【海外生活】「ご飯食べた?」が挨拶!? 食事を大切にする韓国文化

この記事を書いた人 日韓翻訳者 Misato みなさんは食べること、好きですか? 私は美味しいものを食べるのが楽しみの一つです。 でも、一人暮らしの海外生活は、ついつい食事が偏り、適当になってしまいがち。 これではいけない!と、最近Wellness To Goのアプリでホリスティック栄養士Erikoさんのワークショップやレシピを見て食事と自分の体に向き合うことを少しずつ心がけています。 韓国の人々は、食事をとっても大切にしているなと感じます。 今回は、驚いたり、いいなって思ったりした私が感じた韓国の食文化についてお話したいと思います♪ 「ご飯食べた?」が挨拶!?食事を大切にする韓国の人々 韓国では「ご飯食べた?」というフレーズが挨拶代わりになるほど、よくこの質問をします。 以前、本で読んだのですが、 この言葉は昔食べるものがあまりなかった時代、 ご飯をちゃんと食べているか?飢えていないか?を 確認するためのものだったそうです。 韓国人の友だちにその本を見せたら そうだったんだー!と言っていました。 現代の韓国人は、習慣的になんとなく この質問をしているのかもしれませんね。 私も韓国で海外生活をするようになってから、 「ご飯食べた?」ってたくさん言うようになりました。 ランチは時間厳守!食事を楽しむ韓国文化 韓国の会社に勤めながら海外生活を送る中で、驚いたことの一つ。 作業中でもランチタイム開始ぴったりに立ち上がり、食堂に向かうこと。 私が勤務している会社では主に食堂で食事をするのですが 毎月公開されるメニュー表を見て、 〇曜日が楽しみ♪とか、今日のメニューの〇〇が気になる!など 日常的に食事の話をしているのをよく目にします。

【iHerbおすすめ商品】体にも自然にも優しいナチュラル歯磨き粉3選

みなさんは、何を基準に歯磨き粉を選んでいますか?味、見た目、歯医者さんのおすすめ、なんとなくいつも使っているから。 健康のために食べるものに気をかけている人でも、歯磨き粉の成分を調べて選んでいる人は少ないのではないでしょうか? 飲み込まないのでそんなに気にしていないなんて方も多いかもしれませんが、口の中の粘膜は吸収効率が高いことを知っていましたか? 人が毒素を飲み込んだ場合、体は嘔吐や下痢などを起こして体外に毒素を排出しようとします。排出しきれなかった毒素は、解毒を行う臓器である肝臓に送られ、そこで分解され、尿などになり体外へ排出されます。デトックス製品などが沢山売られていますが、私たちの体にはもともと、危険なものや不必要なものを自然に排出する力が備わっています。 しかし、粘膜から吸収されたものは、肝臓を通らずに体に行き渡ります。粘膜から入ってくる毒の方が、飲み込んだものよりもたちが悪いと考えられています。 だからこそ、毎日使う歯磨き粉などは安心できるものを選びたいです。今回は、北米で人気のナチュラル成分を配合していて、環境にも配慮している優しい歯磨き粉を3つ紹介します。日本からも、iHerbで購入可能です。 【iHerbおすすめ1】WELEDAカレンドラ歯磨き粉 Weleda カレンデュラ歯磨き粉 WELEDAは100年以上も前から、植物の力や自然との繋がりを研究し、良質なナチュラル製品を作っているスイスの会社です。 WELEDAの製品には、最近注目されている*バイオダイナミック農法を使って作った植物が使われています。 *化学肥料や農薬を使わず、太陽の動き、月の満ち欠けや、天体、地球と植物のリズムに合わせて作物を栽培する、地球や生物のエネルギーの循環を重要視した農法。 【iHerbおすすめ2】Auromeraオーガニックニーム配合歯磨き粉 Auromere ハーブ練り歯磨き カルダモン-フェンネル風味 23種類の特別なハーブエキスが口腔環境を整えてくれます。ミント不使用なので、ミントが苦手な方にもおすすめです。アーユルヴェーダでもお馴染みのニームが配合されています。ニームの抽出液には、抗菌効果があることがわかっています。インドでは、ニームの枝が歯ブラシとして利用されてきたそうです。 オーガニックニーム配合 フッ素無添加 硫酸塩無添加 クルエルティフリー(動物に危害を与えずに製造) ビーガン 遺伝子組み換えでない 漂白剤、人工着色料無添加 グルテンフリー パラベンフリー 人工甘味料無添加 BPA不使用のチューブ 動物由来成分無添加 【iHerbおすすめ3】Himalaya Botanique ナチュラルホワイトニング歯磨き粉 Himalaya ホワイトニング歯磨き粉 シンプリーペパーミント

【無料デザインツール】誰でも簡単にオシャレなデザインができる Canvaの使い方

この記事を書いた人 IT Life Creator MICHIE 皆さん♪こんにちは! IT Life、楽しまれてますか? 名刺やチラシなどの印刷物、SNSやブログの投稿やホーム画面の画像などを自分でデザインして みたいなと思ったことはありませんか? でも、デザインツールって難しんでしょ? それに、センスないし~ って、思ったそこのあなた!諦めるのは、この記事を読んでからにしてくださいね^^ 今回、ご紹介するのは「無料で誰でも簡単にオシャレなデザインができるCanva」というデザイ ンツールです。 Canvaとは? Canvaは「デザインの力を世界へ」とのキャッチコピーで2013年にリリースされたデザインツー ルです。 Canvaの公式ホームページによると、月間アクティブユーザーは15,000万以上で、使用されてい る国の数は190だそうです。 とっても人気なのが数字からも伝わってきます。 Canvaの特徴 1.テンプレートが豊富 「無料で誰でも簡単にオシャレなデザインができる」その秘密は、オシャレなテンプレートの豊 富さにあります。 これが、テンプレートの種類の一部です。 実に様々なデザインを作ることができます。そして、肝心のテンプレートはと言うと、 こんな感じでとってもオシャレなのです。テンプレートのテキストを必要な文章に書き換えたり するだけで、良い感じのデザインができてしまうのです。 2.写真や素材が豊富

#3. 自分らしいクリエイティブな生き方のヒントwith 久野浩司【Chat with Arisa】

Chat with Arisa、はじめてのチャットシリーズです! 第一弾は、私がお世話になっているバンクーバーの友人であり、尊敬する方のひとりである久野浩司さんとお話ししました! Spotifyから聴く https://spoti.fi/3zikQ3h 久野さんは子育てのために42歳の時にカナダ、バンクーバーに移住をされました。 日本では、 20年間レコード会社トイズファクトリーにてA&Rチーフプロデューサーとして働きながら、All About 恋愛ガイド、恋愛ライフデザインセミナー講師、著者など幅広い顔を持っていらっしゃる方。 今回のエピソードでは、クリエイティブな人生をデザインするヒントを話していただきました。 自分のライフデザインしていくうえで、勇気づけられる「キーワード」が本当にたくさんたっくさんでてきました。 ・決断をする時、前に進んでいく時に大切にしていること ・やりたいことがわからない時はどこからスタートしたらいい? ・「旦那さんのやりたいことを応援したいのだけど…」夫婦間で大切なこと ・思い通りにならない時、執着しないコツ ・壁や障害の久野さん流のりこえ方 ・過去の成功を手放すこと について ・みんなの人生のミッションはこれ! など、みなさんからよく聞かれる質問も投げかけてみました。 「今の環境から楽しみ方を自分で作らないといけない。不満や文句だけを言うこともできるけど、僕はそんなもったいないことはしない」 「短いスパンで考えすぎ」 「さからわない」 「困難なことに直面したら、自分で景色を変える。人生はエンターテイメント」 など、印象的に残った言葉がたくさん! みなさんの心に響いた言葉はありますか?ぜひコメントやインスタグラムでシェアしてください。[03:03] ・久野さんの紹介 ・ライフデザイン ;自分の人生をどうやって作っていくの

【iherbおすすめ商品】肌のトーンが上がる!マスク肌荒れ、毛穴ケア

この記事を書いた人 ヨガインストラクター、メイクアップアーティスト Yurina 夏になると汗をかきやすくなります。顔ももちろん汗をかき、皮脂腺の多い額や鼻、顎の毛穴からはどんどん皮脂が出てきます。そしてそれはこのマスク生活で加速し、気づいたら毛穴ケアについて真剣に悩んでいる、、、そんな毛穴に悩める皆様に毛穴ケアについてご紹介します。 マスク肌荒れが毛穴の悩みになってきた夏 マスクをしていることで摩擦や乾燥が原因で肌荒れになることを悩んでいた方は多いと思います。しかしこの1~2年でマスクの機能も上がり、なるべく肌負担のないものが増えてきました。そして、夏になると乾燥によるトラブルは少なくなってきました。 やっとマスクの肌荒れと付き合えるようになってきたと思いきや暑くなり、最近違う悩みが急増中、、、。 それは【毛穴の悩み】です。 ただでさえ夏は皮脂が出やすくなります。それに加えてマスクをしていることで皮膚の温度は上がり、皮脂の分泌がさらに促進されるので毛穴のケアについていつもの夏よりも気になるのです。毛穴の悩みといっても大きく4つ分かれるので今の悩みがどの段階で、どんな毛穴ケアが必要か知ることも大切です。 毛穴のトラブルを図で解説します。 1、皮脂分泌過剰に加えて、乾燥たるみが原因で毛穴が開いている状態  皮脂分泌が過剰になると毛穴がどんどん開いていきます。その開いたものを閉じるには肌のハリ感が重要。すなわち保湿されているかどうか。水に針をさしても穴は開かないように、水分たっぷりの肌は毛穴ぽっかりにはなりません。 2、洗顔がしっかりできておらず皮脂渋滞  1の場合はしっかりと毛穴の皮脂がリセットされているので、毛穴が開くだけなのでまだいいです。しかしリセットせずにいると毛穴に皮脂が溜まり、そして古い角質と仲間になる硬く毛穴を蓋します。これが毛穴詰まりの状態、白い固い塊のようなもの=角栓ができている状態です。蓋をされるとどんどんと本来外に出る皮脂が渋滞していきさらに角栓が大きくなり、その角栓が取れると大きな毛穴開きにつながります。またアクネ菌も増えやすくなるため、ニキビの原因ともなり得ます。 3、皮脂が酸素と仲良くなり毛穴のラスボス黒ずみに。  皮脂が紫外線や酸素に触れると酸化し、黒ずみの原因になるのです。ここが毛穴トラブルの最終段階。黒ずむと少し綺麗にするまでの毛穴ケアは時間がかかるのでその前にとどめておきたいところです。 iherbで購入できるおすすめ毛穴ケアコスメ 毛穴の開きにおすすめアイテム 毛穴が開いているのは、水分不足によってハリ、弾力を失っている証拠。内側のケアをすることが必要で、”ブースター”というう肌の内側まで『導く』、栄養を『入れ』やすい肌にするアイテムを使うのがおすすめ。iherbで購入できるブースターのおすすめはこちら。 【Trilogy】エイジプルーフ、CoQ10ブースターオイル ¥4,399  日本でも有名なオーガニックコスメブランドtrilogyのもの。10種類の種子オイルが入っており、塗るスーパーフードとも言われる栄養価の高いブースターオイル。コエンザイムQ10』を配合されており、コラーゲン生成を助けハリのある肌へと導きたるんだ毛穴、開いた毛穴を改善するのにサポートしてくれます。 サラッとしたテクスチャーでベタつかないオイルなので夏にも心地よく使えます。またオイルを塗ることで肌に対して、脂は十分にありますというお知らせができて、過剰な皮脂分泌を抑えられます。 また、毛穴ケアにはビタミンCも効果的です。ビタミンCは毛穴の引き締めと皮脂分泌を抑えてくれる作用があります。  【InstaNatural】 ビタミンCセラム、30ml ¥2,294 海外で人気のビーガンコスメ、インスタナチュラルのビタミンCはコスパが良くとっても人気が高いです。ヒアルロン酸とビタミンE入りのビタミンCセラムは毛穴ケアだけでなく肌のトーンアップは免疫アップが期待できます。香りは柑橘系で使い心地はすっと肌に馴染んで全くべたつきません。 毛穴詰まりにおすすめアイテム 毛穴が詰まっている状態とは、分泌された皮脂をそのまま放置してしまって起こっている状態なので毎日の丁寧な洗に加えて毛穴の汚れを吸着してくれるクレイパックがおすすめ。  【Elizavecca】ミルキー·ピギー、炭酸泡クレイマスク 

【タロット占い】豊かな人生の後押しをしてもらおう!

占いは私たちにとってすごく身近なものとなっていて、テレビ番組や雑誌、アプリなど色々なところで見かけます。 早速ですが、皆さんは占いを信じますか? 私はいいことだけを特に信じるタイプです!(笑) 自分の生活を少しでも豊かにしていきたいと考えている人や、悩み事があり現状を変えたいと感じている人は占いに助けられたり、参考になることがあるかもしれません。 【タロット占い】をWellness To Goアプリの中にあるミニコースでやっていただきました! タロット占い 今回タロット占いをしたのは愛結(あいゆう)さんです。タロットカード、オラクルカード、ルノルマンカード、ペンデュラム を使用して、インスピレーションリーディングを行っています。 タロット占いは現在の事や近い未来のことを占うために活用するのがいいと言われています。 こんな人にオススメです! 気になる異性や身近な友達などの気持ちが知りたい人 恋愛や結婚、人間関係、仕事などで、どうすればいいか迷っている人 今の現状を見直したい人 未来のことを知り、そこから分かる注意するところを知りたい人 今回のタロット占いはまず3枚のカードから直感で1枚を選びます。 そこからわかることは『3ヶ月以内にあなたが叶えていくこと』です。 愛結さんはカードを通して降りてくるメッセージを受け取り、上げ下げなく結果をお伝えしています。 現在の自分のエネルギー状態、課題、キーパーソンを出しながら今後の展開を見ていくタロット占い。 今の現状を変えた方がいいのか、またはこのままでもいいのか、迷っている人の後押しにもなってくれます。 動画内で愛結さんが言っていたように、不特定多数へのタロット占いになるので、受け取りたい事のみを受け取り、自分とは違うことについては受け流すという柔軟な気持ちで占いに参加してみるのがいいということでした。 まずカードリーディングでは出てきたカードの特徴を丁寧に説明していただき、そこから3ヶ月以内に叶えていくことについて教えていただきます。 動画での説明になるため、愛結さんの優しい声での説明はとても聞き心地がいいです^^ Wellness To Goアプリとは? 今回のタロット占いはWellness To Goアプリに入っているミニコースの一部です。

【海外生活】とにかく速い!のんびり屋の私が触れた韓国文化「パリパリ」

この記事を書いた人 日韓翻訳者 Misato あんにょんはせよ♪ 海外へ自由に行き来することが難しくなった現在。 オンラインの可能性がさらに広がり Wellness To Goが発信するWellnessな情報を 世界中どこにいても利用できるのは 一ファンとしてとっても嬉しく有難いです。 その一方で、現地にいるからこそ経験できること 体感できることもやはりあるのかなと思っています。 韓国在住2年目の私の体験談、 楽しく見ていただけたら嬉しいです♪ とにかく速い!?韓国文化「パリパリ」 私が韓国に来て受けたカルチャーショックの一つ それは韓国文化の「パリパリ」文化です。 え?パリパリって何?と思われたかもしれませんね。 「パリパリ」は韓国語で「早く早く」という意味です。 どんなところが早いのか、いくつか紹介しますね。 まるでジェットコースター!?スリル満点な韓国のバス 韓国のバスは乗車したら即出発が基本。 なので、すぐどこかに掴まりましょう。笑 運転手さんにもよるのですが、私がよく利用するバスは速くて 急いでる時などは本当に信頼が置けます。(朝寝坊の味方!) 右折する向きに進んだかと思うと、ものすごい遠心力で左折。 降りる時も早めに立ち上がって降りる準備を。 日本のバスでは、危険だから停車後に立ち上がるようにと アナウンスがありますよね?

【忙しい朝の時短コーディネート】 3つのコツで一日の始まりがHAPPYに!

この記事を書いた人 パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 忙しい朝何を着ようか考え、コーディネートを組む時なかなか決まらず、焦ったりイライラすることはありませんか? 朝時間を有効に使える次の時短コーデ3つのコツを知っていると、忙しい朝に振り回されず余裕のあるHAPPYな1日を過ごせます。 一日の始まりってすごく重要、大切な一日を気分よく過ごせるコツ是非お試しください。 コツ① 靴とバッグの色別にセットで、忙しい朝のコーディネートがラクに! https://www.instagram.com/p/CBw_OTTju0m/ このように色別のセットを作っておくと、とても便利です。 靴は黒が合わせやすいと思われている方も多いと思うのですが、意外とベージュは万能です。黒コーデ・ホワイトコーデ・ブラウン・ネイビーにだって合うのでとても優秀なのです。 ベージュの靴・バッグセットでコーディネートが明るくもなりますので、オススメです。 コツ② 足元が決まれば、全身コーデが早く決まる! 忙しい朝コーデを組む時、どのように考えますか? 上下コーデを組んで着替え、玄関で出掛けに靴を履いてみたらなんだかしっくりこなくて、結局服自体を着替える羽目になり焦った!とか、 または時間が無くてそのまましっくりこない靴を履き、1日をなんとなく気分イマイチなまま過ごした。なんていうことはありませんか? 今日の予定はたくさん歩くから歩きやすい靴、仕事で大切なお客様とお会いするので パンプス、雨が降っているから雨対応の靴など。 そんなふうにコーディネートは靴から決め、その後にボトムス→ボトムスと靴をつなぐソックス→その後にトップスの順番に決めていきます。 で靴とバッグの色別セットを作ってあるので、あとは靴に合わせたセットのバッグを持てばいいだけ。 ここでもバッグを選ぶ悩む時間が減り、出掛けに慌てることがなくなります。 コツ③ コーディネート全体は基本3色までに抑えることを意識するとまとまったコーデに決まる! ファッション誌をよく見てみて下さい。 意識して見ると、大体3色まででコーディネートが組まれています。 今の時期はアウターを着ないので、トップス1色・ボトムス1色・バッグ&靴のセットで1色でもう3色が埋まります。 このように、3色ってかなり色数を抑えないと成り立たないのです。 でも一番これがスッキリ、洗練され、まとまったコーディネートへの近道。 なるべく色数を抑えたコーディネートで日々練習を重ねると、差し色の入れ方も上手になります。

【詳しく解説】笑顔でいるための3つの習慣とは?

皆さんはどんな感情で毎日を過ごしていますか?少しスマホを置いてここから先を読み進める前に考えてみて下さい。 ポジティブな感情が多いですか?それともネガティブな感情も出てきましたか? どちらも出てきてOKです。人間は色々な感情があるから美しいのです。 そんなあなたのエネルギーや感情は周りに影響している、または周りから影響されています。 また、それがどんどん伝染していきます。 「周りの人がどんなパワーやエネルギーをあなたからキャッチして欲しいか」を考えてみると自分がどんな人になりたいのかわかっていくと思います。 今回はArisaがポジティブ・明るさを保っている3つの習慣をシェアします! ⇧参考動画はこちらから! 笑顔でいられる3つの習慣 ⑴常に楽しむことを選択し、楽しむことを練習する 楽しむことを練習?となる人もいるかもしれませんが、楽しむことは自分の内側から作ることが出来るものです。 【楽しむこと】を自分で作るためには練習あるのみです。 例えば小さい頃から和気あいあいとした笑顔が絶え間ない環境で育ってきた場合、楽しむ練習が上手にできるかもしれません。しかしそれとは反対に、堅苦しく真面目で、会話が少ない環境で育つと楽しむことを作り出すのが難しいかもしれません。 普段生活している中で苦手なことがあった場合、その時間をプチパーティーにして楽しもう! 身近なことで例を挙げると、お皿洗いや掃除中に自分の好きな音楽をかけ歌いながらやってみるとどうでしょう?カラオケ、ダンス会場にいる気分になれませんか? このように苦手なことを少しでも楽しくできるよう工夫し自分の好きなようにやってみて、楽しむことの練習をしてみて下さい。 自分が何(WHAT)をするかではなく、どのように(HOW)するかが大切です。 ⑵落ち込む自分・元気がない自分をダメだと思わないこと もしひどく落ち込んだ場合は時間(期間)を決めて思いっきり凹んでみる。そして、そんな自分にもOKを出してあげよう! その後に「じゃあ自分は本当はどんな気持ちでいたいの?」と問いかける。 「負の感情は一時的なもので必ず過ぎ去るもの」であり、せっかく生きていくのであれば、楽しく生きたいですよね。 自分で人生の舵をとる あなたの人生は誰にも委ねることはせずに自分で決めていい。だからこそ感情や物事の捉え方によって、行動も変わってくるかと思います。 自分の気分を上げることが出来る引き出しを作って増やしていこう! ポジティブな人に話を聞いてもらうだけでなく、話を聞くだけでもいいです。 ポジティブな気分にさせてくれるポッドキャストやYoutubeを聞いてみるのもオススメです。 ※こちらもおすすめ!ネガティブ思考は免疫力も落とす!ネガティブ思考を変える3つのステップ ⑶エクササイズ・運動!よく寝ること! 多くの研究でエクササイズと気分には関連性があることが発表されています。 エクササイズをすると下図のようなサイクルになり気分を良くしてくれるのだとか!

【初心者むけインスタグラムTips】インスタストーリーズの背景色を変える方法

この記事を書いた人 IT Life Creator MICHIE 皆さん♪こんにちは! Wellness Life、楽しまれてますか!? 私もWellness To Goが発信するヨガや瞑想、その他のWellnessな情報を元にWellnessLifeを楽しんでいる一人です^^ 情報化社会の中にあって、パソコンやスマホなどのデジタルデバイスに向かうことが増えているかと思います。デジタルデトックスでもって、情報からあえて離れてみるのも現代社会においては大事なことになっていますね。 それでもITの波はグイグイ押し寄せてきていて、IT苦手と思われてる女性は、戦々恐々ではないでしょうか? 焦ったり、怯えたりしていても時は同じく過ぎていきます。で、あるならば、出来ること、簡単そうなことから楽しんじゃいましょ~♪というご提案です^^ インスタストーリーで楽しむ! Instagram(インスタグラム)はご存知ですか? 写真や動画をシェアしてコミュニケーションを楽しむSNSです。 そんなインスタグラムには、ストーリーズという機能があります(以降、一般的によく使われるストーリーと表記)。これが、24時間で消えるので、「24時間で消えるし~♪」と、リアルタイムな出来事を気軽に投稿できるとあって、多くの方に楽しまれています。 さらに、簡単にスタンプや文字入れもできるので、シェアする側も見る側も楽しさ倍増なのです♪ インスタストーリーで好きな写真をシェアしてみよう! 写真をシェアするだけなら、数STEPでシェアすることができます^^とっても簡単なので、やってみましょ~♪ ①左上の+マークがついた自分のプロフィール画像をタップするか、タイムライン上で左から右へスワイプするとインスタストーリー作成画面に移行します。 ②左下の画像マークをタップして、スマホ内のシェアしたい写真を選択。 ③右下の送信先ボタンをタップし、シェアボタンをタップすれば、インスタストーリーにシェアされます。 インスタストーリーの背景色を変えてカラフルにする方法 写真をそのままシェアするのはとっても簡単でしたね。だけど、もう少し、背景の色を変えてストーリーを楽しんでみませんか? と、言っても、実はインスタストーリーでは、写真を選んだ後に背景をワンタッチで好きな色に塗り替えることができません。 ですが!一工夫するとできちゃうので、やってみましょ~♪ STEP1:インスタストーリーズの背景を好きな色で塗りつぶそう! まずは、シェアしたい写真を選ぶところまで、上記を参考にご準備ください。

私のワークライフインテグレーション【ワークライフバランスの見つけ方】

この記事を書いた人 IT企業人事/キャリアコンサルタント勉強中/母歴11年 Ai 2021年の折り返しですね。毎年、月日が流れるスピードがどんどん早くなっていくのは、なぜでしょう。笑 日本は雨が多い時期なので、お家で過ごしながら年始に立てた目標や決意を振り返る時間を過ごすのも良さそうです。(といいつつ、自分が立てた目標が既に思い出せない。。。気を取り直して後半こそ、忘れないように日々を過ごしていきたいです。) 今日のテーマは「私のワークライフインテグレーション」についてみなさんとシェアできたらと思います。 「ワークライフバランス」は一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 「ワークライフインテグレーション」は初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思うので、 簡単ですが説明させてください。 (いろんな考え方があると思うのであくまで以下に記載することは私の解釈です。) ワークライフインテグレーションとワークライフバランスの違い ▽ワーク・ライフ・インテグレーションとは ワーク(仕事)もライフ(私生活)もインテグレーション(統合)することにより、より豊かなで充実した人生を過ごしていこうという考え方。 ▽ワーク・ライフ・バランスとは ワーク(仕事)とライフ(私生活)のどちらもバランスをとりながら双方の充実を目指すこと。 両者とも、仕事と私生活において『より豊かなで充実した人生を目指す』ということに大きな違いはないかと思っています。 唯一、違いを挙げるとすれば「仕事」と「プライベート」を切り離したものと捉えるかどうか。 ワークライフインテグレーションは「仕事」と「プライベート」を切り離さず境界線をなくし、「人生まるごと」として捉えています。 私は今の会社に転職して2年4ヶ月経過しましたが、ワークもライフも充実度が高くとても満足しています。会社では「ワークライフインテグレーション」を大切にした働き方のオプションが用意されているので、ライフイベントによって柔軟にワークスタイルを変更することも可能です。 私のワークライフインテグレーションのメリット、デメリット (ちなみに、私が務める会社では世界中から人材を募集しています。 Web業界でのキャリアを重ねていきたい方、ワークライフインテグレーションを大切にした働き方をご希望の方、ぜひぜひお声がけください!笑) ワークライフインテグレーションのメリット ●「仕事」と「親業」と「私」その時々に優先順位をつけながら大切にできる 1日の仕事時間の中でオフィスで過ごす時間と自宅で仕事をする時間、どちらも選ぶことができます。 子どもの生活時間に合わせることも可能なので、娘が学校から帰ってくる時間までには自宅に移動して一緒におやつタイムを過ごして一息つきながら、学校での出来事などを話す時間をとることができます。 また、子どもの長期のお休みは自宅勤務やワーケーションも可能なので、実家に帰省して仕事をする予定です。勤務時間を調整して、「私」のキャリアアップのための勉強時間も確保しています。 ●ライフステージの変化に影響を受けずに仕事を続けることができる 私は実家から離れて暮らしています。今は、両親は健康上の不安は抱えていませんが、いつ何があってもおかしくない年齢です。もし、両親が体調を崩して入院したり、介護が必要になった時でも、仕事を辞めることなく実家で仕事を続けることができるので、積み上げてきたキャリアを中断させなくて良いという安心感に繋がっています。 ●仕事のパフォーマンスが上がる

デリケートゾーン、洗うだけで終わってないですか?

この記事を書いた人 ヨガインストラクター、メイクアップアーティスト Yurina 肌にトラブルがなくてもスキンケアはするのに、デリケートゾーンケアは洗うだけで終わってないですか? 少し前まではデリケートゾーンをケアをするというのは初耳!なんて方が多くいらっしゃいました。まだ、実際に取り入れていない人はいるものの、デリケートゾーン専用のアイテムの存在を知っている人は以前よりも増えました。 私はヨガサロン、オンラインショップを運営しており、そこでデリケートゾーンケアアイテムを取り扱っています。やはりデリケートゾーン のケアに関心がある方は多く、興味を示していただきやすいアイテムです。なぜなら、デリケートゾーンって自分しか知らない”秘”の部分だからです。 見えないから、知らないからこそ自ら行う、セルフ美容 顔の肌や髪、見えるところは人と比較して”普通”という自分を設けることができます。 綺麗な肌といわれるタレントや女優に憧れて、人よりも肌がくすんでいる、吹き出物が多い、シワが多い、と比べてスキンケアでなんとかしようと努力を皆さんすると思います。 そして髪もやっぱりツヤがあってダメージがないほうが清潔感があり、美しく魅せられるので、美容院へ行き髪のケアを怠りません。 そんな肌や髪にトラブルが出たり、いつもと少し違うと思うことがあれば目に見えてわかりますし、人の目にも写るものなので即座に病院へ行って診てもらう人がほとんどだと思います。 ではデリケートゾーン に関してはどうでしょうか? あまり人のデリケートゾーン ってみる機会が少ないですよね。アダルトビデオでさえほとんどが隠されています。普通や美しい膣というお手本がないからこそ、「ケアをしよう!」という一歩もなかなか踏み出せなかったり、自分の膣の色や形に関してひっそりと悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 そして少しのトラブルでも病院に行かない人がほとんどです。なぜだか、婦人科に行くのは妊娠に関することで行くイメージがあるので、こんなことで行っていいのか?と我慢している人も多いです。 ニキビが少しできただけで皮膚科に行ったり、少し髪が傷んだら美容院でトリートメントをしてもらったりメンテナンスしてもらうのと同じ。 その状態を放置しておくと取り返しのつかないところまで悪化する可能性もあります。 見えないところ、人には頼ることができない場所だからこそ、自らケアをして予防や美しさを保っていく”セルフ美容”が本当に必要な場所なのです。 デリケートゾーンを洗う、そして保湿をもする理由 私のサロン、オンラインショップではデリケートゾーン のソープを購入される方、リピートされる方はいらっしゃるのに、なぜか保湿のアイテムは取り入れていない方がとても多いです。 私はそれに少し疑問に感じています。もちろん、洗うことから始めていくのはとても良いことですし大事なこと!肌もまずはクレンジングからというように、洗うこと、洗うものが大切ですよね。 実際にソープだけ取り入れている方に「どうして保湿のものは取り入れないの?」と聞くと、「特にトラブルもないし、必要かどうかわからないから」 上述したように、どのような状態が良いのかわからないから、必要性がわからない。 膣がふっくらして弾力のある感じがしているか?潤いがあるか? 30代、40代になってくると弾力がなくなり、シワが増えて、くすんでくる、顔と同じですね。顔は、一生懸命年齢に劣らないようにケアをしているでしょう? 膣も同じ。 20代は歳を重ねてもいつまでも美しくいたいと思っているはず。だから今からケアをしていく。

スマホが手放せない!ドーパミン中毒が原因かも?

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako スマートフォンやパソコン、タブレット、お持ちでない方はいらっしゃいますか? このブログを読んでくださっている時点で、上に書いたいずれかの電子機器は皆さんお持ちだと思います。 私たちの生活に、すっかり欠かせない物となりましたね。電車に乗れば、スマホを触っていない人の数の方が少なかったり。 先日うっかり携帯を家に忘れて外出てしまい、「大切な人たちとの連絡手段が無い!」「息抜きがてら見ていたニュース記事やSNSが見れなくて、隙間時間に何をしていいか分からない」といった、ちょっとしたストレスのある1日を過ごしました。 人や自然と接する時間よりも、パソコンやスマホに向き合う時間の方がすっかり長くなっています。 「電子機器のブルーライトが目を傷つける」「睡眠の質を妨げる」「SNSを見て、劣等感を感じる」など、なんとなく体や心に悪そうだと感じている人も多くいると思いますが、電子機器が私たちの身体へ与える影響について、しっかり学ぶ機会って意外と多くはありません。 そこで今回は、アンデシュ・ハンセンさんの著書「スマホ脳」からの学びを皆さんにシェアさせていただきます。 脳は狩猟採集民の時代からそれほど進化していない? 皆さんがスマホやパソコンを手にしたのは、何年前のことでしょうか? 私自身、携帯デビューは中学生の時で、スマホとパソコンが手放せない生活になったのは、仕事を始めた7〜8年前からです。 年齢の差による多少の差はあれど、スマホやパソコンが、ここまで私たちの生活の中心を占めるようになったのは、ほんの数年〜数十年間のできごとです。 ITの変化のスピードが目まぐるしすぎて、ネットやメールがなかった時代のコミュニケーションのあり方は、逆に未知の世界です。 急速な情報技術の発展の一方で、私たち人間はどこまで進化したのでしょうか? 昭和に生まれた人と令和に生まれた人の間で体や脳の構造に違いが見られないのと同じように、人類の20万年もの歴史から見ると、私たちの体や脳は、狩猟採集をしていた時代と現代では大差はないそうです。 このように、生活環境の変化のスピードに比べ、私たち自身の進化はまったく追いついていません。そのため、便利さ、快適さの獲得の代償として、孤独や不安、肥満や基礎体力、免疫力の低下など、色々な新しい不調に苦しむ人が急増しています。 ストレスは危機回避機能だった?でもストレス状態が長期化すると? 狩猟採集時代に生きる人にとっての「ストレス」は、猛獣に出くわしたり、その日の食料が見つからなかったり、生死を分ける決断をする時に起こる「緊張」という、一時的なものでした。逃げるか、闘うか、究極の選択。 しかし現代人のいうストレスは、人間関係の悩みであったり、リストラや病気、災害などまだ起きるかも分からないことへの不安、お金の心配など、不確定で、長い時間をかけても簡単には解決しない問題ばかりです。 脳には進化の過程で備わった「即座に解決すべき問題以外は後回しにする」というシステムが備わっています。 現代社会では生死に関わる判断を迫られる機会はほとんどなく、すぐに解決できないようなストレスがどんどん蓄積されていきます。睡眠や運動、食事はさらに後回しにされ、その結果、自分でも気づかないうちに蓄積されたストレスと悪い生活習慣の影響が、身体への痛みや精神的な病気となって現れます。 スマホはドーパミン量を増やす最新のドラッグ? 脳内の伝達物質である「ドーパミン」は、報酬物質としてよく知られています。それだけでなく私たちが何に集中するかを選択させる原動力の役割もはたしています。 実は、私たちが日々使っているスマホも、ドーパミン量を増やします。メッセージ通知があると、集中が途切れスマホをチラ見し、確認したい衝動にかられるのも、実はこの報酬システムが働いているためです。 また人類の進化の話に話を戻すと、「周囲の環境を理解するほど、生き延びられる可能性が高まる」という鉄則があります。極寒の地に移り住んだのに、南国の服装で過ごしていたら、時期早々に体を壊しますね。 つまり人間には「自然に新しい情報を探そうとする本能」が備わっています。新しいことを学ぶと脳はドーパミンを放出し、さらにドーパミンという報酬物質を求め、人はまた新しいことを知りたいという欲求が生まれます。 スマホの通知が届くたびにドーパミンが放出され、スマホに手が伸びる。そして、さらなるドーパミンを求めて、数分おきにスマホを開く癖が作られていく。 アルコールやドラックに依存するのと同じように、スマホが無いと落ち着かない、不安といった状態になっている人は、実はドーパミン中毒になっているのかもしれません。

体調の変化について 〜ゆらぎの時期にさしかかった私の最近の体と心の変化〜

この記事を書いた人 IT企業人事/キャリアコンサルタント勉強中/母歴11年 Ai 春の足跡が少しだけ聞こえてきたような気がする今日このごろ。暖かな日差しが降り注ぐ日も増えてきました。ここで油断をすると体調を崩しそうなので、春物のお洋服に袖を通したい気持ちをぐっとこらえて「首」とつく箇所を温めながら、日々リモートワークに励んでいます。 家でのお仕事ではピアスをつけることを大切にしています。私にとってピアスは「ON」と「OFF」のスイッチの役目を果してくれています。 みなさん、いかがおすごしですか。 最近のお気に入りの場所は「花屋さん」です。この時季のお花屋さんは春のエネルギーを最も感じられる場所です。 チューリップ、ミモザ、スイトピーetc… 「春はすぐそこまで来ているよーーーー」とお花たちから元気な声が聞こえてきそうです。 ぜひ、ちょっとお散歩がてら(感染症対策をしっかりして)お出かけしてみてくださいね。 今日は「体と心の変化について」です。生まれてからいくつもの進化を遂げながら私達の体は「死」に向かっているわけですが。(改めて文章にするとちょっとドキドキしますね。)思春期、成熟期、更年期、老年期のそれぞれの局面で自分の体の変化に戸惑いながらいろんな情報を得たり、時にはお医者様の力を借りながらその時の選択しながら過ごしていきたいとおもっています。 しかし、最近の私。なんだか前向きに過ごせない日が時々顔を出すようになりました。 なんとなくやる気が出ない。寝ても疲れが取れない。軽いめまいがある。などなど。どこかで聞いたことのある症状ですよね(笑) そんな一週間を過ごしたかと思えば、その後は何事もなかったかのように、いつもの自分に。空をみてきれい!と感動したり、ワンオペ家事もなんのその。仕事も集中できる。夜ふかしして韓流ドラマを見たり…そんな日々が続きます。そして、またあるタイミングで、不調な私がひょっこり顔を出してくる。このアップダウンに私自身が私に1番戸惑っています。 幸い、勤務先は自由なワークスタイルを推奨しているので、体調が優れない時は、中抜けしても、早退しても、お休みしても全く問題ないので、体調を第一に仕事を続けられる環境です。 本当にありがたいと身を持って痛感している今日このごろです。私の変化に気づいた尊敬する上司(女性)がそっと教えてくれました。 「もしかしたら、お年頃にさしかかってるのかもね。他に病気の可能性もあるから病院に行ってみて何もなかったら、お年頃スタートかもね(笑)」と。結局、病院の診断結果は異常なし。ということは・・・やはり・・・。 あはは、そうだよね。私もそういうお年頃なんです。 受け入れたら自分が愛おしく感じました。ここまでがんばってきた自分。 いつも走ってばかりだった自分。よくやってきた!という思いと同時にこの状況に抗わずに、生きて行きたいって心の底から思えたのです。 仕事仕事で成果を出して認められることを何よりも大切にしていました。 でも自分が自分の1番の理解者として心穏やかに暮らす時間も大切。周りに優しく、自分に優しく。日々を慈しみながら小さな幸せを見逃さないように。走ったばかりだった私がプレ更年期に差しかかって新しい価値観を見つけられたことはこれからの人生において大きな収穫となりそうです。 更年期をひっそりと耐え忍びたくないので、声を高らかにして家族、友達、同僚にも宣言しようと思います。 我が家の娘もまもなく思春期。間もなく一つ屋根の下に「思春期」と「更年期」真っ只中の2人が暮らす様子はどんなドラマを生むのでしょうか。それもまた楽しみです。(嵐が吹き荒れること間違いないですね!) 私はお医者さまではないので、お薬や治療法などはわかりません。ただ、ヨガや瞑想もお年頃世代(思春期も更年期も)にとっても必要不可欠なものだと思います。上手に取り入れて過ごして行きたいものです。Arisa流マスターマインド瞑想&ヨガもおすすめですよ!Arisaさんの瞑想のガイドは心地よくて、いつもウトウトしてします、私。それもよしです! もしよかったら皆さんのアドバイスや経験も聞かせてください!! 在住。パクチーが大好き!仕事も、遊びもどちらも大好き!世の中が「I’m OK! You are

モノを減らすと、時間・お金・幸せが増える?

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako 2021年の早春、いかがお過ごしでしょうか? パンデミックで混沌としていた1年前と比べ、新しい生活様式にもだいぶ慣れたという方も多いのではないでしょうか。 マスクをつけて人と話すのが新しいエチケットになり、食事を宅配で注文するのが、コロナ禍の日常のちょっとした息抜きになったり。 大きく状況が変わっても、自然に自分の置かれた環境にアジャストしてゆく「人」の適応能力の高さには驚きでいっぱいです。現在進行形ですが、人の価値観が変わっていく瞬間を、目に見える形で体感する機会となったのではないでしょうか。 今回の記事では、わたしの価値観が大きく変わった瞬間についてお話しします。 モノで自信やアイデンティティを繕っていた自分 大学卒業し、会社に就職。いわゆる安定収入を得た私ですが、毎月入ってくるお金が、給料日前になると、跡形もなく消えている。 飲み会、ヘアカラーやまつげエクステなどの美容代、洋服、部屋の飾り物や食器など。思い返せば思い当たる節がたくさんあるのだけど、かと言って20代前半の自分にとって、妥協できるところは、あまり見当たりませんでした。 欲しい物は買っているはずなのに、いつまで経っても満たされず、いつも何か次のものを探している自分。 「物より経験にお金を投資せよ!」なんてよく言われるけど、当時の自分にはいまいちパッとこない、ありふれたセリフ。(←今なら大きく頷けます。) 海外移住前の地獄の引っ越し 都会でのストレスフルな生活をしていた私ですが、ちょっとしたきっかけで、1年半、ワーキングホリデーに行くことが決定。 それまで住んでいた家を引き払い、必要な荷物だけ軽トラ一台に詰め込んで、実家に持っていくことになりました。 友達に譲ったり、ヤフオクで売ったり、自分なりには頑張ったものの、やはりお金を払ってでも捨てざるを得ない家具や家電がチラホラ。 処分した後ですら、軽トラック1台を一瞬で満たす、荷物たち。数年前にスーツケース一つで上京したはずなのに。 バックパックとスーツケースで始まった海外生活 格安航空を使っての、今回の海外渡航。 荷物が増えれば増えるほど、どんどん料金が上乗せになるシステムのおかげで、なんとか荷物をバックパックとスーツケース、それぞれ一つだけに抑えることができました。 (オーストラリアへの渡航で、小型簡易炊飯器がスーツケースの15%を占めていたのは、いま思えば笑いばなし。滞在した先々に、ちゃ〜んと炊飯器がありました。) モノを買うときの視点が変わる? 移住前の引っ越しで、物を捨てる時の苦労が身に染みて、さらに1年後の帰国で使う予定の航空会社はまたしても、重量課金システム。 こんな事情がこうじて、知らず知らずのうちに物を買うとき、 「日本にお金を払ってでも持って帰りたい物かな?」と自問自答し、 「どうしてもこれを買いたいなら、代わりに何か捨てよう」と、ルール化するようになりました。 もちろん1年間海外で生活する中で、必要ではないけれど欲しい物に出会うことは良くあり、そこは本能に従って買っていましたが、大きな違いは、「手放すとき・移動するときの視点で物を買うか決める」ようになりました。 この視点の変化のおかげで、帰国時は制限重量以内に荷物をまとめることができ、「私の人生に必要なモノは、スーツケース1つにまとめられるんだ!」という気づきが生まれました。 モノが少ないと、ストレスが減るって本当?