幸せはたどり着く場所ではなく、生きかたである。
旦那さんと2人して、朝10時まで寝たゆっくりな日曜の朝。
録画してあったテレビシリーズ『”State of Play” : Happiness』by HBO Sport を彼が見ていた。
何となく興味のある”Happiness”という言葉が見えたから、コーヒーを片手に旦那さんの隣に座って一緒に見た。
今までの私のブログのタイトルを見ていると、”幸せ” ”人間関係”なーんていうタイトルが多いことに気づいた。私のテーマなのかな。
日本にいた時は”外因的要因”からの幸せ”しか知らなかった私は、8年前にバンクーバーに来てから本当の幸せについて考えることが多くなり、そのての本や映画は興味がある。
そのエピソードでは、NFLフットボールプレーヤーと彼らの引退後がとりあげられていた。
日本ではあまり馴染みのないアメフトだけど、NFL player の平均年収は5億以上で、北米大人気のスポーツなので、その選手なんて言ったら一般で言う”大成功”を手にいれている人達。
でも選手がリタイアした後、多くがうつ病になるという。
これは、フットボールプレーヤーに限らず多くのアスリートに共通するらしい。
「コミュニティー、何かに所属しているという感覚を失う」
ことが、彼らがうつ状態になる原因の一つだという。
チームで戦うスポーツは、チームメイトとつながり、一緒に成長し、目標に突き進んでいく。お互いを励ましあい、助け合っていく。
コミュニティーを失った時、人はうつ状態になるという。
・人とつながること
・人に貢献すること、助けること
・自身の成長
この3つは、人間が幸せに生きていくのに必要であると言われている。
合わせて読んでね。
↓
【研究結果で明らかに!健康で幸せな人生を送るために欠かせないもの】
会社をリタイアする時、倒産、離婚、愛する人との別れや死別、病気…
人生の大きな出来事で、生きる気力をなくしたり、途方にくれたり。そんなことは絶対にある。
完全に戻るのに平均3−5年はかかるという。
元の状態に戻る人もいるし、戻らない人もいる。元の状態以上に自分を成長させる人もいる。
でも人生の荒波の真っ只中でも、『喜び、Joy』を感じる練習をしていく。
そういう時でも人と繋がったり、人を助けたり、小さいことに感謝したりしていって、幸せを感じることはできる。
もっとお金があったら幸せなのに。
素敵なパートナーがいたら、結婚ができたら、子供がいたらor いなかったら幸せなのに。
仕事で成功したら幸せなのに。
体重が減ったらいいのにな。
欲望は人間のエネルギーになるものだから必要だと思う。
でも「それを手に入れたら幸せ」だと思ったらそれは違う。
幸せはたどり着く場所ではなく、生き方。
大好きな映画です!
幸せに関しての関連記事
- 【動画】 辛い状況から復活する方法
– 【動画】幸福度をアップしてく方法 心から人に与えよう
– 【研究結果であきらかに!】健康で幸せな人生を送るために欠かせないもの
LINEお引越し企画!
自分に質問上手になることは、幸せに豊かに過ごす鍵です。新しい公式LINEとお友達になってくださると、【自分を知る!7DAY 質問エクササイズ】と【朝夜ルーティンジャーナルPDF】をプレゼントします。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント
ビジネスだけじゃない!人生に役立つ【人の心を掴むコツ】
恋愛依存だった私が、『ヨガ』で変われた理由
乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方
【究極のリラクゼーション!1日の疲れをリセット】寝たまま瞑想ヨガニードラとは?
【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!
恋愛下手卒業!自分から好きになるとうまくいかない原因と克服法♡
【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ