この記事を書いた人
ブランド・デザイン戦略家/強み開発幸せ企画
MIMI Mizuho
国際フレンドシップ・デーが近づいてきています。
みなさんの友達関係との付き合い方はどのようなものでしょう。
20代の頃は友達が多ければ多いほど良いような気がしていましたが、面倒である割には満たされていませんでした。
メッセージが即返ってこなければ、嫌われてしまったのかと気にしたり、始終会って顔を見ていなければ、不安でした。
現在40代、私には連絡を取り合う限られた数の友人たちがいます。
イタリアに行ったり、インドにいったりと、国を変え、街を変え、さまざまな土地に住むことで、色々な友人と知り合いました。
ただ、距離もあって、実際に会えないことも多く、連絡もできる時に限られています。
そんなこんなで、連絡できるときにする。
なかなか全員に会えるわけではないので、会える機会は即会う。
会えなくても、ZOOMで会えればいいやと、そのくらいの友達との付き合い方を考えていると楽かもしれません。
皆さんも、長年の友達に疲れてきたり、友達との付き合い方が変わってきたりを経験したかもしれません。
そもそも、友人関係、ポジティブ心理学から見ると私たちの人生にどう影響しているのでしょうか?
ポジティブ心理学から見た友人関係の意義
そもそも、
ポジティブ心理学的観点から、友人関係がもたらす利点とはどんなものがあるでしょうか?
– 社会的つながり
人は社会的な存在です。自分が言い出したことが友人を通して実現していくことがあったりしませんか?こうありたいと思う気持ちは友人を介して、大きな社会へとつながっていくことも感じるかもしれません。
– 共感や受容
交流しているときに感じることがありますよね。その感情はさまざまです。出来事や感情を共有している間に、自分の知らない気持ちを受容できたり、相手の状況に共感することができたりすることも多々あすのではないでしょうか。あなたは一人じゃないし、あなたはそれでいいのです。
– ストレス緩和
友人には何を話していますか?悩んでいることやもやもやしていることなどもときには吐き出すことがあるかもしれません。また、楽しいひとときを過ごしている間に、悩んでいることやストレスがどうでもよくなってきますよね。
– 自己実現を後押し
自分に何ができるだろうと、一人では悩みに押し潰されてしまうこともありますよね。しかし、目標への達成を応援してくれたり、話すことで客観的な視点を加えてくれることもあるかもしれません。自分の望むビジョンを支えてくれるのも友人です。
そう。友人関係は人生の質を左右する重要な要素なのです。
しかし、年齢を重ねるにつれ、友達との接し方がわからなくなってくることは、あるあるですよね。
40代。友人関係が難しくなる理由(ワケ)
では、20代から40代にかけて、友達付き合いがしんどいなあと感じることも増えてくるのはどうしてなのでしょう。例えば、
– 仕事や家庭の責任が増え、時間が取れなくなる
子供ができたり、仕事でどうしても優先順位が変わってしまうことがあります。そんなとき、家に帰ることだけ、また家庭でのことでいっぱいいっぱいになってしまいます。それが友達付き合いが面倒に感じる所以になってしまうのです。
– 価値観の違いが表面化しやすくなる
いっしょにいたりおしゃべりしたりしているだけで若い頃はよかったかもしれません。徐々に年齢を重ねるにつれて、長年の友達につかれるようになるのは、その人の違う面を見るようになったり、経験を重ねて、重要だと思う軸が変わってくるからです。そんな個々の成長も友達との接し方がわからなくなる理由です。
– 自己実現への焦りから友人関係に無理が生じる
例えば高校まで一緒だった友達がどんどん出世したり、インスタでキラキラした生活をしているのを見て、焦ったりしてしまうこともあるかもしれません。そんな友人の成功を自分の状況と比較してしまう人もいるかもしれません。それはあなたであったり、友人からもしかり。そんなわだかまりがあると、友達付き合いが面倒なことになったりしてしまうのです。
友達付き合いをより良くするポジティブ心理学的アプローチ
そこで、友達づきあいをよくしていくための3つの心理的アプローチをご紹介します。
1.自己認識とセルフケア
- 自分のニーズや限界を理解することの重要性。
自分がどんな在り方を求めているのでしょう?そして、自分ができることはどこまででしょうか?どれだけ素敵な友人であっても、あなたが求めていない在り方を要求してくるようでは、健康的な関係とはかなり違っているのではないでしょうか。
- セルフケアの方法と友情におけるセルフケアの実践。
自分が心地よく感じたり、快適に思う関係性とはなんでしょうか?自分が関係性から求めることとは何でしょうか?自分が求めることを関係の中で実現できれば、それは理想的な関係性だといえるでしょう。
2.アサーティブ(攻撃的でも受動的でもない主張的)なコミュニケーション
- 健康的な境界線の設定。
自己認識が進んだら、自分の境界線を持つことができますよね。そして友人とであれ、境界線を持つことを忘れてはいけません。その上で自己成長できる変化などを受け入れていきましょう。
- 効果的なコミュニケーション方法とその実践例。
あなたのコミュニケーションは「あなたが○○だから」という「You message」ではなく「I message(わたしがどう思うか)」で伝えられていますか?
あなたの思うことを、相手を受け入れつつ、自分の言葉で主張しましょう。
そして、その結果を自分の責任で受け入れること。
共感、ねぎらい、歩み寄りを忘れずに。
具体的な状況(D)、自分の感情(E)、自分の要望(S)、具体的な結果(C)を順に伝えていく、DESK法を使うことも良いでしょう。
3.量より質の友情
- 友情の質を重視することの利点。
目の前にしている友人との関係はどうでしょうか?
境界線をキープしながらも、深い話ができたり、より良い自己実現がなされていますか?
もしできていないとしたら、友人とはいえ、関係性を考え直していくことも悪いことではありません。
- 少数の深い友人関係を築くためのヒント。
友人関係を深めるためには、時間と気持ちを投資する必要があります。
定期的に連絡を取り合い、会話を続けることで関係を築く。
そんな気持ちでいましょう。そして、自分の価値観を明確化することが友人関係の質を高める助けとなります。
これにより、自分が何を重視するかを理解し、相応しい友人関係を築くことができるのです。
友情の見直しと新しい友情の気づき方!
今までの友情を見直していくこと、そして新しい友情へ気づくことを心がけてみましょう。
友情の見直し
- 友情の再評価のタイミングとその方法。
今の友達付き合いが面倒だな、しんどいなと思い出したら、再考することもOKです。
また、壊れてしまった友人関係を再構築するためには、定期的に連絡を取り合うこと、また、相手の関心事に関心を持つことも大切です。
これにより、相手の気持ちを理解し、関係を深めることができます。
小さな営みである日々の「メンテナンス」によって、関係を維持し、深めることができるのです。
新しい友情の築き方
- 新しい友人を作るための具体的な方法。
もうこれ以上再構築も難しいとなったら、どんどん新しいコミュニティに出たりイベントに参加したりして、別の新しい友人をゲットすることに挑戦しても良いかもしれません。
もちろん、自己理解と境界線をきちんと守りながら・・・・。
まとめ
「国際フレンドシップ・デー」は、平和を歌い、人々、国々、文化、そして個人の間に友情の架け橋を築くことを目指し、1958年に最初に提案され2011年、国連総会で正式に制定されました。
友人関係は人生を豊かにする大切な要素。
自己理解の上、お互いを尊重し合うことが、良好な友人関係を築く鍵となります。
友達との接し方がわからなくなったときは、あなたが
「あなたとどう接するのかわからなくなった」
もしくは
「接し方を変えたがっている」
サインです。
自分が望むものは何か、それを明確化させて、より良い友人関係にするにはどうすれば良いのか考えてみるには、良い機会かもしれません。
ブランド・デザイン戦略家
強み開発幸せ企画コーチ
長年、日本やイタリアの製造業のブランドやデザイン戦略を構築する仕事に携わり、イタリア・インドに住む。
海外で最初の夫との死別を経験。イタリアの企業とのブラックな雇用との戦い。
日本になんとか帰国。今では日本で幸せな再婚をし、夫とココロとソウセキという保護猫と暮らす。
ワークショップや講座、コンサルなどの詳細は、ウェブサイトまで。
メルマガ登録で願望実現!課題解決ワークシートをプレゼントしていますので、ぜひ登録
してみてください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
孤独感を解消して、心から幸せな恋愛をする方法
苦手に向き合うあなたへ【Arisaおすすめ】●●アクションとは?
毎日笑顔でいられる3つの習慣【するする分かる!イラスト解説付き】
栄養のプロが教える!自律神経を整えるために避けたい食べ物6選
残暑の今こそやりたい!自律神経セルフチェックと症状別アロマ3選
隣の芝が本当に青いとは限らない!環境やキャリアを変えたい人へ
【時短レシピ】炊飯器で簡単!夏を乗り切るシンガポールチキンライス
アドレナルファティーグかも?疲労を感じたら私がするコト3選