本日、2月の第4水曜日は『ピンクシャツデー』と言われる2007年から始まったいじめ反対運動(anti-bullying)の日。
何かしらピンクのモノを着て、いじめ反対運動をサポートする日。
「いじめ」は英語で「bullying」と言います。
2007年にカナダの中学生がピンクのシャツを着て学校に登校し、それが原因でいじめにあった。それを知った同じ学校の高校生2人(写真)が、そのいじめられた子をサポートして「いじめ反対」を示すために、その日のうちに50枚のピンクシャツを購入し、友人、知人に呼びかけて翌日ピンクのシャツを着てもらおうという計画をたてた。
その翌日はなんと計画以上の人達がピンクの服で登校。
校内中がピンク色に染まり、いじめがなくなった。
このいかにも「ちっちゃい街出身です!」みたいなこの高校生2人のおかげで、
以降カナダには「ピンクシャツデー」が定着。
みんなで「いじめ反対」を考える日となったそう。
自分への「いじめ」も忘れちゃいがちだけど、なくしていかなきゃ。
「私って全然ダメだな。。。」
それは自分へのいじめ。
自分に自信を持って、自分も他人も愛して敬って、すべての違いも受け入れる。
そんな人になって、そんなことを伝えていきたいなって心から思う。
今のあなたはそのままで十分です。:)
LINEが新しくなりました!こちらからお友達になってくれたら嬉しいです。 LINE限定インタビュー動画を定期的に配信しています。
https://youtu.be/hmnpSK6ACr8
– YouTubeチャンネルで無料ヨガ動画、ウェルネスTipsを配信しています!
10-20分でおうちでできるヨガを習慣にしていきませんか?
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。
ヨガ&瞑想インストラクター/Wellness To Go主宰
愛知医科大学を卒業後、医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ、バンクーバーに移住を決意。バンクーバーでヨガや瞑想に出会い、マインドフルネスなライフスタイルに興味を持つようになる。医師、マッサージセラピストとしての経験を通し、体とマインドへの深い興味と理解を持ちながら、YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」を通して、多くの人が幸せに自分らしく生きていく手段をシェアしている。チャンネル登録者数は18.8万人、毎週行なっているライブヨガレッスンは800人近くが参加する。著書「バンクーバー式ウェルネスヨガ」を通し、心と体に意識をむける習慣作りを多くの人に伝えている。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
「ゴミを出さないレストラン」の誕生物語
頑張り屋さんのあなたへ〜心地よいバランスを取るための3つのヒント
スーパーフードカカオの効能!春に楽しむヴィーガンチョコレートレシピ
【シンママ♪の幸せレッスン04】パートナーと幸せに過ごすためのTips
あなたは何歳まで生きたい?女性の人生100年時代を豊かに生きるための智恵と戦略
苦手だけれど関わらざるを得ない人と付き合うための3つのTips
春の経絡ヨガで心と身体が整う!快適な春を過ごすための2つの経絡
誰もが暮らしやすい世界へ ーアンコンシャスバイアスに気づく