週始めの月曜日は、仕事後にでかける気にもなれずに家でまったりしてる人が多いのでは?ということで『ブッククラブ Monday!』と題しておススメの本やらのネタにしよう!考えたものの、日本はすでに火曜日であることに気づきました… 失敗。。ちーん。
バンクーバーでは以前あった『ブックオフ』さんもなくなり、日本の本がまったく手に入らなくなってしまいました。だから日本の本で読むものといえば、借りたものやバイブル本として日本から持ってきたもの。
そんな中で最近読んだこちらが今日のおススメ本!
こちらお借りした本なのですが、ただの片付け法じゃない。片付けと人生の本。なんでも『片付けコンサルタント』という職業のこの筆者。リバウンド率ゼロ!一度習えば二度と散らからない!なんて謳い文句に書かれててなんとも魅力的じゃないですか。
私の部屋、昔から散らかってるんです。。。ホコリとかは嫌で掃除機や、水回りは綺麗にするんだけど、昔から物が多く、収納下手。出した物をすぐにあった場所へ片付けないもんだから、どんどん散らかる… 汗 そんな私でも簡単にできる!そして収納法なんてあんまり必要ないこの方法!
人生がときめく片づけの魔法とは?
よく言われている『まずは捨てる』ことから始めるんだけど、この筆者のポイントは
『ときめかないモノは捨てる』
そうすると、ときめくモノ、自分の大好きな物だけに囲まれた生活になる!というわけ。すごく素敵じゃないですか?!しかもときめくモノだけを残していくことで『本当に必要な物や、自分が本当にしたいこと』が明確になっていくそう。
『子供の頃からの夢に気づき、会社をやめて起業しちゃいました』
『自分に何が必要で、何が必要じゃないかが明確になり、その結果ダンナと別れスッキリしました』
『会いたいと思っていた人から連絡がきた』
『3キロやせました』
などなどなど…. 彼女の片付け法の後にはお客さんからこんなコメントが多く寄せられるらしい。2つ目のコメント読んで『別れたんかい!』ってつっこみいれたくなったけど(笑)それでスッキリして幸せをつかんだのならそんなに素敵なことはない!
捨てれない原因ってつきつめていくと『過去に対する執着』と『未来に対する不安』の2つだけらしいです。それもなんとなく納得。私的には面白くて、なるほどなと思う本でした。
ちなみにこの筆者若そうでどんな子なのかとYou Tubeで検索したら、小倉ゆうこりんのようなおっとり天然系の少女でした。モノ捨てれなさそうな感じなのに… どんどん捨てちゃうのね、あなた…
時間のある夜にぜひ〜。そしてみんなのおススメの本も教えてください:-)
アマゾンはこちら → 人生がときめく片づけの魔法
LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。
Wellness To Goにようこそ!カナダ・バンクーバーでヨガインストラクター/ボディワーカーをしているArisaです。日本では眼科医をしていました。
「ヨガを身近なものにし、多くの人が自分の体と心も向き合えるような時間を提供したい!ヨガやエクササイズを通して、自分らしく楽しく生きる輪を広げたい!!」
という思いからYouTubeチャンネルやオンラインコースでおうちヨガや、セルフケア方法、毎日を気持ち良く過ごせるTips を配信中。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
不安いっぱいの恋愛は卒業!信頼と安心感のある関係を築くためのヨガの教え
北米で入手困難!痩せる薬「オゼンピック」がダイエットに向かない理由
【栄養士直伝】免疫力を高めるヨーグルトの選び方
栄養士が選ぶ!海外で大人気のおすすめお菓子4つ
【ヨガ哲学】頑張らずに運命の恋を引き寄せる方法♡
ネガティブ思考のわたしを超えて幸せになる!ジャーナリングを使ったぐるぐる思考の治し方
「つい言い訳をしてしまう私たち」
腸内環境を整える冬の食べ物ランキング