この記事を書いた人
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン実践リーダー・パーソナルコーディネーター
渥美 里江子
コロナ蔓延による自粛期間でかつてないほど家族で過ごす時間が長くなりました。
皆さんはパートナーに、子供たちに「なんでわかってくれないの?」とイライラする事はありませんか?
イライラの原因はほんの小さな事でも抑えられないときってありますよね。
実は私、アンガーマネジメントを学ぶまで、時に暴れまくる事が多々ありました。笑
感情をどのように伝えていいのかわからず、どうして一緒に暮らしてるのにわからない?
普通気付くよね。なんでわかってくれないの。と
普段は笑顔でいる事が多いし、話し方がゆっくりでおっとり見えるからなのか
周りの方々からは「怒る事なんてなさそう~」なんて言われることもよくあります。
まさか・・怒ります! 時に暴れます。
我が家の娘達に言わせれば「うちのママは実は怒るとすっごく怖いんだよ」とお友達に話すそう 笑
たとえ家族でも考え方は様々
たとえ家族でも、性格も様々・・自分から生まれたのになんでこの子面白い考え方するなって思う瞬間などありませんか?
それだけ考え方って本当に様々。
例えば、連絡もせず待ち合わせ時間に15分遅れた友人に、怒りの温度計(0~100℃)があったとしたらあなたは何度をつけますか?
私は結構待てるので20℃くらい、でも人によっては80℃!無理!っていう事もたくさんあります。家族間でも聞いてみると、温度差があると思うので是非試してみて下さい。
なので、自分の気持ちは相手にはわからないもの、わからない事前提でいると少しラクになる。わからないのなら、伝えやすい分かりやすい言葉で伝えようと思いますよね。
イライラ・もやもや・怒りの感情は自分の内側からのメッセージ
そして自分の心の声に気付く事が大事。
なんでわかってくれないの?と思った原因はなに?
どうして?と思った理由は?
その原因や理由の部分を落ち着いて相手に伝えます。
私はこういう事が悲しく感じる
こういう時に嫌な気持ちになるのでこうして欲しいとアサーティブに伝える事が大切なのです。
必ず自分を主語にしてアイメッセージで、わかっていても出来ない。それも当然。そんな自分も受け入れる。
でも数十回に1回でも自分の気持ちに気づいて冷静に伝える事が出来たら自分を褒めて!
Self Loveです。
この小さな積み重ねが変化に繋がると信じています。
怒りは実はとても大切な感情です。
自分の内側からくるメッセージに気づいて、大切に対処してあげて下さいね。
感情は3つの隔たりまで伝染する?!
ポジティブ心理学では感情は3つの隔たりまで伝染するとありました。
これは実感を持ってお伝え出来ます。
私の幼い頃は両親の仲が悪く、親が不機嫌になる→すごくストレスを抱えていた私が不機嫌になりお友達にあたる→お友達も不機嫌になり→お友達の親も不機嫌や不安になる。
そんな感じの日々がありました。
これが、自分が幸せでいる→子供も嬉しい→お友達も笑顔→お友達の親まで笑顔に!
こういう事だと思うのです。
まずは自分を大切にして笑顔でいる時間を増やす。その事が自然と周りも幸せにすることに繋がる。
少しずつ笑顔と幸せを広げていきましょう!
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン実践リーダー
新米起業家サポート
すごく頑張っている女性達の「私なんて・・・」をなくしたい!!
本来の自分で前進したい女性達のための
軸を定めるブランディング・インスタ投稿やファッションを上手に使った自分の魅せ方・
講座作り・集客に繋げる動線作り・そして一番大切なマインドの部分をサポートしています。
2児の母、最近飼い始めたチワプーに癒されています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント
ビジネスだけじゃない!人生に役立つ【人の心を掴むコツ】
恋愛依存だった私が、『ヨガ』で変われた理由
乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方
【究極のリラクゼーション!1日の疲れをリセット】寝たまま瞑想ヨガニードラとは?
【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!
恋愛下手卒業!自分から好きになるとうまくいかない原因と克服法♡
【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ