Food&Nutrition 夏にむけて大人気、ココナッツウォーターの真実! ココナッツウォーターって知ってますか?バンクーバーでは、夏に近づくとよく売られている、私は大好きなこの飲み物は、数年前から大ブームになっていて、ここ数年の売り上げはうなぎのぼりだそうです。 『ナチュラルなゲータレード(ポカリスエット)』とよばれるほど、水分補給作用が高いココナッツウォーターは、若い緑色のココナッツの中の水で、カリブ海の国に行くと道端でココナッツを割ってストローをさして売っていたりします。カリブ海の国に住んでいた友達はよく飲んでいて、その後割ってもらって中の白い実も食べていたそうです。うらやましい… ( ̄△ ̄) 知っておきたいココナッツウォーターの真実! ・カリウムが豊富! ヒトの体液に含まれるイオン(電解質)が含まれている。だから水分補給にはとてもいい!特にカリウムの量はとても多いのです。325mlのゲータレード,ポカリスエットは40−60mgのカリウムを含んでいるのに対し、325mlのココナッツウォーターには450-680mgのカリウムを含んでいる。桁が違う!成人のカリウムの1日の推奨摂取量は4700mgなのでココナッツウォーターを飲んでとりすぎということはないのでご安心を。 ・実際の点滴として代用されていた! ヒトの体液と似たイオンなので、『飲む点滴』と言われていますが、ベトナム戦争中には実際に医者がココナッツウォーターを患者の体に点滴として使用していたそうです。 ・砂糖が追加されてないのを選びましょう! ココナッツウォーターを選ぶ時には、砂糖が追加されてない物『No added sugar 』を選びましょう。追加されてなくてもココナッツそのものが甘いので9g程(小さじ2.5杯分ほど)の糖分は含まれています。だから1日何本も飲むのは糖分のとりすぎにもなっちゃいます。 ・運動には…? 30分間くらいの軽い運動後や、普段の水分補給にはもってこいですが、マラソンや、1時間以上の運動にはココナッツウォータは塩分が少なすぎるので、スポーツドリンクのほうがむいてるそうです。 こんな感じで、体にいいこともいっぱい!日本では、DEAN&DELUCAとかで売っているみたい。でも飲んだ友達2人とも味に対して微妙な反応…(-。-;) 確かに慣れてからのほうがより美味しいかも!私はインスタントloveでしたが….。運動後、旅行中、暑い夏に、体が水分を欲しがっている時にぜひトライしてみてください♪ Arisaヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰 愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
Food&Nutrition おうちで簡単、ビーツとセロリ、にんじん、生姜のジュース! だいたい我が家の冷蔵庫に常時してあるもの。野菜ジュース。なんだか色が毒々しいですが、最近はずっとビーツ、にんじん、セロリ+生姜のジュース。 ビーツを1つ入れただけでこんな赤いジュースになる。このジュースは”野菜生活”なんか比べ物にならないくらいおいしいし、自分で作るから間違いなく野菜100%! 真っ赤な色のビーツとは、こんな野菜で、色の通り『飲む輸血』なんて言われるくらい、鉄分、マグネシウム、カルシウム、ビタミン類に富んでいます。 バンクーバーにはその場でジューサーで作ってくれて飲めるお店が多くあって、疲れた時とかにすぐ飲めてとても便利。私はよく仕事の合間や、仕事後にWhole Foodsに立ち寄って買っています。 美味しいし、リフレッシュできるし、体が栄養をぐいぐい吸収して、なんか元気になっていく感じが好きだし、気持ちがいい。(*´∇`*) こんなんとかこんなんをいっぱーい食べた日でも、この野菜ジュースを飲むだけで、カラダにいいことをしている気がします。 栄養がどーのとか、野菜の酵素がどーのとか、そんなのももちろんあるんだろうけど、 ”気持ちがいい!、Feel good!”って思うことは体も心も喜んでるってことだから、嬉しいし続けたいという私の持論。 我が家は3年以上前に購入したブレビルのジューサーを使っていますが、スロージューサーのほうが野菜の酵素が壊れないとかなんとかかんとか。 買ってよかったもののひとつですが、なんせ洗うのがめんどくさい…( ̄。 ̄) でもそのくらいは頑張ります…w LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。 Arisaヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰 愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。