Lifestyle

108粒で効果UP!唱えて祈る〜マラビーズと瞑想の関係

Read More
7 minute workout

Body, Health

時間がないとはもう言わせない!科学的効果が証明されている7分トレーニング

A person who never made a mistake never tried anything new. 一度も失敗したことがない人は、新しいことに挑戦したことがない人である。 – アルベルト・アインシュタイン 新しいことに挑戦して、失敗して、経験から学んで成長していく。 私は何でも”失敗”とは思わないけど… 2015年も新しいことにチャレンジして学んでいきたいなぁ。 みんなは、どんな新しいことやってみたいですか? 私は昨年人生初のパーソナルトレーナーをお願いしました。 足と背中の筋肉をつけたいなぁと思っていたのですが、イマイチその部分にフォーカスした鍛えかたがわからない... ということで、友人おすすめのRyutaroさんにジムに来てもらいました。 MMA(Mixed Martial Arts, UFCはMMAのひとつです…多分…)の経歴を経てパーソナルトレーナーになったという彼は、いい身体&イケメン&面白いの3拍子そろいで、わたくしワクワクしてしまいましたよ。( ̄∇ ̄*)ゞ (恐いから…。そこにワクワクは使うなっていう…) いやいや、でもワークアウトを楽しくして、モチベーションをあげていくことは大事♪ しかも、やっぱりプロに教えてもらうと違います。 知識が豊富! 私の身体や体力を見ながらトレーニングはもちろん、身体のことも色々教えてくれました。学んだことのひとつは、 『自重トレーニングの重要性』

massage in schools

Body, Lifestyle, Mind

【マッサージのすすめ】人のタッチはパワフルなのだ

人のタッチを十分に受けていない子供は健康に育たない、最悪死に至るともいう。 ベビーマッサージを受けた未熟児の赤ちゃんは、受けてない子よりも体重増加が早いとの報告もある。 人間のタッチはとってもパワフルだ。触覚と嗅覚は胎児の時から発達している感覚。人間の人間本能といってもよいだろう。タッチは安らぎや安定感を生む。 私のダンナさんが小さい時、彼が泣きわめいたり聞き分けがなかったりすると彼のお母さんは怒鳴ったりほかっておいたりしずに、ぎゅーっと抱きしめたそうだ。お母さんにハグされることによって彼は安全を感じ静かになったそうだ。 Photo by massage in schools見てこの笑顔! 先日こんな記事を読んだ。→【朝日新聞グローブ】もむという仕事 2009年の記事だけど、マッサージ・イン・スクール(Massage in Schools)といって、4歳–12歳の子供達を対象に学校でお互いマッサージをし合うというプログラムがあるそうだ。歌にあわせて行ったり、先生の指導に従って行われる。マッサージをしていいか相手に聞いて許可をもらうことから始める。もし嫌であれば子供は嫌だといえばいい。 マッサージ中やマッサージ後、騒がしかった生徒達は大人しくなるという。帰属意識や一体感が生まれ、お互いを思いやる気持ちが高まり、実際いじめや暴力もおさまったという報告もある。 私はバンクーバーでマッサージの仕事をしている。私も知らなかったのだが、マッサージは何千年前にも使われていた、世界で最も古い自然療法のひとつだそうだ。こんな絵さえ残されている。 西洋医学の父とよばれるヒポクラテスは、 The physician must be experienced in many things, but assuredly in rubbing. 凡そ医たる者は、医学に関する学科とともにマッサージの一科をも研究せねばならない –ヒポクラテス 紀元前460年

リストラティブヨガ

Body

【おうちヨガ】リストラティブヨガのポーズでリラックス時間を作ろう

私が好きなリストラティブヨガのことは以前こちらに書いたけど、今回のビデオはその中でも私が毎日する大好きなポーズについてのビデオブログ。 リストラティブ(Restorative)は「元気を取り戻す」とか「回復剤」という意味。 首や、肩や、背中や腰や、体の後面って、凝っているなぁ…とかマッサージ必要だなぁって思うけど、体の前面の筋肉のことって忘れがち。 私はマッサージで必ず、反対側の筋肉もほぐす。背中が丸まっている姿勢になっていれば、背中の筋肉は伸ばされたまま固くなってしまうけど、前の胸やお腹の筋肉は縮こまって固くなってしまう。授乳とか子供だっこしたり、パソコンで仕事をしたり、運転したり、重いものを持ったり… 胸まわりの筋肉がカチカチだけど気づかない人って結構多い。 https://www.youtube.com/watch?v=sf5CXearTEM このポーズは、ストレッチというより、体の前面のオープニング。ゆっくり優しく筋肉を伸ばしていく。呼吸とともに、枕やボルスターに体をゆだねて、すべてを放す。 1日5分この姿勢をとるだけで、全然違う気持ちになる。 さぁ、枕を用意して、好きな音楽をかけて、体をゆだねて、目を閉じて、呼吸に集中してみよう。体と心がちょっと元気になるよ。 今日のビデオで使った音楽は”Closed Chapter” by Clifford Borg LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。
LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。

hug

Mind

「ストレスが体に悪い」はウソ?!ストレスと友達になる方法

なんか体の調子がすぐれなくて病院に行ったとする。 検査で特に悪いところは見あたらなかった。 「ストレス性のものですね。仕事を減らして、よく睡眠をとれば治るでしょう。」 と医者は言う。 なんか最近白髪が増えてきた。 「はぁ、仕事に家庭に、ストレス多いもんな最近…」 …ってな感じで、ストレスは「体に悪い、健康を害する!」という考えが一般的。 ストレスを減らしましょうという。 だけど、ストレスって本当に体に悪いのだろうか? 以前こちらの記事で 「健康なストレスは人を駆り立てて、ゴールを達成させたりする。自分のストレスが分かっていて、それに上手に対応している人は、外見も健康的らしい」 と書き、ストレスを健康なストレスに変える方法をシェアした。 4月はStress awareness month(ストレスに対する気づきを高める月)らしいので、またストレスのお話。 TED talkのスピーチのひとつ、「How to make the stress your friend」の中でケリー・マクゴニガルは 「ストレスそのものより、”ストレスは体に悪い影響を与える”という考えが健康を害する」 と言う。 彼女のプレゼンテーションのハイライトは以下の3つ。 1.ストレスが健康を害さないと思う人達が死亡するリスクは低い アメリカで、3万人の成人の動向を8年間追跡調査した。 参加者は最初に「現在ストレスを感じているか?」「そのストレスが健康を害すると思うか?」という質問をうけた。 結果、ストレスを感じていると答えた人は、病気で死亡するリスクが43%高かった。これは納得できるよね…

youtube

Lifestyle

ついに〜!ビデオブログ始めました!

ついにーーー!Wellness To Goのビデオブログをやり始めました! これ、このブログをやり始めた時からずっとやりたかったのです。 セルフマッサージ方法や、リラックス方法や、簡単なヨガシリーズとか。みんなの心と体と頭の中にちょっと「スペース、空間」を作るような、そんな時間を共有したいなぁ。って思ってて。 …が、重い腰がなかなかあがらず…( ̄Д ̄;;やっとこさ、その気になりました。 まずはウェルネスTo Goの紹介ビデオ。 もうひとつは早速ストレッチ第1段!家でもオフィスでも、座ったままでも立ったままでも5分でできる、首の横、後、肩回りのストレッチ。 ビデオの中に、こつとかポイントなんかも書いてあります。 生活していると、パソコンを使ったり、オフィスに座りっぱなしだったり、運転したり、子供だっこしたり、家事したり… 肩が上にあがって、背中を丸める姿勢、そして頭が身体の前にくる姿勢(横からみて、耳と肩の位置が一直線上にあるのが身体に負担がかからない姿勢です)になりがち。そうすると、知らないうちに身体にもどんどん負担がかかってきてしまうわけ。 ビデオブログで、もっと自分の身体のことを考えたり、気づいたり、「お疲れさま」っていたわってあげたり…。そんな人がちょっとでも増えたら最高だなぁ。って思っています。(^○^) というわけで、これからもウェルネス To Goをどうぞ宜しくお願いします! ブログランキングに参加してみちゃいました。ぽちっとクリックしていただけるととっても嬉しいです!

シナモンウォーター

Food&Nutrition

ダイエットにはシナモンウォーター!続々…意外なシナモンの効果と効能

ダイエットにはシナモンウォーター!万能すぎるシナモンの効果、効能、そして活用方法をご紹介します。ダイエットのみならず、あらゆる効果が期待できるので必見です。 バンクーバーではコーヒーショップでミルクの隣にほぼおいてあるのはこちら。 シナモン! こっちの人はコーヒー、ラテやホットミルクに入れたりします。 私は時々ベーグルにココナッツオイル(ココナッツオイルの色々な使い方はこちら)とハチミツを塗ってシナモンふりかけて食べたりするし、シナモンバンと呼ばれるシナモンロールはほぼどこのカフェでも売ってるし。 日本人では苦手な人も多いかなぁ。シナモンは日本の八つ橋とかのニッキに似てるけど、同じクスノキ科でも違う種類の木のようです。シナモンの方が甘い香りが強いよね。 バンクーバーでは必ずみんなお水を持ち歩いているのだけど、わたしのはこれ。 よく「なに入れてるの炭?!」とか「昆布?!」 とか言われますが。 炭はわかるけど、昆布は… さすがにだしはとりませんよ。(*´∇`*) これは「シナモンマウスウォッシュ」を作った後のシナモンを使っていれているの。 マウスウォッシュもだけど、この水もなかなか好きで。(^○^) シナモンには、驚くべき効能がたくさんありました。これを知ったらますますシナモン好きになりそうです。マウスウォッシュの作り方はこの後!Stay tuned… 《驚くべきシナモンの効能と健康効果》 1. シナモンの効能:抗酸化作用が高い 以前にも私がよく食べる芽キャベツや、キヌアは抗酸化作用が高いとブログで紹介しましたが、小さじ1杯のシナモンは、ブルーベリーよりも高い抗酸化作用値を示したそう。 スパイスには抗酸化作用が高いものが多く、クローブ、オレガノ(Must have!のオレガノオイルの紹介はこちら)、ターメリック(うこん)もかなり高いようです。 2. シナモンの効能:抗菌作用、抗ウィルス作用、抗真菌作用が高い 広い種類の細菌に強力に効くらしいです。胃潰瘍の原因であるヘリコバクターピロリ菌にも効果があるとの報告もあります。 3. シナモンの効能:発酵抑制作用があり、ナチュラルな防腐剤になる 2で挙げた作用があるうえに、菌やかびの繁殖を防ぐ作用もあるそうです。これはびっくり!実際ベジタブルストックに、シナモンエッセンシャルオイルを数的入れたものと入れないものを比べたら、入れたものは60日間も菌の繁殖がみられなかったそうです! 4. シナモンの効能:血糖値をコントロールする これはシナモンの健康効果の中でもかなり有名で、研究も多くされています。 シナモンは血糖値を急激に上昇するのをおさえます。 砂糖などの単純糖質(simple carbohydorate)を摂取すると、吸収が早いため血糖値が急激に上昇し下降も早い。だから砂糖を摂取し続けると、血糖値の上がり下がりも激しく、下がった時にはしきりに体が欲しがってしまうというわけ。 でもシナモンと一緒に摂取すると、血糖値の急激な上昇をおさえる。I see!だからあまいケーキにはシナモンが含まれていたりするのかしら。

ダークサイド

Mind

誰もが持っているダークサイドはけっして悪くはないのだ

ぶっちゃけよう。 私たち、誰にも”ダークサイド, Dark side”がある。 ダークサイド=暗黒面。 恐れ、不安、憎しみ、ねたみとか心の弱い部分だったり、エゴの部分。一般的に負の気持ちなんて言われてる感情。ちなみにこのダークサイドという言葉、スターウォーズからきてるらしい… はい、スターウォーズ見たことありません、私。 「えぇ〜、私そんな負の感情今まで感じたことないぃ〜。」 って言うあなた。 Bulls**t!  ブーシット!です。( ̄‥ ̄)=3 フン 私達の生きている世界は対極の物が共存している2面性の世界だそう。 善と悪、光と闇、生と死、金持ちと貧乏、戦争と平和、喜びと悲しみ…など考えたらいっぱい。 どんなに善人の人にも、悪の部分はあるし、 どんなに勇敢な人でも、弱い部分はあるし、 どんなにお金に寛大な人でも、けちけちしている部分がある… ビリオネア、慈善家で有名なウォーレン・バフェットは自宅も車も質素で、倹約家としても知られています。 逆を言えば、一方なしにして、もう一方は存在しない。 実際に穏やかで悟りを開いているような人達とか、輝いている人とかっていうのは、自分の両極面を受け入れて、その2つを上手に統合している人だという。 まずは自分の暗黒面を知る事。 私達が出逢う人達、人間関係を築きあげていく人達、親、子、夫婦、友達などはみんな自分自身の反映だという。昔「鏡の法則」を読んだ事がある。それもこんな感じだったかな。自分に気づきを与えるためにその人とあなたは出逢ったのだ。 英語では”The Mirror of the Relationship.”。 相手を通して自分の暗黒面を知る。暗黒面だけではなく自分では気づかなかったの輝いている部分も知る事ができる。 ではここでちょっとしたワークをしましょう。紙とペンを用意してください。 ステップ1 自分の知っている、魅力的だと思う人(男女関係なく、何人でも)を想像しましょう。 どうしてその人が好きなのか、その人の魅力的な部分を最低10個書き上げていきましょう。考えすぎずにさささっと紙の左側に書いてください。

open uri

Mind

憧れのあの人とも?!6次の隔たりの意味

今日、ダンナさんと話していた時。 何の話をしていたのかは忘れたけれど、なぜかヴァージングループの創設者、ビリオネアのリチャード・ブランソンの話になった時に、ダンナが得意げに、 「ま、僕もリチャード・ブランソンと6人を介したら知り合いだからね。 ( ̄▽+ ̄*)」 と言い出したので、 またこの人は何を夢のようなことを言っているのだろうか… (´○`; ポカーン…と見ていたら 「Six Degrees of Separationだよ。だいたいの人は知り合いの知り合いの知り合い…とかって6人くらい隔たれば繋がるって話。LinkedInとかFacebookで、よりそんな世の中だよね。」 って言ったので、「えー本当?こいつの言っていることいまいち信用ならぬ。。」と調べたら、本当なんだね。w(*゚o゚*)w もう知ってる人も多いと思うけど、そんな人にもリマインダーとして。 日本語では「6次の隔たり」という。 簡単な計算は以下のよう。 「ある人物Aさんが44人の知り合いを持つとする。Aさんの知り合いである1さんたち44人が、Aさんとも互いにも重複しない知り合いを44人もち、1さんたちの知り合いである2さんたちが、Aさんとも1さんたちとも互いにも重複しない知り合いを44人もち、…4さんたちの知り合いである5さんたちがAさんとも1さんたちとも2さんたちとも3さんたちとも4さんたちとも互いにも重複しない知り合いを44人持つ」とすると、Aさんの6次以内の間接的な知り合いは446=7,256,313,856人となり、地球の総人口70億人(国際連合人口部による2011年現在の推計値[2])を上回る。by Wikipedia」 Facebookがある現在の平均隔たり数は、3.74–4.74人らしい。 世界はちっちゃいなぁ。 私達は繋がってるんだよなぁ。 自分の好きなものや、想いや夢をどんどん人とシェアしていったら、情報や人脈やチャンスがどんどん集まってきて、 そうすると、「この人と仕事をしてみたいけど、絶対無理だよなぁ…」なんて思っている憧れの人と仕事をすることも、到底無理な話ではないのだ! 私とExileのHiroの隔たりも思ったよりも遠くないのか… えーーーーーそこ?!( ̄▽ ̄;)!! ExileやHiroのことは全く知りませんが、ちょい悪な顔がめちゃタイプです。(* ̄∇ ̄*) 。。。。。。 Anyway… 夢や希望を人とシェアすることって大事なんだよなぁ。 “Life is

sunset

Mind

一瞬でポジティブな気分になれる5つの思考

私が時々読む、MindBodyGreenというサイトがある。ヨガインストラクターや、アスリート、医者、栄養士から主婦まで、様々な人が、ナチュラルな手作りコスメだったり、食事のことだったり、人間関係のことだったり、自分自身の経験に基づいてウェルネスに関する記事を投稿している。ポジティブな記事がいっぱいのサイトなのだ! ちょうど1年前にこのWellness To Goを始めたきっかけも、「いつの日か、こんなサイトの日本版を作って、みんなでちょっと健康に、ちょっと幸せになっていける情報をシェアできたらなぁ」なんて想いもあったりした。むふふ。(*^.^*) しかしこのMindBodyGreenも読んでいると、毎度同じような事が書かれていたり、ヒッピーすぎたり、「もうハッピーになる方法ばっかうるさいですけど?」とか「感謝感謝ってわかっとるがね。それが時々できないんだがね…」って思ったりしてしまう私。(-。-;) よいよい。今の自分に必要な情報だけをとりいれていけば。情報過多すぎると消化不良になってしまうものね。 時々そのサイト上で見つけた、ダンナも好きそうな記事…ま、その記事には「お前、こうしろよ。」という遠回しな私の思いからの情報が含まれていたりもするのだが…(^▽^;)、それを彼にメッセージしたりする時がある。私達夫婦は、MindBodyGreenに限らず自分が読んだよい記事はシェアをする。一緒に学んでいってる感じがして私は好き。だからいつの日からか彼もMindBodyGreenを時々見るようになったようだ。 2014年になった時に彼が、 「目標にしたいこととか、ポジティブなメッセージを見えるとこにはろうよ。そしたら毎日見て思いだすし。」 と提案をした。ふむ。時にはよい提案をするではないか! 毎日見るとこ=冷蔵庫 ということで、冷蔵庫には私達夫婦が頭に常にとめておきたいメッセージがはってある。 その中のひとつはMindBodyGreenのこちらから。題して 『一瞬でポジティブな気分になれる5つの思考』 1. This too shall pass. どんなこともいずれは過ぎ去る。 心を打ち砕かれたり、エゴが傷つけられたり、恥ずかしいことをしてしまったり… そんな時すごく弱くなって、なんか永遠に復活できないんじゃないかって思ったり。 そんな時にこれを思いだす。人生は川のように常に流れているのだ。過去につらかった状況が今はなんてことないように、どんなこともいずれは過ぎ去るんだよ。こう思うとネガティブなループからもぬけだせる! 2. You are not alone. ひとりじゃない。 病気、離婚、死別、仕事や人間関係がうまくいかない… 悲しさや不安がある時、こんな状況にあるのは自分だけなのではないかと思ってしまう。そしてなんで私だけ?と思ったりもする。 でも違うんだよ。世界中のどこかには、同じ思いをしている人が絶対にいるんだ。あなたは決してひとりじゃない。 感情なんて嵐のようなもの。どんなに激しい嵐でも、いつかはおさまりその後にはぴっかぴかの太陽が顔をみせてくれるのだ! 3.

Apple Cider Vinegar

Food&Nutrition

ダイエットや尿路感染症など…!アップルサイダービネガー10の効能と飲み方

ハワイはやっぱり最高だなぁ…あったかい空気に太陽に、あんな所にいたら毎日走りたくなっちゃうよなぁ、ダイアモンドヘッドなんて毎日かけあがっちゃうよね…なんて余韻にひたっていたら、なりました。 膀胱炎からの腎炎みたいな、なんかそんな感じ。 ま、尿路感染症ですね。 英語ではまとめてUrinary Tract Infections(UTI)といいます。 おとといの朝からなんとなく気持ちが悪かったのですが、ま、ほかっておけば治るね。ということで、その日の夕方は友人とお茶。もう話がとまらず、ドーナツと1杯のコーヒーで4時間にもカフェに居座る。楽しかった。がその後発熱。 次の日には熱は下がってたんだけど、膀胱炎の症状ばっちり、そして背中をたたくと痛みが響く…ということで、尿路感染症ですね。という自己診断。 Hawaiiでtoo much sexing だったのでしょうか… いやいや、それはないです。(-。-;) 実は私、2年前の2月にもまったーく同じ症状で病院に行っているのです。その時の抗生剤が一週間分残っていたので、それを飲みながら、何か家でできるナチュラルなレメディーはないのかと探していたらこちら「8 Natural Home Remedies for Kidney Infection」を見つけました。その中でちょうど家にあってすぐできるものを試してみました。  膀胱炎のお家でできる治し方 アップルサイダービネガー  大さじ1 ハチミツ(マヌカハニーならなおさら最高です) 大さじ2 を温かいお湯で割って飲む    とにかく万能薬!と噂のアップルサイダービネガー(以後ACVと書きます)の健康効果が書かれた記事はここ1年ほど様々なところで目にします。 私も、朝大さじ1杯を水と一緒に飲んでみたりはしました。しかしこれがまずい! いくら体によいと言われててもまずけりゃいかんだろ!ということでいつの間にか飲まなくなっていました。 しばらくして、my ハズバンドが 「ACVとハチミツをお湯で割って飲むとよい睡眠が得られる」

与えて、受け取る法則

Body, Mind

「与えて、受けとる法則」

サーフィンをする人が、サーフィンで生き方を学べると言っていた。 自分の思う場所へ、辛抱強く一生懸命パドルする。 自分は正しい場所にいると信じて、リラックスして波を待つ。 すべてが実を結んだ時、マジカルな事が起こる。その時は波にのってその瞬間を楽しむ。 人生は波と同じように平坦ではない。くる波は大きかったり小さかったり。でもどんな波にもバランスをとりながら楽しむ。 私にとってヨガの練習は、生き方の練習。 私の好きな本のひとつ。 時々読みかえすこの本は、ヨガを教えるにあたってもすごく勉強になるし、読むたびに響く箇所が違う。 「The Seven Spiritual Laws fo Yoga」 この中の「Law of Giving and Receiving, 与えて、受けとる法則」に心をつかまれた。 私達の身体や考え、周りの人、もの、世の中のすべてのものには流れがある。 今この瞬間と1分後の私達の身体の細胞は同じものではない。 その流れ、循環をとめるということは、体内をとまることなく流れている血液をとめるようなもの。 血液がとまってしまったら、身体の臓器や細胞全てに栄養がいかないよね。 同じように、体のエネルギーだったり、世の中の流れをとめることは滞りを生じさせる。 全ては川のようにさらさらと流れているべきなのだよね。 お金だってエネルギーなのだから、与えて、受け取って、まわしていく。というのを理由に使って全く貯まっていかないのは私…( ̄Д ̄;; 誰かに愛して欲しかったら、自分が愛を与えて、そして受けとる。 優しい言葉、賞賛の言葉、笑顔、祈り、贈り物...なんでも与える。 そして自分の所に回ってきたもの、誰からの贈り物だったり、言葉だったり、何かのアドバイスだったり、お金だったり、または綺麗な夕日や虹のような自然からの贈り物かもしれないけど、それをぜーんぶありがたく受けとる。

こんなふうについている!

Food&Nutrition

バージンココナッツオイルで芽キャベツ炒め♪

親愛なる芽キャベツさま。 カナダに来てから、サンクスギビングやクリスマスの度にでてくるあなたに始めは特別な想いをいだいていませんでした。でもいつの日からか、キャベツの赤ちゃんみたいに小さくて可愛いあなたの容姿と、そんな小さいのにあなたはビタミンやフィトケミカルをいっぱい含んでいるパワーハウスだと知りました。そしてあなたの甘さとちょっとした苦みをかけ合わせたテイストにいつのまにか私は恋をしてしまったのです… なんてくらい芽キャベツが大好きな私。 英語ではBrussels Sprouts(ブラッスルスプラウト)と言います。”スモールキャベツ”なんて言わないのね。( ̄∇ ̄*) ベルギーのブリュッセル地方が原産地だからとか。旬の時期は9月-2月くらい。クリスマス前後の時期はこちらのスーパーではよく見かけます。サンクスギビングやクリスマスに、ターキーと芽キャベツ、マッシュポテトにグレービーソースはおきまりです。 日本では食べてたかなぁ。イタリアンのお店とかでパスタに入ってたかなぁ…と記憶に薄いのですが、この冬私はこの子達いっぱい食べました。こんなちっちゃいこの子達は栄養のパワーハウスなのです! 《知っておきたい芽キャベツの栄養3つ》 1. ブロッコリーにも含まれいているフィトケミカルの一種スルフォラファンが含まれている。 フィトケミカルとは、「通常の身体機能維持には必要とされないが、健康によい影響を与えるかもしれない植物由来の化合物 by Wikipedia」だそうです。 芽キャベツやブロッコリーに含まれているスルフォラファンには ・解毒作用(がん予防) ・抗酸化作用 ・肝機能の向上 ・新陳代謝をあげる ・胃潰瘍の原因のひとつである、ピロリ菌の殺菌作用がある なんて効果があると言われています。 2.ビタミンCを始め、ビタミンが豊富に含まれている。 抗酸化作用で有名なビタミンCを始め、ビタミンB、ビタミンA、ビタミンKを多く含んでいます。 ここで注意! ビタミンKといえば、納豆にも含まれている成分です。抗血液凝固剤(血をさらさらにする薬、ワーファリンetc)を服用している人は納豆は摂取しないようにと聞いたことがあるかもしれません。ビタミンKは抗凝固剤と逆に働く成分なのです。芽キャベツにもそのビタミンKが多く含まれているので、抗凝固剤を服用している人は摂取のしすぎに要注意です。実際にスコットランドで心臓疾患を持っている男性が、芽キャベツを食べ過ぎていたため、服用していた抗凝固剤が作用しておらず、病院に運ばれたというニュースもありました。 3.繊維を多く含んでる。 便秘さんのぉーつよーい味方♪ そして私の大好きな芽キャベツレシピは、 ココナッツオイルで芽キャベツのロースト(フライパンで芽キャベツ炒め!) 《用意するもの》 ・バージンココナッツオイル 大さじ2杯くらい 私の大好きなココナッツオイルの効能は以前の記事をクリックしてね。 ・芽キャベツ 10個くらい(食べたいだけ)

ellen

Body, Mind

Let’s dance! ダンスがもたらす心と脳にちょっといいこと5つ

前回の記事で紹介していただいた、「ここから in Vancouver」第3回目の集いが一昨夜行われました。今回のテーマは「新年あけまして★いい一年をいい声から始めよう」。 コミュニケーションにおいて欠かせないノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)の中の姿勢、発声、双方と深くつながっている呼吸についてやりました。私Arisaが、姿勢が人に与える影響、それ以上に自分自身に与える影響はあるのかなどを話した後、ヨガを通じて学んだ立ち方、呼吸法などをみんなでやった後、指揮者/音楽家であるRisa Takahashiがさらに深く呼吸法、そして発声法を。最後には参加者19人で一曲歌う!なんてことまでできちゃいました。 「ここから in Vancouver」とは、 素敵な友人コピーライター/ライター、作家のAi Sasakiちゃんのオーガナイズのもとで月一開催している「こころとからだにちょっといい事を、みんなでシェアしていこう!」という企画です。ご興味のあるかたはぜひメッセージを、そしてfacebookでグループになってください。バンクーバーに住んでいる人とつながれる素敵な会です。→こちらをクリック! 私達がお腹の中からこの世界に生まれてから死ぬまで関わっていく呼吸。そして生まれてから学んでいく発声と姿勢。人間の基盤となるこの3つを再度考えることができたうえに、参加者の多くの方がフラダンスをしていて、先生のYoshiさんまでいらしていたということで、最後にはみんなでフラダンスを教えてもらって踊るなんていうボーナス特典まで!学んで、歌って、踊って、笑って、ほこほこと幸せな気分になった会でした。 それにしてもうまい下手関係なく、ダンスはみんなを笑顔にさせるな♪と再度実感しました。 実はここ1ヶ月くらい旦那さんと私がしていることがあります。そして2014年も続けていきたいことは… 家にいる時に音楽をかけてダンスする!ダンスというより、体をリズムにのせて動かしているだけの時もあるし、2人でバカみたいにダンスしてる時もあります。私1人の時は腰をふってセクシーダンス(と勝手に思っているだけ。)をしたりなんてことも… 旦那も私も全くといっていいほどダンスの経験はないし、はたからみたら滑稽なこと間違いなし!でもいいのです(=^▽^=) ハフィントンポスト「2014年をポジティブに過ごすための8つの方法」の8つ目に欠かれていた「歌って踊る!」。踊ること(音楽を聞くことも、歌うこと)は脳や心にとてもよい効果をもたらすことがわかっています。 《ダンスがもたらす心と脳にちょっといいこと5つ》 1.ダンスはエクササイズよりもエンドルフィンの分泌を高める。 エンドルフィンは多幸感をもたらし、脳内麻薬ともよばれる神経伝達物質です。気持ちのいいものを見たり、聴いたり、Sexの後や美味しいものを食べたあとにも分泌されるというこのエンドルフィン。ランナーズ・ハイになる理由もこれ。依存になる理由でもあります、 個人でするトレッドミルや、バイクトレーニングなどのエクササイズはエンドルフィンを高めます。しかしそれ以上にダンス、特にみんなでダンスすることは、人との繋がりを感じることによって、よりエンドルフィンを高め、幸せを感じると言われています。 2.  ダンスはうつ症状の改善に効果あり ある調査によると不安感、うつ症状がある思春期の女の子達が週1回のダンスクラスをとった後、とっていなかった子達に比べると症状が著しく改善していたそう。 他の研究では、6週間のタンゴクラスをとったグループは、鬱状態が著しく改善。これは瞑想をしたグループにも同様の改善がみられたそう。瞑想とダンスはハッピーライフへの鍵なのです! 3.ダンスは自信を高め、ストレスホルモンを減少させる ダンスの後は自信を高めるホルモンであるテストステロンが上昇し、ストレスホルモンであるコルチゾルが減少します。自分のことをセクシーに感じたり、リラックスするという報告もあります。 ダンスをする時、腕を大きく開いたり、胸部を開いたりしてオープンになる姿勢をとりますよね。TED talkのエイミー・カディ『ボディランゲージが人を作る』によると、そのような姿勢も上記のホルモンに多いに関係しているのです。 4.記憶力向上、自己制御力、社会でのコミュニケーション術などに必要な脳の機能向上と深くつながっている ダンスはムードや満足感を得るのに即効性があるだけでなく、長期にわたる効果として、記述した脳機能向上があるそうです。子供にダンスを習わせるのは非常に良いことのようですね。 5.パーキンソン病の症状改善に効果あり