朝、ベッドを整えてますか?
してるよー!
というあなた、もう他の人よりも一歩先をいっております。拍手!
日本人の人にとっては、すでに当たり前の習慣なのかもしれませんね…。
ベッドを整えることはとても小さな習慣ですが、
人生に大きな影響を与えるようです。
1、達成感とプライドを感じられる!
小さいと思われる習慣ですが、ベッドを整えることは達成感と小さなプライドを与えます。
そしてその後も、その日1日を通して、他のタスクも達成したいという気持ちにさせ、その日1日が生産性の高い1日になると言います。
2、朝のマインドフルな時間を作り、ストレスを下げる
たった1〜2分のベッドを整える時間も、マインドフルな時間にすることができます。
丁寧にシーツを伸ばして、掛け布団を整える。
朝一番に数分でもマインドフルな時間を作ることは、頭の中を片付けて行きます。そしてその日1日のストレスも下げて行きます。
3、幸福感を高める、一番簡単な方法
The Happiness Project, 人生は「幸せ計画」でうまくいく の著者は幸福感が高い人達の共通点のひとつに、朝ベッドを整えることがあると話しています。
「朝なんて忙しくて時間ないし…」
「どうせまた夜使うもんね・・・」
「どうせ誰もみないし・・・」
言い訳はいっぱい作っちゃいますよね。
時々やっているけど、習慣にはなっていなかった!という人もいるかもしれません。
ぜひ明日の朝からやってみてください。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
願いを叶えるステップbyステップ!SMART課題解決方法
彼への執着を手放し、軽やかに恋愛を楽しむ♡ヨガの教え
カロリー制限をしても痩せない6つの理由
ヨガと食事:ヨガ初心者でももう迷わないヨガの前後にはこの食材
コンブチャの効能と健康への効果について知ろう!
ヨガマットの厚みはどのくらい?初心者におすすめヨガマット
あなたには向いていない?オートファジーダイエットの欠点
食べ物が睡眠障害の原因?睡眠を妨げる食べ物と睡眠の重要性