言われるし、実際に最近はイライラすることがすごく減ったのですが、元々はすごくイライラしやすいタイプだったんです!!
そんな私の体験も交えて、ストレスフリーに過ごす秘訣をお伝えします。
次回のブログは5/8(木)更新予定です。お楽しみに~♪
【不安でいっぱいの恋愛を卒業する♡】
無料恋愛依存度チェック診断プレゼント中
\パートナーがいても、ひとりぼっちな女性へ/
ヨガ哲学をベースに、『私』らしく輝き、
自分史上最高に愛される秘訣を発信中♡
・毒親育ちの超恋愛依存体質で、
モラハラ離婚
→感謝と幸せが溢れるシンママ1年生♪
・理系院卒
・インドでヨガ資格(RYT200)取得
・海外協力隊でアフリカ在住歴あり
↓恋愛依存度チェック診断はこちら♡
https://lin.ee/eEc1s4A
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
「ゴミを出さないレストラン」の誕生物語
頑張り屋さんのあなたへ〜心地よいバランスを取るための3つのヒント
スーパーフードカカオの効能!春に楽しむヴィーガンチョコレートレシピ
あなたは何歳まで生きたい?女性の人生100年時代を豊かに生きるための智恵と戦略
苦手だけれど関わらざるを得ない人と付き合うための3つのTips
春の経絡ヨガで心と身体が整う!快適な春を過ごすための2つの経絡
誰もが暮らしやすい世界へ ーアンコンシャスバイアスに気づく
【シンママ♪の幸せレッスン03】運命の相手を引き寄せる方法♡