春の不調をリセット!お腹と背中をほぐすデトックスヨガ

mari-profile-photo

この記事を書いた人
WTG編集部/ヨガインストラクター
Mari

寒さが残っていますが、少しずつ春の訪れを感じられる季節になってきましたね。

暖かくなってくるにつれて、こんなことを感じたことはありませんか?

  • 暖かくなってきて、気持ちはワクワクするのに体がだるい
  • なんだかむくみやすく、スッキリしない
  • 寝ていても、日中眠気やだるさが続いてる、朝起きづらい
  • お通じがスムーズじゃない、便秘気味
  • 春になると花粉症などのアレルギー症状が出やすい
  • 気持ちがソワソワして落ち着かない

冬の間、私たちの体は寒さから身を守るために縮こまり、カラダは緊張状態。そして、冬は体がエネルギーを溜め込む性質があるため、老廃物や脂肪を体内に溜めやすくなる時期でもあります。春が来て寒さが緩むと、身体は熱を逃がそうとし始めます。

春は冬の溜め込みモードから解放され、デトックスが進みやすい季節。1年の中で春の時期が最もデトックスが高まると言われています。

春の季節を存分に活用して、冬の間に溜め込んだ老廃物や脂肪をデトックスしていきましょう。

春におすすめ「”お腹と背中をほぐす”デトックス方法」4つのポイント

体内をリセットするためには、「お腹と背中」をしっかり動かすことがポイント

腸は体のデトックス機能を担い、背中には自律神経を整える大切なポイントが集まっています。

今回は、春におすすめのデトックス方法として、特に効果的な「お腹と背中をほぐすヨガ」をご紹介します

1.腸の働きが活発になり、デトックス効果UP!


お腹周りを動かし、腸を活性化させることで、便通が整い、老廃物が排出されやすくなります。腸がしっかり働くことで、体内から不要なものが排出され、デトックス効果が高まります

2.自律神経を整える


背中を動かすことで、自律神経が整い、リラックスしやすい状態になります。背骨周りをねじることで、交感神経と副交感神経のバランスが調整され、ストレスを軽減します。

3.血流とリンパの流れを促進


背中の動きが血流やリンパの流れを促し、内臓機能が向上します。これにより、代謝がアップし、体全体のデトックスが助けられます。

4・お腹のハリや不調を解消


背骨をねじる動きが腸を直接刺激し、ガスの排出や腹部の張りを解消します。内臓の働きが活発になります。さらに、腹部を圧迫しながら刺激することで血流が良くなり、デトックス効果が高まります。

花粉症対策にもつながるデトックス習慣

この時期、多くの方が花粉症に悩まされますが、実は腸内環境と免疫バランスは深く関係しています。

腸を整えることで免疫機能のバランスが良くなり、花粉症の症状が和らぐことも。

朝ヨガを習慣にすることで、体内の巡りを良くし、春の不調を少しでも軽減できるかもしれません。

スッキリ!ゆったりねじってプチデトックス〜実践編〜

それでは、さっそくこちらの動画で一緒に動いていきましょう!

この動画の中に出てくる、ヨガポーズや呼吸のポイントや効果を解説していきます。

ポイントを意識してやってみるだけでその効果はぐっと変わるので、ぜひ記事を読みながら、一緒にやってみてください!

①【お腹・お尻周りほぐし】

お腹が気持ちよく伸びていくところからスタート。股関節もほぐれていくことで血流がよくなったり、お尻がほぐれることで腰痛の緩和にも効果的!朝はもちろん、夜寝る前のリセットとしてもおすすめです。

Point★ゆっくりほぐしていきましょう!

②【呼吸に合わせてねじりを深める】

呼吸に合わせて、手の動きをつけながらねじりを深めていきます。お腹の前面から脇腹のあたりまでも気持ちよく伸ばしていきましょう。背骨の動きもほぐしていきます。

③【さらにねじりを深めて、ポーズをキープ】

よりねじりを深めポーズをキープしてきます。

Point★呼吸でお腹周りを刺激をするように感じてみましょう

④【パピーポーズ】

背骨を伸ばしながら、胸を開いていきます。胸を開いていくことで、少しずつ呼吸が深まります。背中も伸びることでリラックス効果へ繋がります

Point★背骨は頭と骨盤との間に24個の骨が連なっているので、1つ1つの背骨の間にスペースを作ってあげるようにイメージしながら背骨を伸ばしていきましょう。

⑤【キャット&カウのアレンジポーズ】

肘で床を押すことで鎖骨のあたりの開きを感じやすくなります。肘で床をプッシュしながら、背骨をしならせていきましょう。

Point★前腕を引き寄せるような意識で、鎖骨周りを気持ちよく開き、胸周りでも呼吸をしやすいようにスペースを作ります

⑥【ハーフフロッグのポーズ

股関節と内もも(内転筋)を伸ばしてあげることで、骨盤周りの詰まりの解消や下半身の血流アップにも効果的

⑦【ワニのポーズ】

手の位置、足の位置は心地のいいところを探してキープ。スター★のような形になってもOK!倒している足と上に伸ばしている腕とひっぱり合うように伸ばしてあげと、さらにお腹や背中周りの深い伸びが感じられます。

Point★伸び深めたい箇所へ呼吸を送るようにすると、より伸びが深まります。

⑧【チャイルドポーズ】

最後はチャイルドポーズでじんわりと緊張をほどき、深い呼吸とともに心も体もリセットしていきましょう。

ベットの上でも出来る朝ヨガ、プチデトックスしてスッキリ軽やかな体で1日をスタートさせませんか?

【WTG編集部オススメ】Wellness To Go 朝ヨガチャレンジ

  • 春を軽やかに過ごしたい
  • 朝ヨガを習慣にして、気持ちよく1日をスタートしたい
  • 体を動かして、心も体もスッキリさせたい

そんな思いがある方には、声を大にしてオススメしたいのが、Wellness To Goのヨガチャレンジです!

さきほど紹介した動画も、このWellness To Go【無料】30DAY朝ヨガチャレンジのDAY27のもの。

とっても気軽に参加できるばかりか、ArisaさんからのポジティブVibesがばんばん浴びれるんですよ。

この冬はぜひWellness To Goのヨガチャレンジをして、朝ヨガで心も体も整えて、前向きな毎日を一緒に作りましょう。

ご登録いただくと、30日間、毎朝ヨガ動画とありさからのLove Letterがメールで届きます♡

だからひとりじゃない!一緒ならできる!

💪【無料】30 DAY 朝ヨガチャレンジ 、サインアップはこちら

お名前とメールアドレスを登録するだけです。お待ちしています!

さいごに

春先は、心も体も揺らぎやすい季節。私自身も、この時期はなんとなくソワソワ気持ちが不安定になったり、体が重だるく感じたりすることがあります。だからこそ、そんな自分に気付きながら、体を動かしたり、ねじりを深めるポーズを取り入れたり、腸内環境を整えるようなアクションを意識しています。

揺れ動くことは自然なこと。自分の心と体に寄り添い、溜め込んだものを排出しながら、心も体もスッキリ整えて、軽やかに春を迎えましょう!

Body, Health

いいねしよう!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
About Wellness To Go by Arisa

ウェルネスとは、「より豊かに生きるための方法や過程。そのために意識、気づきを高め、学び、チャレンジしていくこと」。“To go” は“お持ち帰り”という意味です。
このサイトに遊びにきてくれた人が、ピンときた情報を “お持ち帰り”して、1日5分でも10分でも忙しい日常から立ち止まって、自分と向き合う時間を作り、カラダとココロの状態に気づいたり、リラックスするヒントになったら最高です。皆さんのウェルネスの旅をここから一緒に始めていきましょう!

Read More