私、筋トレとか軽いエクササイズとか汗かくこと好きなのにね、ランニングとかめちゃめちゃ苦手でしてね…。あんな同じ動きをずっとしてて何が楽しいんだろう…?って思うし、まず、私持久力なし!ま、シーウォール(バンクーバーの海ぞいの歩道はSea wallと呼ばれています)付近に住んでたら走るけどさぁ。。なんていいわけ。しかも走るとすぐに横っぱらが痛くなるんですよ…。あれはなんでなのかね?誰か教えてくださいな。
ランニングする人に聞けば、あれは一種のメディテーション(瞑想)らしいね。途中からもうどこまででも走っていける感じがして、頭の中が無になるらしい。
ま、今は私もこんなこと言ってるけど、もしかしたら『Runさいこー!』といか言って、いつかホノルルマラソンでてるかもしれないしね。未来はミステリーなので… (*゚▽゚)ノ
そんな走ることが嫌いな私にも嬉しい記事を見つけました!
心臓疾患予防にはウォーキングもランニングと同じくらい効果がある!!
*ハフィントンポスト-Walking as good as running for lowering heart risk factors
この研究では、走る人と歩く人を6年間追跡調査し、高血圧、高コレステロール、糖尿病、心臓血管障害の発症するリスクを比べたところ、双方とも同じ、もしくは歩く方がよりリスクを下げるという結果がでたそう。ふむふむ… 健康維持には歩くので十分効果があるそうだ。
ここで、露出が多くなる夏にむけて気になるもうひとつの質問がでてくる。
質問1.『痩せるにはウォーキングとランニングとどっちがいいのよ?!( ̄o ̄)w 』
どうやら脂肪燃焼と糖質燃焼があるらしい… ウォーキングは脂肪エネルギーのほうが使われるから、ウォーキングのほうが脂肪燃焼できる=痩せる!なんて言われているみたいだけど、同じ時間ならやっぱりランニングのほうがカロリー消費はある。体重も落ちやすい。ウォーキングでランニングと同じカロリーを消費したければ、長い時間歩くことが必要になるわけ。ちなみに汗と消費カロリーは関係がないらしい。
I see…. でもたまにこんなことを聞いたりする。『走ってんのに全然体重減らないんだど?』
バンクーバーではランニングをしている人をよくみかけるのだが、そういわれるとぽっちゃり系の人もいっぱい走ってるのよね。
質問2.『走っている(もしくは同じカロリーなだけ歩いている)のに体重が減らないんだけど?』
*Women’s health – Run less, Lose more fat
この記事によると、走る事(歩く事)によって、最初は体重が落ちる。でもその運動に体が慣れるとそれから体重は減らなくなってしまう。
質問3. 『じゃあどんな方法がカロリー消費に一番いいのよ?!』
『インターバルトレーニング』を聞いた事はある?これは高負荷と低負荷を交互に繰り返す方法で、一番のカロリー消費になる。しかもこのトレーニングは1時間も走ったりしなくてもよく、20分もすれば十分。短時間で効果がある!時間のない現代人にぴったりなエクササイズじゃないの!
『効果は非常に高いが、疲労度が高く体にかなりの負担をかけるのでトレーナーなどの指示の元で行う必要がある。by ウィキペディア』なんて書いてあるが、こちらでは主流になってきていると思う。いきなり高負荷のものをやらなくても、自分の体力の範囲でやっていけばいいと思う。
私達の体が車だとすると、体は『クルーズコントロール』(アクセル踏まなくても一定の速度でいくあれね)が好きで、一定の速度で走ったり、歩いたりするのはつまりこの状態。車は楽なように体も楽だから燃やされるものも燃やされなくなる。
クルーズコントロールの状態からアクセルを踏む、これがインターバルトレーニングの状態になるのだが、そうすると体(車)はより作動して、カロリー燃焼をするというわけ!ふむふむ….
《インターバルトレーニングの例》
その1. トレッドミルでも道路でも、持続できる早いペースで15秒走る。その後ジョギングかウォーキング60秒。これを6回繰り返す
ビギナー:8週間かけて10回に増やす
慣れている人:12回以上
その2. 持続できる早いペースで30秒、その後ジョグor ウォーキング60秒。4回繰り替えす
ビギナー:8週間かけて10回に増やす
慣れている人:12回以上
その3. 持続できる早いペースで400m、その後ジョグor ウォーキング2分を4回繰り返す
ビギナー:8回に増やす
慣れている人:持続できるはやいペースを800mに増やす
こんな感じ〜。私、体重はあんまり気にしないんだけど、心臓を鍛えるためにも、書いたからにはやってみないとな….
私が最近してるやつ→
縄跳び。
天気がいい時だけ…ってバンクーバーは数えるくらいしか天気のいい日ないやん!; ̄ロ ̄)!!
夏はもっとするよ、、、縄跳び。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
韓国生活で学んだ、仕事でのコミュニケーション能力を高める3つのポイント
ビジネスだけじゃない!人生に役立つ【人の心を掴むコツ】
恋愛依存だった私が、『ヨガ』で変われた理由
乳糖不耐症でも乳製品を避けなくても良い?乳製品の選び方
【究極のリラクゼーション!1日の疲れをリセット】寝たまま瞑想ヨガニードラとは?
【ホワイトニングのすすめ】種類、効果、おすすめ自宅ケアまですべて解説!
恋愛下手卒業!自分から好きになるとうまくいかない原因と克服法♡
【美腸レシピ】3種きのこのささっとペペロンチーノ