この記事を書いた人
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
Arisa
みなさんこんにちは、Wellness To GoのArisaです。
いよいよ2024年も終わりを迎えようとしています。
カナダ人の旦那さんはクリスマスが一番家族との思い出があり、12月はいつも温かい気持ちになると言います。
クリスマスも過ぎ、新しい年を迎える準備をし、家族が集まって楽しい時間を過ごす。
そんな楽しい、喜びのエネルギーが街中に溢れています。
皆さんは、どんな時に楽しさや喜びを感じますか?
美味しいケーキを食べた時?
大切な人達と時間を過ごせた時?
何かを達成した時?
できないことができるようになった時?
美味しいものを食べたり、お風呂に入ったり、何かを達成したりする時にでるドーパミン。
これは「楽しい!」気持ちを起こします。
と同時に、じんわーりと楽しさ喜び、持続する満ち足りた感覚を感じるセロトニン。
両方大事ですよね。
「いつも明るく笑顔のArisaさん、
明るさ、笑顔の秘訣を教えてください」
という質問を以前いただいたことがあります。
毎日、笑顔でいる必要はないです。
笑顔になれない時なんてある。
でも、どうせ生きていくなら、明るく楽しく、前向きに生きたいと私は思います。
ひとつ思うのは、「楽しい」と「楽しむ」は違うものあるということ。
楽しいというのは、感情。
楽しむというのは、意志、行動。
楽しいという感情が生まれるのを待つのではなくて、
楽しいという感情が生まれる行動をすること。
楽しむぞ!という意志で物事に向かうこと。
その練習はしているなと感じます。
人間は飽きるものです。
最初は楽しいと感じたものも
慣れてくると楽しくなくなるのは普通です。
それは仕事でも、人間関係でも、習い事でもそう。
でも、「楽しむぞ」と決めて、意志を持って向かうことで
全然向き合い方が変わってくるし、発見することも変わってくる。
なんか最近楽しいことがないんだよね・・・
と感じていたら、そういう時は疲れていることがほとんどなので
まず休んで、自分を満たしてあげること。
ご褒美を与えることもいいですよね。
そして、楽しさを感じれない時、コンフォートゾーン、慣れていることにとどまりすぎているもあるので新しいチャレンジ、変化を与えていくこと。
例えば…
今まで話してない人と話してみる
いつもと違う場所に行ってみる
朝のルーティンを壊してみる
小さなクリスマスツリーを買って、部屋を飾ってみる
違う場所で仕事をしてみる
小さな変化でも構いません。
思い切ってやりたいことをして、この年を笑顔で締めくくりましょう。
そして皆様、どうぞ心おだやかな素敵な年末年始をお過ごしください!!
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
自分の温活スタイルを見つけるために、試してほしい“5つ”の事!
【シンママ♪の幸せレッスン01】幸せ迷子な私が世界で見つけたもの
女性向け!コンビニでも手に入る筋肉にいい食べ物ランキング
夢を叶える!タスク管理〜あなたの新年の目標を達成するために
Be yourself〜あなたらしく2025年を始めよう!
貧血さんにはブラックストラップモラセス!【砂糖の種類とえらび方】
ポジティブ心理学で学ぶ〜自由な人生を手に入れるためのマネー管理Tips
人と比べる癖を”スパっと!”やめる方法【よくわかるイラスト解説】