私が今習慣化しようとしていることがあります。
それは、、、
早起きと片付け。。。
よく、朝6時に起きて、ヨガで1日を始めてそうー!
なんて言われるんですが、全然です。
朝6時に起きたら、その日1日がまるで時差ぼけのようになり、頭が働きません。
何も予定がなければ、いつまでも寝ていれられます。
そして片付け。
綺麗で整理整頓されたお家に住むのは大好きなのですが、なかなか出したものをその時にしまう習慣がついてない。
「また使うんだから、出したほうが楽じゃね?!」
と思ってしまうんですね。
最終的には片付けるんだよ。笑
ありがたいことに、旦那さんがとっても片付け上手なので、その辺は任せています。
毎週木曜はトーストマスターズに行くので、無理やり自分をふるい立たせて朝6時に起きています。今朝も、何だかいつも以上にぼーっとしながらミーティングに出ていました。。
そんな時に、メンタリストDaigoさんのこんな動画がYouTubeに出てきたので思わず見てしまいました。脳科学は私も大好きで、面白かったのでシェアします。
人間の人生のうち30%は睡眠だそうです。
そして45%が習慣的な行動。
自分の生活を習慣的にすると自己管理も上手になっていくと思います。
習慣になると、それに伴う感情がなくなります。
例えば、歯を磨くという習慣は小さい頃から身についているものなので、歯を磨く時に嫌だなぁ。。。と思いながらする人は少ないんじゃないでしょうか。
体を動かすことも、1日10分が習慣になっていると「めんどくさいな」という気持ちもなくなる。
朝7時に起きるのが週間になっていたら、起きる時に「嫌だなぁ。」というのも少なくなるのかもしれません。
人間だから、もうちょっと寝たいという欲望はあるのは当たり前でそれで良いのです。
どうして、習慣にするのが難しいのかというと、
人は大きな変化を求めるから!
瞑想をしたことがない人が、いきなり朝の10分の瞑想を日課にするのは難しいです。
それだったら朝目をつぶって10呼吸を繰り返すことから始める。
そしてそれに慣れてきたら、2分、4分。。。と伸ばしていけばいいのです。
ダイエットにしても急激に体重を落とそうとします。
急激に減った体重は、必ずすぐに元に戻ります。
食事制限をして辛い思いをするよりも、毎日運動して、食生活を少しずつ改善して、お水を飲んで(笑)生活習慣をよくする習慣をつける。
生活習慣をよくしていれば、ダイエット中にケーキを食べたからといって体重が戻るわけじゃありません。
楽しんで、心から
「おいしぃーーー♡幸せ」
って食べればいいんです。
脳が好きなことが2つあるそうです。
1つ目は、効率的なこと。2つ目はゆっくりとした変化です。
習慣になると、脳はエネルギーを使いません。
それは脳にとっては「効率的な動き」となるわけです。
だから一度習慣にしちゃうと、脳は好んでくれるわけ。
そしたら、新しいアイデアとかもっといろんなことに脳のエネルギーを使うスペースができちゃう気がしませんか?!生産性も高くなります。
私達の習慣は大脳基底核という本能を司っている場所がコントロールしているそうです。
大脳基底核は人間だけではなく、犬とか動物にもあります。
うちのおデブ(ブルドッグです。笑)は、朝8時に起きて、私たちのベットに来て少し一緒に寝て、その後外に行っておしっことう○ちをするのが習慣になっています。笑
そして、今までの習慣を変えよう!と意志の力をコントロールしている前頭葉があります。ここは、人間がとても発達している場所。
そして瞑想は前頭葉の働きを活発にするので、とても良いわけ。
でも、私たちが疲れると、この前頭葉が麻痺してしまう。
考えたり、意志の力が少なくなって、大脳基底核(本能)に乗っ取られてしまうんです。
そうすると、まだ完全に習慣化されていない今までの癖が出てきて、間食が多くなったり、ひたすらテレビを見たり、朝寝坊したり。
人間だからそれは当たり前ですし、私たちは修行僧ではないので、時には怠けながら楽しんで生活していくことはとっても大事だと個人的には思います。
でも、もし習慣化したいことがあってもなかなか習慣化できない時。
少し脳の仕組みをわかっていると、「ふむふむ」と習慣化する過程も楽しめるんじゃないかなぁ。
とにかく、今すぐの大きな変化を求めるのはやめましょう。
それは自然の原理に反しています。笑
小さい習慣から初めて、長期で見ていくことができたら、それであなたは勝ち組です。笑
そして、全然体重が変わらない!何も習慣化できない!と落ち込んでいるあなた、大丈夫です。ゆっくりと変化は起きているから、そんな自分を褒めてあげてね!
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント
ビジネスだけじゃない!人生に役立つ【人の心を掴むコツ】
恋愛依存だった私が、『ヨガ』で変われた理由
乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方
【究極のリラクゼーション!1日の疲れをリセット】寝たまま瞑想ヨガニードラとは?
【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!
恋愛下手卒業!自分から好きになるとうまくいかない原因と克服法♡
【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ